基調講演

13:00-13:30
企業・大学

ご挨拶「国立情報学研究所活動報告」

喜連川 優 国立情報学研究所長

本年も新型コロナウイルスの影響により、国立情報学研究所(NII)オープンハウスをバーチャルで開催することになりました。ご挨拶ならびに本研究所の取り組みをご紹介します。

配信方法:YouTube Liveで配信予定です。

13:30-14:00
企業・大学

基調講演「初等中等教育におけるデータ利活用の現状と課題」

堀田 龍也 東北大学大学院情報科学研究科・教授/東京学芸大学大学院教育学研究科・教授

高等教育においては、いわゆるオンライン授業が浸透し、データ駆動型教育が強く推進されているところです。これに対して初等中等教育は、学校の設置者が1,700を超える都道府県や区市町村であり、情報基盤の整備も一様ではないという現状があります。
そんな中「GIGAスクール構想」によって、義務教育段階の児童生徒に1人1台情報端末が配布され、ようやくデータ駆動型教育に向けた動きがスタートしました。本講演では初等中等教育のデータ利活用の現状と課題について解説します。

配信方法:YouTube Liveで配信予定です。

14:00-14:45
企業・大学

対談

堀田 龍也 教授 × 喜連川 優 所長

TBA

配信方法:YouTube Liveで配信予定です。

デモ・ポスター展示

11:00-18:00
企業・大学
高校生・大学生

ポスターセッション

オンラインでのデモ・ポスター展示です。NIIの研究を7つのキーワードに分類し、ポスターと解説動画(一部)を展示しています。研究に関する質問などがあれば、テキストで質問ができます。また、ライブでのポスター発表の時間もありますので興味のある研究があればお気軽に参加ください。

キーワード:
[A] アーキテクチャ・ソフトウェア/うごかすちから
[B] 数理・論理・量子情報/考え方をかんがえる
[C] 人工知能/計算機に思考させる
[D] 映像・音・メディア/みる・きく・はなす・さがす
[E] ネットワーク・セキュリティ/安心につながる
[F] 社会と情報/サイバー世界とフィジカル世界の融合
[O] 特別展示

デモ・ポスター展示一覧
16:00-17:30
企業・大学
高校生・大学生

デモ・ポスター展示 ライブ発表

デモ・ポスター発表をトピックにリアルタイムで研究者が発表します。質疑応答の時間も設けていますので、研究に興味がある方はお気軽にご参加ください。

配信方法:Zoom Meetingで配信予定です。

デモ・ポスター展示一覧

セッション

11:00-12:30
企業・大学

COVID-19関連研究X連発

世界中で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡⼤が続く中、感染を拡⼤させないための対策を取りながら、教育や研究、経済などを⽌めない試みが模索されています。NIIでは、この困難な局⾯を乗り越えるために、情報学の知⾒を携えて、さまざまな研究機関と共同で研究を進めています。1年を振り返りこれまでのCOVID-19関連研究成果、そしてこれからの取り組みを紹介します。

司会:
片山 紀生 NIIコンテンツ科学研究系 准教授
関山 太朗 NIIアーキテクチャ科学研究系 助教

発表者:

11:05-11:15

人流で振り返るコロナ2020

水野 貴之 NII情報社会相関研究系 准教授

11:15-11:25

言語の形質から測るコロナ禍のSNS

宇野 毅明 NII情報学プリンシプル研究系 教授/主幹

11:25-11:35

COVID-19と情報拡散

鳥海 不二夫 東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻 教授/NII客員教授

11:35-11:45

COVID-19下でのインターネットトラフィック

福田 健介 NIIアーキテクチャ科学研究系 准教授

11:45-11:55

COVID-19の研究データはどのように発見するべきか?

大波 純一 NIIオープンサイエンス基盤研究センター 特任准教授

11:55-12:05

NLPオープンコラボレーションによるCOVID-19世界情報ウォッチャーの構築

河原 大輔 早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科 教授/NII客員教授

12:05-12:15

コロナ禍での自発的学びを支える文化情報アーカイブ

高野 明彦 NIIコンテンツ科学研究系 教授

配信方法:YouTube Liveで配信予定です。

17:30-19:00
企業・大学
産官学連携セミナー

「産官学協働による分野間データ連携基盤技術の研究開発」

NIIは情報学分野の研究と情報基盤事業に取り組んでおり、社会が抱える課題を解決する実践的な研究開発の推進を目指しています。そのためには産官学の連携が不可欠であり、一層の連携強化のため、NIIが有する多様な研究者の研究成果あるいは取組み課題の産・官へ向けた継続的な発信を行っています。

本セミナーでは情報学最前線(市民講座)で講演した研究者や、企業等と活発に連携している研究者が、産学連携の視点から研究領域の動向と自らの研究概要や連携の成果等をプレゼンし、企業等の皆さまとNII研究者との交流の契機をもたらすプログラムセッションです。

