ニュース / News

ニュースリリース

JSTとANRの戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) 「日本-フランス国際産学連携共同研究」(エッジAI)研究課題への採択
~AIを用いた自律的な無線アクセス制御技術の研究開発の加速~
GakuNin RDM データ解析機能に新機能を追加
~MATLABでより高度な数値解析が可能に~
PtM:合成音声付き動画教材作成システム
~実証実験をスタート~
量子技術の教材データベースの充実化
~九大、慶大、名大、東大との協働で量子技術の人材育成を推進~
情報研シリーズ最新刊
"これからの「ソフトウェアづくり」との向き合い方"を刊行
カーボンナノチューブの眼が捉えたシルエットで検査物内部の材質と外観を推定
~ナノ科学×情報工学によって非破壊検査技術の壁を突破する~
量子技術高等教育拠点でオンライン講義の配信を強化
~九大、慶大、名大、東大との協働で量子技術の人材育成を推進~
眼底画像から性別を推定するAIを一般公開
~性差のある疾患研究での活用に期待~
フジタは紫外線によって赤、緑、青に蛍光発光する3種類の白を使い分けていた!
~レオナール・フジタ(藤田嗣治)が描いた肌質感の秘密を、蛍光スペクトル解析によって解明~
光1波長あたり1.2Tbpsでの世界最長336km伝送と世界最大容量1Tbps超のデータ転送のフィールド実証に成功
国立情報学研究所の公式キャラクター「情報犬 ビットくん」 恒例のLINEスタンプとLINE絵文字を販売
130億パラメータの大規模言語モデル「LLM-jp-13B」を構築
~NII主宰LLM勉強会(LLM-jp)の初期の成果をアカデミアや産業界の研究開発に資するために公開~
歴史的地名の「行政区画変遷」を大規模オープンデータ化
~『日本歴史地名大系』を平凡社地図出版との協働により機械可読データとして強化~
量子技術の教材データベースをNIIが中心となってオープン提供
~九大、慶大、名大、東大との協働で量子技術の人材育成を推進~
国立情報学研究所によるフェイク顔映像の真贋自動判定プログラム「SYNTHETIQ VISION」のライセンス事業者を募集
~NIIの最新AI研究成果を社会に広めるパートナー企業を求む~
国立情報学研究所オープンハウス6/2基調講演は生成系AI 3連発
~最新のフェイクメディア検出技術ほか最新研究も幅広く紹介~
6月3日(土)国立情報学研究所でプログラミング的思考を学ぶ
~コンピュータサイエンスパークを東京都千代田区のリアル会場で開催~
NIIウィークス2023で国立情報学研究所の活動を幅広く紹介!
~学術情報基盤オープンフォーラム5/29~31、NIIオープンハウス6/2~3、ジャパン・オープンサイエンス・サミット6/19~23を連続開催~
分野を超えてデータの発見と利用ができる仕組み「CADDE(ジャッデ)」のフィールド実証の実施、および外部仕様書などの公開について
大学図書館等の目録所在情報サービス(NACSIS-CAT/ILL)
新システムでメタデータの国際流通へ新たな一歩をふみだす
理研、NII及びNTTがIOWNによる大規模研究データの利活用促進に向けて連携
画像識別AIの誤識別リスクを効果的・効率的に低減する技術を開発
~自動運転システムにおける安全性ベンチマークにて効果を検証~
NIIとNTT、秘密計算システムの大学向けトライアルを開始
~世界初の「AI 4大カテゴリの主要なアルゴリズムによる学習・推論が可能な秘密計算AIソフトウェア」を提供~
AIが生成したフェイク顔映像を自動判定するプログラム 「SYNTHETIQ VISION」をタレントのDeepfake映像検知に採用
~フェイク顔映像の真偽自動判定では国内最初の実用例~
眼底画像から生体年齢を推定するAIを一般公開
~眼の病気に関係する新たなバイオマーカー開発の基盤に~
新型コロナワクチンをめぐる人々の話題・関心の変化を分析
――1億超の大規模Twitterデータを読み解く――
「地球の歩き方」の利用者投稿旅行記データを学術研究用に無償で提供開始
国立情報学研究所に「先端モバイル駆動研究センター」を新設
~高性能モバイル5G環境で革新的な価値創成プラットフォームを目指す~
COVID-19肺炎CT画像によるサーベイランスシステムを開発
パンデミックに即応して研究開発が可能なICTプラットフォーム
日本の学術研究活動を支えるプラットフォームSINETの加入機関数が1,000に到達
世界初のAIくずし字認識アプリ「みを(miwo)」が2022年度グッドデザイン賞を受賞
~くずし字教育や古文書による地域史料調査などにも貢献~
国立情報学研究所の公式キャラクター「情報犬 ビットくん」恒例のLINEスタンプに加え今年はLINE絵文字も販売
フリマアプリ「メルカリ」の出品データを大学等へ無償で提供開始
〜二次流通市場における消費者の行動・心理分析の研究などを通じて循環型社会実現への貢献を目指す〜
約16万件の商品・サービスの口コミデータを学術研究目的に無償で提供開始
胃生検の病理診断支援AIを開発
