イベント / EVENT

NIIオープンハウス 2023

OH2023Poster.png

開催概要

日程

2023年 6月2日(金)13:00〜18:30 / 6月3日()10:30〜17:30

概要

国立情報学研究所オープンハウスは、年に一度開催する研究成果発表・一般公開です。 国立情報学研究所は、多岐にわたる最先端の情報学研究と、大学や研究機関へのネットワークやデータベースなどのプラットフォームの提供、この2つを両輪として活動しています。 オープンハウスでは、直接、研究者から最新の研究成果を聞くことができるデモ・ポスターセッションのほか、最新の情報学研究の講演やセミナー、体験コーナーなどを設けており、大人から子どもまで楽しめる内容です!
2023年6月2日(金)・3日()は、神保町にある国立情報学研究所まで、ぜひお越しください!

参加には事前の申し込みが必要です。申し込み方法やイベントの詳細につきましては、下記の特設サイトおよび申し込み方法の解説映像をご覧ください。

特設サイト

プログラム

Day1 6月2日(金)
13:00-15:00 NII活動報告・基調講演
  • 13:00-13:20
    「国立情報学研究所活動報告」
    黒橋 禎夫 国立情報学研究所長
    kurohashiDirectorGeneral.png
    概要
  • 13:20-13:50
    基調講演「ChatGPTを支える技術」
    鈴木 潤 東北大学 データ駆動科学・AI教育研究センター 教授
    suzukijun.jpg
    映像 資料
    概要
  • 13:50-14:20
    基調講演「Bing対話型検索とGPTモデル」
    鈴木 久美 理化学研究所AIP言語情報アクセス技術チーム テクニカルアドバイザー / 元マイクロソフト対話型検索プロダクトマネージャー
    SuzukiHisami.jpg
    映像 資料
    概要
  • 14:20-14:50
    基調講演「生成系AIと法制度」
    生貝 直人 一橋大学大学院法学研究科ビジネスロー専攻教授
    IkegaiNaoto.jpg
    映像 資料
    概要
17:00-18:30 産官学連携セミナー
  • 17:00-18:30
    「フェイクメディア研究の最前線」
    概要
  • 「シンセティックメディア国際研究センターの取り組み」
    越前 功 情報社会相関研究系 教授
    echizen.jpg
    映像
    概要
  • 「シンセティックメディア生成とファクトチェック」
    山岸 順一 コンテンツ科学研究系 教授
    yamagishi.png
    映像
    概要
  • 「ディープフェイクの脅威およびeKYCへの攻撃と対策」
    川名のん 株式会社日立製作所 研究開発グループ
    2023_oh_kawana.jpg
    映像 資料
    概要
15:00-17:00 デモ・ポスターセッション
  • 15:00-17:00
    概要

> デモ・ポスター展示 2023 ページ

Day2 6月3日(土)
13:00-14:30 企画セッション
  • 13:00-14:30
    「#情報研に聞きたい」
    講演者:
    蓮尾 一郎 アーキテクチャ科学研究系 教授
    2023_oh_uno.jpg
    佐藤 真一 コンテンツ科学研究系 教授
    2023_oh_uno.jpg
    込山 悠介 コンテンツ科学研究系 准教授
    2023_oh_uno.jpg

    モデレータ:
    宇野 毅明 情報学プリンシプル研究系 教授
    2023_oh_uno.jpg
    概要
16:30-17:30 大学院説明会
Nii_A4_poster2023_230512.png

チラシをダウンロードする

10:30-16:30 デモ・ポスターセッション
  • 10:30-12:30
    14:30-16:30
    概要

> デモ・ポスター展示 2023 ページ

10:30-16:30 コンピュータサイエンスパーク
    • 10:30-12:30
      13:00-14:45
      14:45-16:30
       
      からだを使ってプログラミングを楽しもう!
      国立情報学研究所オープンハウス「コンピュータサイエンスパーク」は、コンピュータを使わないで、プログラミング的思考について学ぶあそび場です。 アナログからデジタルのつながりを身体で体感しながら、初めてでも楽しみながら学べます。プログラミングというと、コンピュータで難しそうな文字を書いて、なにかを動かすというイメージですが、このパークでは問題を解決するための取り組み方や考え方を学びます。
      かけざんについて学んだり、プログラミングをしながらダンスをしたり、自分のからだをうごかして命令のとおりにうごいてみたり、こうした考え方をもとにコンピュータに命令をいれてロボットを動かしてみたり。ビットくんと一緒に楽しんでみましょう!