プログラム内容

NIIが産業界メンバーと協力して取り組む研究開発の状況と実証活動事例、今後の展開可能性についてご紹介します。

17:30-17:35

1.SIPプロジェクトの目的と現状

高須 淳宏 コンテンツ科学研究系 教授/所長補佐

17:35-18:00

2.分野間データ連携基盤技術開発の概要

武田 英明 情報学プリンシプル研究系 教授
廣野 正純 株式会社日立製作所/公共システム事業部 主任技師

18:00-18:45

3.データ連携基盤におけるデータ利活用技術の研究

3-1 メタデータ検索技術

相澤 彰子 コンテンツ科学研究系 教授/副所長
相良 毅 株式会社情報試作室 開発室 室長

3-2 表形式データのアノテーション

武田 英明 情報学プリンシプル研究系 教授
Nguyen Tri Phuc 特任研究員 

3-3 表形式データの抽出・解析

高須 淳宏 コンテンツ科学研究系 教授/所長補佐
Le Hong Van 特任研究員

18:45-19:00

4.分野間連携による実社会状況把握

相原 健郎 コンテンツ科学研究系 准教授

配信方法:YouTube Liveで配信予定です。
*タイトルは仮です。
*3-2, 3-3は英語でのプレゼンテーションとなります。

デモ・ポスター展示

11:00-18:00
企業・大学
高校生・大学生

ポスターセッション

オンラインでのデモ・ポスター展示です。NIIの研究を7つのキーワードに分類し、ポスターと解説動画(一部)を展示しています。研究に関する質問などがあれば、テキストで質問ができます。また、ライブでのポスター発表の時間もありますので興味のある研究があればお気軽に参加ください。

キーワード:
[A] アーキテクチャ・ソフトウェア/うごかすちから
[B] 数理・論理・量子情報/考え方をかんがえる
[C] 人工知能/計算機に思考させる
[D] 映像・音・メディア/みる・きく・はなす・さがす
[E] ネットワーク・セキュリティ/安心につながる
[F] 社会と情報/サイバー世界とフィジカル世界の融合
[O] 特別展示

デモ・ポスター展示一覧
14:00-16:00
企業・大学
高校生・大学生

デモ・ポスター展示ライブ発表(総研大学生発表)

国立情報学研究所は 総合研究大学院大学に参画し、複合科学研究科内に情報学専攻を設置し、研究教育指導にあたっています。本セッションでは、総合研究大学院大学 情報学専攻に在籍する大学院生からポスター発表をライブで行います。総研大の研究に興味がある方、学生の発表にご関心がある方はお気軽にご参加ください。

発表者一覧TBA

Zoom Meetingで配信予定です。

デモ・ポスター展示一覧
11:00-12:30
企業・大学
高校生・大学生

デモ・ポスター展示ライブ発表

デモ・ポスター発表をトピックにリアルタイムで研究者が発表します。質疑応答の時間も設けていますので、研究に興味がある方はお気軽にご参加ください。

発表者一覧TBA

Zoom Meetingで配信予定です。

デモ・ポスター展示一覧

セッション

10:00-12:00
13:00-15:00
小学生・中学生

コンピュータサイエンスパーク 初級編

国立情報学研究所オープンハウス「コンピュータサイエンスパーク」は、コンピュータを使わないで、プログラミング的思考について学ぶあそび場です。アナログからデジタルのつながりを体感しながら、初めてでも楽しみながら学べるオンラインワークショップを開催します。
プログラミングというと、コンピュータで難しそうな文字を書いて、なにかを動かすというイメージですが、このパークでは問題を解決するための取り組み方や考え方を学びます。かけざんについて学んだり、自分のからだをうごかして命令のとおりにうごいてみたり、こうした考え方をもとにコンピュータに命令をいれておさるを動かしてみたり。
情報犬ビットくんと一緒に楽しんでみましょう!

国立情報学研究所に設置する特設スタジオとオンライン参加者を、zoomで双方向接続して開催します。スタジオの講師が、本研究所のキャラクターの情報犬ビットくんとスタジオで参加する親子と一緒に、オンライン参加者と対話しながら進めます。自分の体を命令どおりに動かしてみたり、マップの上でロボットを動かしたり、コンピューターの中のおさるに命令を与えて動かしたりして、問題を解決するための取り組み方や考え方(プログラミング的思考)を初めてでも楽しみながら学べるオンラインワークショップです。

① 九九サイコロに挑戦するビットくん
② ビットくんとプログラミング体操  
③ ビットくんとモンキーマップ
④ コードモンキー
⑤ 参加者からのふりかえり

事前資料・教材ダウンロード:

対象:小学校1年生〜4年生

定員:約150名程度(一部物理会場各回20名程度)、要参加登録

配信方法:Zoom Meetingで配信予定です。

講師:
三浦謙一(国立情報学研究所名誉教授)
廣野清美(株式会社講談社パル)
高嶋孝明(豊橋技術科学大学教授)