――不足する病理医を支援、がん医療を確実なものに――
ビッグデータ時代の研究の個人情報保護ルールの全体像を説明
~「オープンサイエンスのためのデータ管理基盤ハンドブック」を発行~
自動運転車の安全性に数学的証明を与える新手法を開発
~論理的安全ルールの効率的導出により自動運転の社会受容を加速~
コロナパンデミック対応におけるデータ科学について永井良三 自治医大学長が講演しNII所長の喜連川優と対談
〜国立情報学研究所オープンハウス初日6月3日(金)基調講演〜
国立情報学研究所オープンハウスでプログラミング的思考を学ぼう
〜オンライン会場、東京、浜松、姫路でコンピュータサイエンスパークを6月4日に開催〜
研究情報基盤サービスresearchmapの研究開発で文部科学大臣表彰・科学技術賞(科学技術振興部門)を受賞
新井紀子・舛川竜治(NII)、宮下洋(ユニアデックス)が共同受賞
NIIウィークス2022を5.30(月)~6.10(金)の2週間開催!
~学術情報基盤オープンフォーラム、NIIオープンハウス、ジャパン・オープンサイエンス・サミットを連続開催し国立情報学研究所の活動を幅広く紹介~
CiNii Researchで論文に紐づく豊富な学術情報を発見可能に
~CiNii ArticlesをCiNii Researchへ統合~
医療ビッグデータクラウド基盤のAI自動診断研究への貢献で文部科学大臣表彰・科学技術賞(振興部門)を受賞
佐藤真一・合田憲人 NII教授、森健策 名古屋大教授、原田達也 東京大教授が共同受賞
Society5.0対応の学術研究プラットフォームを4/1スタート
~全国400Gbps化したSINET6と研究データ基盤NII-RDCを融合し日本の研究データ活用・流通・管理を促進~
アニメ「リトルウィッチアカデミア」の絵コンテ等を研究に活用へ
~TRIGGER制作のアニメ作品素材データをアカデミア研究者向けに提供開始~
内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期」における「ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」の研究開発において分散型の分野間データ連携基盤技術を開発し、社会実装に向けて実証を開始
次世代公衆無線LAN技術(Passpoint)を用いた5Gデータオフローディングに関する研究開発を促進
~NICT「Beyond 5G研究開発促進事業」に係る令和3年度新規委託研究を開始~
日本システム技術のメディカルデータセットを国立情報学研究所からアカデミア研究者向けデータとして提供開始
効率的なスパコン設計につながるグラフ発見を競うコンペ「グラフ ゴルフ」で理論上最小の直径を持つ間接網を発見
~ネットワークスイッチを用いてCPUを間接接続する構成にも有効~
人文学・社会科学総合データカタログ「JDCat」本格運用を開始
人文学・社会科学データの横断検索が可能に
自動運転における重大な問題をシミュレーションで検出する技術を開発
~問題が発生するかを探り、起こりうる問題だけを効率的に自動探索~
制御システムの最適化問題をディープニューラルネットワークで解く
制約付き非線形システムの離散時間確率的最適制御問題への新たなアプローチを構築
信頼性が高いガスタービンのシステム設計を自動で効率良く発見する技術を開発
~ブラックボックス最適化での論理仕様に着目、企業の実製品の設計プロセスに応用~
AIにより生成されたフェイク顔映像を自動判定するプログラム SYNTHETIQ: Synthetic video detectorを開発
~AI動画の生成、フェイクメディアの検知、メディアの信頼性確保の研究を推進~
人文学・社会科学総合データカタログ「JDCat」運用を開始
研究・教育、政策立案の分野で活用できる人文学・社会科学データを検索可能に
「富岳」を使ったゲリラ豪雨予報
-首都圏で30秒ごとに更新するリアルタイム実証実験を開始-
AI動画・音声を研究するシンセティックメディア国際研究センターを新設
~AI動画の生成、フェイクメディアの検知、メディアの信頼性確保の研究を推進~
大学図書館向け学術情報システムを36年ぶりに一新
学術資料のデジタル化に対応した目録所在情報サービスを2022年から順次運用開始
NIIオープンハウスで情報学によるCOVID-19研究を連続プレゼン
〜国立情報学研究所オープンハウスは6月18日(金)、19日(土)にオンライン開催〜
小中高校のDX化課題を堀田龍也東北大教授とNII所長がオンライン対談
〜国立情報学研究所オープンハウス基調講演でデータ駆動型教育とGIGAスクール構想を語る〜
計測誤差があるセンサーを使っても安全に動くように 制御ソフトウェアを自動で変換する手法を開発
~「誤差はないものとする」理想上の設計で現実を安全に~
国立情報学研究所オープンハウスでプログラミング的思考を学ぼう
〜オンライン会場、豊橋、姫路、浜松でコンピュータサイエンスパークを6月19日に開催〜
より具体的な条件設定のホスト-スイッチグラフ部門を新設!
