研究 / Research
参画する大型プロジェクト
AMED 「臨床研究等ICT基盤構築・人工知能実装研究事業」
日本医療研究開発機構(AMED)による研究プロジェクト。
日本の医療の質の向上や全国どこでも標準的な医療を受けられる均てん化(平均化)と共に、診療支援や日本発の医療技術の臨床開発に必要なエビデンスの提供のため、臨床研究などに関連した先端的な情報通信技術を有する機関等を中心に臨床研究などのICT基盤構築に関する研究を推進します。
- ITによる新しい医療支援
JST ERATO
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業・総括実施型研究(Exploratory Research for Advanced Technology: ERATO)。卓越したリーダーのもと、独創性に富んだ探索型基礎研究を推進し、社会・経済の変革をもたらす科学技術イノベーションを生み出すとともに、新たな科学知識に基づく革新的技術のシーズを創出することを目的としています。
JST CREST
JSTの戦略的創造研究推進事業(Core Research for Evolutionary Science and Technology:CREST)。国が定める戦略目標の達成に向けて、独創的で国際的に高い水準の基礎研究を推進し、今後の科学技術イノベーションに大きく貢献する卓越した研究成果を創出することを目的としたチーム型研究です。
ビッグデータ統合利活用のための次世代基盤技術の創出・体系化
イノベーション創発に資する人工知能基盤技術の創出と統合化
NTCIR
情報アクセス技術向上のためのプロジェクト「NTCIR(エンティサイル、NII Testbeds and Community for Information access Research)」。
膨大な情報の中から所望の情報にアクセスし、情報の理解や活用を支援する技術の大規模な評価基盤を国内外の多数の研究者が共有し、
その共通基盤の上でそれぞれの研究を進め、検証、比較評価し、相互に学びあうフォーラムを形成する国際プロジェクト。
- 欲しい情報へのスムーズなアクセスと情報活用を支援
ImPACT
内閣府総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)が主導する革新的研究開発推進プログラム(Impulsing Paradigm Change through Disruptive Technologies Program:ImPACT)。 「実現すれば産業や社会のあり方に大きな変革をもたらす革新的な科学技術イノベーションの創出」を目指し、ハイリスク・ハイインパクトな挑戦的研究開発を推進します。
量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現
イノベーティブな可視化技術による新成長産業の創出
SIP
CSTIが主導する戦略的イノベーション創造プログラム(Cross-ministerial Strategic Innovation Promotion Program: SIP)。 府省の枠や旧来の分野の枠を超えたマネジメントにCSTIが主導的な役割を果たして、科学技術イノベーションを推進します。