ニュース / News

ニュースリリース

NIIの活動を幅広く紹介!「NIIウィークス2024」
~オープンハウス(6/7)、学術情報基盤オープンフォーラム(6/11-13)、ジャパン・オープンサイエンス・サミット(6/17-21)を連続開催〜

 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 (NIIエヌアイアイ、所長:黒橋くろはし 禎夫さだお、東京都千代田区) は、2024年6月上旬から下旬にかけて、NIIの活動を多くの方々に紹介する「国立情報学研究所NIIウィークス 2024」を開催します。期間中は、下記の3つのイベントを実施します。

オープンハウス 2024 開催日:6/7(金)
学術情報基盤オープンフォーラム 2024 開催日:6/11(火)-13(木)
ジャパン・オープンサイエンス・サミット 2024 開催日:6/17(月)-21(金)

 ことしは、いずれのイベントも東京・千代田区の学術総合センターリアル開催するほか、より多くの方々が参加しやすいよう、一部のプログラムオンラインでも実施します。多くの方々が参加できるさまざまなイベントを準備しておりますので、一般の方から専門家まで、みなさまのご来場、ご参加を心よりお待ち申し上げます。

オープンハウス 2024

 NIIオープンハウスは、NIIに所属する研究者が最先端の研究成果を披露したり、NIIが行う国内の学術機関向けのネットワークやデータベース構築などの事業について紹介したりする、年に1度の研究所公開イベントです。企業や研究者の方々はもちろん、一般の方々でも、情報学にご興味のある方がならどなたでも、お楽しみいただけます。
 ことしの基調講演では、「生成AIと安全性」をテーマに生成AIを大特集。今、話題の生成AIは、さまざまなツールの発達で多くの人が手軽に使えるようになり、身近な存在になりつつありますが、一方で、生成AIが偽の情報を生成する可能性があるといった問題や、情報漏洩、著作権の侵害といったリスクも指摘されています。生成AIはどういう仕組みなのか、また、安全に使うためには何に気をきつけるべき専門家が詳しくお話しします。
 また、NIIの研究者が研究成果を披露するデモ・ポスターセッションも、午前と午後あわせて5時間設定しました。ご都合のよい時間帯にゆっくり展示を見たり、研究者から直接話を聞いたりすることができます。そのほか、NIIと企業が連携して進める研究についてご紹介する「産官学連携セミナー」は、ことしは「製造業の現場と自動運転の未来を支えるソフトウェア技術」をテーマに、国内の大手自動車メーカーなどの研究者も参加し、製造業における品質保証や、安全な自動運転車の実現に向けたソフトウェア開発の最先端をご紹介します。NIIが参画する総合研究大学院大学 先端学術院 情報学コースの大学院説明会もあります。
 実際に会場にお越しになる方は、事前に特設サイトでご登録が必要です。詳しくは、下記リンク先の特設サイトをご覧ください。

特設サイトhttps://event.nii.ac.jp/event/8572

 なお、例年、オープンハウスと同時に開催していた夏休みの子ども向けイベント「コンピュータサイエンスパーク」は、ことしは7月31日(水)に開催します。

学術情報基盤オープンフォーラム 2024

 学術情報基盤オープンフォーラムは、NIIが構築・運用するサービスについて、提供する側、そして利用する側の関係者が集まって、今後の発展のあり方を議論する場として毎年開いているものです。
ことしは「各機関の図書館・情報サービスご担当者様に加え、研究者や大学執行部の皆様との対話、情報共有、議論を積み重ねること」をテーマに、NIIのサービスが大学や研究機関にとってより身近に、また、学術研究プラットフォームを共に創り上げたいと思っていただけるようなイベントにすべく、準備を進めています。初日の基調講演ではNIIの今後の活動の方向性に関してメッセージをいただき、最終日の総合パネルディスカッションでは学術研究プラットフォームの発展のために大学や研究機関とのより良い連携について議論します。質問コーナーや大学DX勉強会などのサービスの導入の支援となるプログラムも用意しています。多くの皆様のご参加を、お待ちしております。参加には事前の登録が必要です。詳しくは下記リンク先の特設サイトをご覧ください。

特設サイトhttps://www.nii.ac.jp/openforum/2024/

ジャパン・オープンサイエンス・サミット2024

 オープンサイエンスをテーマとした日本最大のカンファレンス「ジャパン・オープンサイエンス・サミット2024(Japan Open Science Summit 2024、JOSS2024)」を、2024年 6月 17日(月)〜 21 日(金)にオンラインおよびハイブリッド形式で開催します。本イベントは、国立情報学研究所、科学技術振興機構、情報通信研究機構、学術資源リポジトリ協議会、情報知識学会、合同会社AMANEの共催で実施します。
ジャパン・オープンサイエンス・サミットは、過去5回開催され、各研究分野の研究者、大学図書館員やURAといった支援者、IT基盤の研究開発者に加え、政策立案者や企業・NPO関係者、さらに市民科学者など様々な方々が参加し、熱気にあふれたセッションが展開されてきました。
 ことしは、セッションの企画案を広く募集し、今までにはなかった切り口やアイデアで、これまで以上に有意義な情報交換の場を創るべく、また、オープンサイエンスに関する新しい取り組みや成果を、多くの方々と共有し、コミュニティ活動を広げる機会となるイベントを目指し準備を進めています。参加には事前の登録が必要です。詳しくは下記リンク先の特設サイトをご覧ください。

特設サイトhttps://joss.rcos.nii.ac.jp

国立情報学研究所(学術総合センター)への交通アクセス

release_20240523_fig1.png

「神保町」駅 徒歩5分(東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄新宿線・三田線)
  • A8、A9出口は地上までエスカレーター、エレベーターがあります。
「竹橋」駅 徒歩5分(東京メトロ東西線)
  • 九段寄り改札口を出て、毎日新聞社(パレスサイドビル)地下1F内の飲食店並びを通り、理容店横の出入口から出るのが近道です。出て左に白山通りを200mほど進んだ一ツ橋交差点の左角です。
  • 1b出口から出た場合は、出て左に内堀通りを200mほど進み平川門の交差点を左折し300mほどにある一ツ橋交差点の左角です。

News Release: PDF

NIIの活動を幅広く紹介!「NIIウィークス2024」
~オープンハウス(6/7)、学術情報基盤オープンフォーラム(6/11-13)、ジャパン・オープンサイエンス・サミット(6/17-21)を連続開催〜


6384

注目コンテンツ / SPECIAL