未来スパコンのネットワーク構成を発見するコンペ 「グラフ ゴルフ」を復活して開催
理化学研究所と国立情報学研究所との連携・協力に関する協定締結について
テストが難しいシミュレーション設定を自動で見つける技術を開発
~自動運転が直面する「多様な状況」の設定を自動探索~
新型コロナウイルス関連の不満アンケートデータを研究用データセットとして提供開始
データ活用社会創成プラットフォームmdxを導入
-9大学2研究機関が共同運営しデータ活用の産学官連携・社会実装・研究を推進-
空撮映像からの災害カテゴリ識別において傑出した推定精度を達成
米国国⽴標準技術研究所主催の映像検索技術評価"TRECVID"でトップレベルの評価を獲得
研究データ管理基盤「GakuNin RDM」本運用を開始
全国学術機関の研究データ管理・共有を支援
遠隔授業やプログラミング教育のためのデジタル機器をNIIが提供
~小学校から大学・研究機関まで多様な教育現場のDX化を支援~
国立情報学研究所の公式キャラクター「情報犬 ビットくん」LINEスタンプに第3弾を追加 ~研究所オンライン公開での投票で選ばれた16種類を販売スタート~
全国 58,000 店以上の不動産情報ネットワークによる物件情報データを学術研究目的に提供開始
学校のバーチャルイベントのための「サイバー大講堂」の提供を開始
~小学校から大学・研究機関までの教育研究イベントのオンライン開催を支援~
国立情報学研究所(NII)20周年行事を12月3・4日にオンライン開催!
~デジタルとNIIへの期待を語り合う2日間~
量子コンピュータの小型化・高速化を実現する回路圧縮手法を開発
−ソフトウエア新技術で大規模量子コンピュータ開発を加速化−
研究データを含めた幅広い研究リソースの統合検索を実現
~「CiNii Research プレ版」を先行公開~
時間結晶が可能にする、量子の世界の複雑なネットワーク構造を発見
−量子コンピュータ上で動く新しいシミュレーションの可能性
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の研究データへの迅速アクセスを提供
〜「COVID-19データポータルJAPAN」を公開~
新型コロナウイルス肺炎CT画像をAI解析するためのプラットフォームを開発
〜全国の病院から集めたCT画像をAIで選別し高品質なAI研究用データセットとして整備〜
意思決定支援システムが示す選択肢の正しさと計算スピードを両立する手法を開発
~工業製品の品質確認、自動運転、マーケット投資などの戦略の高速計算への道を拓く~
今週末のNIIオープンハウス2020オンライン開催にコンテンツ追加!
今年の国立情報学研究所オープンハウス2020はオンライン開催!