注意事項:
お申し込みにあたってご了承いただく事項がございます。
PCやタブレット端末でオンラインミーティングアプリに接続していただきますのでかならず保護者の方がご登録・接続を行ってください。
当日はオンラインミーティングアプリ(Zoom Meeting)を使用します。ご家庭の環境でPCやタブレットで接続できるデバイスをお持ちの方を対象としています。
事前資料を配布していますのでプリンターで出力できることが望ましいです。
オンラインミーティングアプリは、双方向でやり取りを行います。様子がわかるようにカメラをONにしていただくことをお願いしています。本ワークショップの様子は収録し、お子様がうつらないような編集を行い、後日アーカイブ配信として映像を公開する予定です。また、広報活動等でSNS、ウェブサイトに掲載する予定です。

<コンピュータサイエンスパーク初級編 サテライト会場>
学習情報研究センター(学情研) 主催:「幼児期からのプログラミング体験教室」

13:00-15:00 開催の午後の部は、オンライン参加者に加えて、4つのサテライト会場をzoomで双方向接続し、プログラミング教育を推進する地域の団体の協力を得て同時並行開催します。サテライト会場でのイベントは、本活動に賛同するそれぞれの地域のプログラミング教育推進団体が、国立情報学研究所および学情研と連携して行います。

<実施会場>
コンピュータサイエンスパーク in 浜松1 [実施団体: 一般社団法人ぽっぷちゃいるど、共催:浜松市]
コンピュータサイエンスパーク in 浜松2 [実施団体: 遠州信用金庫]
コンピュータサイエンスパーク in 豊橋  [実施団体: とよはしプログラミング市民メンターの会]
コンピュータサイエンスパーク in 姫路  [実施団体: プログラミング教室ソライロ]

各会場の詳細と申し込み方法は学情研ホームページをご覧ください。
https://gakujoken.or.jp/ghp/幼児期からのプログラミング体験教室/

13:00-15:00
中学生・高校生

コンピュータサイエンスパーク 中級編

国立情報学研究所オープンハウス「コンピュータサイエンスパーク」中級編は、機械学習等でも使われるPythonに触れてみます。まずは「BANANA TALES」でPythonのコードに慣れてみましょう!その後、機械学習ではどういったコードが書かれているのか実際の画面を触りながらみていきます。

① BANANA TALESを触ってみよう!
② ColabでPythonを動かしてみよう!
③ 機械学習って?
④ コードを動かしてみよう!
⑤ 参加者からのふりかえり

対象:
中学生〜高校生(プログラミングってどういうもの?コードは書いたことはないけれど、どんなものなのかみてみたいという初学者向けのセッションです。)

定員:
先着80名。要参加登録。
希望者にはBANANA TALESのアカウント(6月末まで有効)を発行いたしますので事前に学習いただくことが可能です。アカウント数に限りがありますので、先着順・対象(中高生)の方のみの発行となりますのでご了承ください。

【6/9更新】
BANANA TALESのログインアカウントは規定発行数に達しました(BANANA TALESは無償でも体験できます)。
中級編参加希望の方は、申し込みフォームで「中級編に参加する(BANANA TALESアカウント不要)」を選択してください。

講師:
杉山麿人(国立情報学研究所 准教授)
古川雅子(国立情報学研究所 助教)
橋本花梨(国立情報学研究所 学術基盤推進部 係員)
西川美雪(国立情報学研究所 総務部 係員)

配信方法:Zoom Meetingで配信予定です。

注意事項: 
お申し込みにあたってご了承いただく事項がございます。
PCやタブレット端末でオンラインミーティングアプリに接続していただきますのでかならず保護者の方がご登録・接続を行ってください。
当日はオンラインミーティングアプリ(Zoom Meeting)を使用します。ご家庭の環境でPCやタブレットで接続できるデバイスをお持ちの方を対象としています。
コードを実際にキーボードで入力しますので、キーボード付きの端末をご用意ください。
本ワークショップの様子は収録し、参加者がうつらないような編集を行い、後日アーカイブ配信として映像を公開する予定です。また、広報活動等でSNS、ウェブサイトに掲載する予定です。

16:00-18:00
企業・大学

総合研究大学院大学 複合科学研究科情報学専攻 大学院説明会

総合研究大学院大学 情報学専攻に関する出願方法、在学生からの学生生活紹介、個別相談会を開催します。

当日のスケジュール:

16:00 開会・情報学専攻概要説明
16:25 出願方法について
16:40 学生生活紹介
17:10 個別説明会(希望者のみ)

※スケジュールは変更となる可能性があります。
※6月19日(土)大学院説明会参加の方で、個別相談会希望者は希望する相談教員を選択してください。
※個別相談会は、6/11(金)17:00まで受け付けております。以降はお申し込みできませんので、ご了承ください。
※複数の方が同じ教員との個別相談を希望された場合は、お申込順でご案内させていただきます。そのため、順番によっては当日30分程度お待ちいただくこともございますのでご了承ください。

配信方法:Zoom Meetingで配信予定です。

※各プログラムのアーカイブ映像・資料は一部後日公開予定です。