      各コーナー:3つのコーナーを設けています。各コーナーは、5〜10人で1回あたり15分程度のプログラムを体験できます。好きなコーナー、空いているコーナーを回ってみましょう。
       
      ●算数島:プログラミングの大事な基礎の考え方を学ぶ
      • 三浦博士のロボット算数コーナー:ロボットを動かしながら、出会い算、鶴亀算に挑戦!
      • 九九サイコロコーナー:九九サイコロを使って九九の不思議を遊ぼう!暗記せずに九九を覚えられるようになるかも!
      sansusima2023.jpg
       
      ●ダンス島:からだを動かしてプログラムを体感
      • コマンドに合わせてプログラミングダンスをしてみよう!はじめは簡単なコマンドから、慣れてきたら足もつけて踊ってみよう!(協力:ペアトレリズムLab.)予習動画→プログラミングダンス。
      dancesima2023.jpg
       
      ●ロボット島:ロボットに命令を伝えてみよう
      • 英国生まれのキュートなキュベットくんを動かしてみよう!
      • マタタラボで図形を書いてみよう!図形の角度や大きさまで命令通りに動いてくれるかな?(協力:くもん出版)
      • おしゃべりロボットのテイルボットのお話を聞き、動きの基礎を楽しもう(協力:くもん出版)
      • iROBOT ルート デジタル画面での2種類の簡単なコードをリアルロボットで再現!(協力:テクノホライゾン・エルモカンパニー)
      robotsima_1_2023.jpg
      robotsima_2_2023.jpg
       

      対象:5歳〜小学校中・低学年(小学生以下のお子様は保護者同伴でご来場ください)
       
      コンピュータサイエンスパークの時間帯:
      時間帯別のチケットが必要です。
      ①10:30-12:30/②13:00-14:45/③14:45-16:30

  • 10:30-12:30
    13:30-16:30
     
    HADO×コンピュータサイエンスパーク
    AR技術で実現する魔法のような最先端スポーツ
     
     
    AR(拡張現実)技術を使ったHADOは、現実世界を舞台にエナジーボールを自らの手で放ち戦うARスポーツです。ルールはシンプルですが、 攻守の戦略は無限に広がります。頭にヘッドマウントディスプレイ、腕にアームセンサーを装着することで、魔法のようなエナジーボールやシールドを放つことができます。自らの手で技を放ち、フィールドを自由に移動し、白熱のHADOバトルを体感してみましょう。
    国立情報学研究所オープンハウスのコンピュータサイエンスパークでは、アナログからデジタルのつながりを体験します。新時代のスポーツ、HADOのデジタルな魔法の世界に飛び込んでみましょう!
     
    HADO体験コーナーでは、1回15分程度で3対3のチームバトルを行います!
    file-24411b61-bc6f-4ac7-b602-4dca6b23ff44.pngfile-687506c6-dab8-4f4b-84bd-c26985c3f013.png
    協力:株式会社meleap
     
     
    対象:小学生(小学生以下のお子様は保護者同伴でご来場ください)
     
    HADOの時間帯:
    時間帯別のチケットが必要です。
    ①10:30-10:45/②10:50-11:05/③11:10-11:25/④11:30-11:45/⑤11:50-12:05/⑥12:10-12:25/⑦13:30-13:45/⑧13:50-14:05/⑨14:10-14:25/⑩14:30-14:45/(11)14:50-15:05/(12)15:10-15:25/(13)15:30-15:45/(14)15:50-16:05/(15)16:10-16:25

申し込み方法

会場

学術総合センター1階・2階 一橋講堂ほか(一部のプログラムはオンライン中継あり)

参加費

無料(要参加申込)

お問合せ

〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
オープンハウス実行委員会事務局
E-Mail:oh [at] nii.ac.jp
※ [at]を@に置き換えてご送信ください。

openhouse 2023-index page5773

注目コンテンツ / SPECIAL