〜6.12金の基調講演は経団連会長の中西宏明氏/NII研究者との対話ラウンジも設置〜
〜6.13土はNII医療ビッグデータ研究センター長の佐藤真一が基調講演/ プログラミング的思考を学ぶあそび場コンピュータサイエンスパークも開催〜
選抜した高校生等を先端共同研究により20代のエリート研究者に育てる「情報科学の達人」育成官民協働プログラムをスタート
―情報学分野の最先端研究を行う若手研究者が直接指導―
NTTビズリンクと国立情報学研究所、全国の大学・研究機関・医療機関の職員向けにセキュアなリモート映像会議サービスを提供
高等教育機関のための情報セキュリティ規定と教材の普及啓発で 文部科学大臣表彰・科学技術賞(理解増進部門)を受賞
曽根秀昭 東北大教授、金谷吉成 東北大特任准教授、上田浩 法政大教授、 長谷川明生 中京大教授、小川賢 神戸学院大教授が共同で受賞
学術情報サービス基盤CiNiiサイニィの開発業績によりNII客員准教授/東大人文社会系研究科准教授の大向一輝が令和2年度 文部科学大臣表彰・科学技術賞(開発部門)を受賞
構造化特異値の新しい解釈とそのシステム科学への応用研究により NII准教授の岸田昌子が若手科学者賞を受賞
〜令和2年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰〜
大規模高性能データベースシステムの理論と応用に関する先駆的研究により国立情報学研究所(NII)所長の喜連川優が日本学士院賞を受賞
シスコと国立情報学研究所、全国の大学・短期大学・高等専門学校の遠隔教育を支援
- 180日間無償のCisco Webex高等教育機関特別支援プログラムをシスコが提供 -
自動運転の経路計画プログラムから危険動作を自動検出する手法を開発
~細かい指定をせずに、現実的かつ危険な動作を発見する~
弁護士ドットコムが提供する「みんなの法律相談」/大学および公的研究機関の研究者を対象としたデータ提供を開始
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため学会をオンライン開催
ITを活用し563名の研究者・学生がDEIM2020にリモート参加
研究紹介映像「文化財デジタルアーカイブと情報学がつくる『未来のミュージアム』」を学術総合センター1階で上映
~国立情報学研究所(NII)高野研究室の研究成果から~
クラウドでの機密情報取り扱い等に対応
「高等教育機関の情報セキュリティ対策のためのサンプル規程集」を改定
~「政府機関等の情報セキュリティ対策のための統一基準群」平成30年度版に準拠~
米国 センター・フォー・オープンサイエンス(COS)と国際交流協定(MOU)を締結
~研究データ管理基盤「GakuNin RDM」にCOSのオープン・サイエンス・フレームワークを採用~
自動車システム設計の安全性を自動分析する手法を開発
~多様な設計・動作環境のデータから危険要因を抽出し知識として体系化~
複雑ソフトウェアシステム工学のフラッグシップ国際会議ICECCS 2019で最優秀論文賞受賞
広域データ収集・解析プログラム開発を支援する ソフトウェアパッケージ「SINET(サイネット)Stream(ストリーム」を公開
~Society 5.0の実現に向けSINET5を介した研究を推進〜
日本の学術研究を支える超高速ネットワークSINETを東京-大阪間で400Gbpsにスピードアップ
~世界最高水準の大容量回線を長距離区間で実用化~
20Gbps高速大容量の通信環境において不審通信の検知に成功
―2020年度に本技術を利用したサービスの実用化を目指す―
効率的なスパコン設計につながるグラフ発見を競うコンペ「グラフ ゴルフ」で理論上最小の直径を持つグラフを16パターンで発見
~次世代スパコンの計算時間の最小化などの応用に期待~
2019年大学入試センター試験英語筆記科目においてAIが185点を獲得!
「約16万件のダイエット口コミデータ」を学術研究目的に無償で提供開始
国立情報学研究所の公式キャラクター「情報犬 ビットくん」のLINEスタンプにバリエーション追加
~研究所一般公開の来場者による投票で選ばれた16種類を第2弾として販売スタート~
神経信号からニューロンのつながりを推定
―神経活動データから脳の回路図を描く―
「日本文化とAIシンポジウム2019~AIがくずし字を読む時代がやってきた~」
11月11日に開催、参加申込スタート
「くずし字」の認識に世界のAI研究者・技術者が挑戦
―全世界的コンペティションをKaggleで7月から開催―
「オリコン顧客満足度(R)」のリアルな大規模調査データを学術研究目的に提供
~約100産業、累計200万人以上の国内最大規模アンケートデータを 国立情報学研究所が7月1日より順次提供開始~
「LINEを活用した社会課題解決手法の研究」
2018年度 成果報告書を公開
光を用いたコヒーレントイジングマシンと超伝導量子ビットを用いた量子アニーリングマシンの計算性能を実験で比較
~コヒーレントイジングマシンの柔軟なノード間接続を可能にする仕組みが複雑なグラフ問題を解くための鍵となることが明らかに~
100万個のCPUを効率的に接続するグラフの発見者求む!
