ニュース / News
NII情報
「リモート夢旅体験」で国内・海外をバーチャル訪問
~足立区立第九中学校の生徒180名が総合的な学習で体験~
足立区教育委員会(教育長:定野 司、東京都足立区)と大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII、所長:喜連川 優、東京都千代田区)は、3月12日、日本航空株式会社(JAL、代表取締役社長:赤坂 祐二)の協力により、足立区立第九中学校(校長:佐藤 豊 、東京都足立区)にてバーチャルな旅を体験する授業「リモート夢旅体験」を実施しました。
2020年以降、新型コロナウイルス感染症の影響により、全国の小中学校等で各種学校行事を中止・縮小せざるを得ない状況が続いています。足立区立第九中学校では、総合的な学習として、異なる地域に住む人々の暮らしや伝統、文化等を調べてまとめる「夢旅計画」を行っていました。より臨場感のある授業の実現をITで支援できないかという趣旨の下、JALの協力により、夢旅計画に基づく国内外の国や地域にバーチャルに訪問体験する授業「リモート夢旅体験」を実施しました。
授業では、生徒が調べた複数の地域や国を訪問する、バーチャルならではの旅程を計画しました。それぞれの教室を飛行機の機内に見立て、客室乗務員が訪問地を案内します。今回の夢旅は、国内2カ所(京都、沖縄)、海外5カ所(台湾、タイ、オーストラリア、ロンドン、ロサンゼルス)の訪問地を各教室とテレビ会議(Zoom)で繋ぎ、現地の状況を中継しました。 京都の寺社や沖縄、台湾のレストランからの中継では現地の料理を紹介。生徒は教室にいながら国内・海外を複数訪問し、現地との双方向のコミュニケーションを通じて、日本と世界の文化的な違いや繋がりを学習し、理解を深めていました。
生徒にとっては、新型コロナウィルスの影響によりたくさんの制限がある中、良い思い出作りになった様子でした。生徒からは「リモートで夢旅を体験できたこと、大変嬉しく思いました」「初めて外国の景色を見ました。とても面白い思い出としてこれからも残っていきそう」「飛行機は機長だけでは飛ばせない。客室乗務員や整備の人などすべての人が関わらないと飛ばせない、という機長の最後の言葉がとても印象に残った」といった感想がありました。
足立区教育委員会、足立区立第九中学校は、今回3年生を対象として、生徒が興味・関心のある地域の暮らしや伝統等を調べてまとめた総合的な学習「夢旅計画」の理解を深めるため、Zoom等のICTを活用しました。足立区では、児童・生徒一人1台の端末を5月以降に順次整備するとともに、ICTを効果的に活用した多様な学習機会を提供し、児童・生徒に主体的・対話的で深い学びを保障できるよう努めてまいります。
JALでは、コロナ禍による厳しい渡航制限が続く中、思うように旅の経験ができない生徒に、オンラインで世界を旅する中で、グルメや観光スポットを通じて日本と世界の文化的な違いや空間的なつながりを感じてほしいと企画に協力しました。
NIIでは、大学共同利用機関法人として全国の大学等の教育研究活動を支援しています。新型コロナウイルス感染症拡大の収束が見えない中、多くの人が集まるイベントに関しては、オンライン開催を主軸とする方向は変わらない状況です。これは、初等中等教育機関における各種イベントなどでも同様で、このような困難な状況の中、ITの力で支援できないかと、オンライン上でも授業での学習内容の理解の深化や授業以外の取り組みを模索することを目的に支援しました。
注目コンテンツ / SPECIAL
2024年度 要覧 SINETStream 事例紹介:トレーラー型動物施設 [徳島大学 バイオイノベーション研究所] ウェブサイト「軽井沢土曜懇話会アーカイブス」を公開 情報研シリーズ これからの「ソフトウェアづくり」との向き合い方 学術研究プラットフォーム紹介動画 教育機関DXシンポ 高等教育機関におけるセキュリティポリシー 情報・システム研究機構におけるLGBTQを尊重する基本理念 オープンサイエンスのためのデータ管理基盤ハンドブック 教育機関DXシンポ
アーカイブス コンピュータサイエンスパーク