~未来スパコンのネットワーク構成を発見するコンペ 「グラフ ゴルフ2019」を今年も開催~
自動運転システムの信頼性保証に向けてERATO MMSD総合シンポ5月21日初開催
~数理的理論からAI協働、ソフトウェアプラットフォームまで~
コンピュータのための知恵袋、農作物語彙体系を構築
-農作物が名前を変えても追跡できる環境構築-
大学間連携のための認証連携アーキテクチャの開発業績で文部科学大臣表彰・科学技術賞(開発部門)を受賞
~岡部寿男 京都大教授、西村健 NII特任研究員、佐藤周行 東京大准教授、後藤英昭 東北大准教授、曽根原登 津田塾大教授が共同で受賞~
モバイルシステムの無線資源の利用効率を高める研究業績により NII准教授の金子めぐみが若手科学者賞を受賞
〜平成31年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰〜
国立情報学研究所オープンハウス2019を5.31(金)、6.1(土)に開催
~基調講演に経済同友会代表幹事の櫻田謙悟氏が登壇~
日本の学術情報流通のハブ機能を果たすデータベース「IRDB」をリニューアル
~オープンサイエンス時代の新しいメタデータ規格に対応~
Japan Open Science Summit 2019を5月27~28日に開催
~オープンサイエンスの動向を俯瞰する最大イベント・3月27日受付開始~
学術情報ネットワークSINETの加入機関数が900を突破
~日本全国の大学・研究機関等の300万人の研究者等が利用する 学術専用の超高速100Gbps情報通信ネットワーク~
NIIが世界初の単独地球一周超高速100Gbps学術通信回線網を構築
~Society 5.0実現に向けSINET国内回線に続き米国・欧州・アジア直結の国際回線も増強~
自然な音声を高速に合成可能な新手法を開発
~古典的手法にニューラルネットワークを導入したニューラル・ソースフィルター・モデル~
SINET「広域データ収集基盤」新サービスの実証実験をスタート
~Society 5.0の実現に向けて、環境・生体・IoT研究などで モバイル端末からのデータ収集と処理をワンストップで実現~
世界最速の1波600Gbps光伝送と587Gbpsのデータ転送実験に成功
~先端科学技術研究で得られるビッグデータ転送の高速化に向けた 600Gbps波長ネットワークとそのフル活用プロトコルの実現に目途~
ダイヤモンドからの閃光:ダイヤモンドを用いた固体量子系からの超放射を実現
次世代のスパコン設計を模した40万頂点数の巨⼤グラフを発⾒
通信遅延の⼤幅な低下などの実⽤に期待
〜効率的なスパコン設計につながるグラフ発⾒を競うコンペ「グラフ ゴルフ」で〜
写真からの指静脈パターン復元を防止する手法を提案
~コンピュータセキュリティシンポジウム 2018 優秀論文賞を受賞~
SINET「広域データ収集基盤」を活用した実証実験を公募
~学術情報ネットワーク「SINET5」とモバイル通信を直結した新サービス
第17回ドコモ・モバイル・サイエンス賞でNII准教授の山岸 順一が「先端技術部門優秀賞」を受賞
クラウド計算環境を容易に構築・再構築/「学認クラウドオンデマンド構築サービス」の本運用を10月1日から開始
国立情報学研究所の公式キャラクター「情報犬 ビットくん」のLINEスタンプを作成/~研究所一般公開の来場者による投票で選ばれた8種類を販売へ~
通常のカメラを用いた物体表層における光伝搬の可視化に成功/可変リングライト撮像による物体表層構造の可視化手法の開発
「市場調査」のデータセットを研究用に無償提供/株式会社インテージと提携/マーケティングなどの研究に寄与
学術情報ネットワーク(SINET)のデータ流量を日本地図にマッピングした可視化プロジェクション作品を展示
効率的なネットワーク構成を示すグラフ発見を競うコンペを今年も開催/スパコン内のCPU、あなたならどう接続しますか?
「SINET5&クラウド」の活⽤に関するアイデアソンを開催/全国規模の学術情報ネットワークとクラウドの特性をいかしたアイデア競う
LINEを活用した社会課題解決手法の研究を実施/兵庫県、尼崎市、丹波市、LINE株式会社、京都大学大学院情報学研究科と連携協定を締結
NII教授の山地 一禎が科学技術賞を受賞/平成30年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰
ロバストインテリジェンス・ソーシャルテクノロジー研究センターを新設/社会課題解決のための強靱な知識基盤の構築をめざす
⽇本や世界のオープンサイエンスの最新動向を発信/Japan Open Science Summit 2018 を6 ⽉18 ⽇、19 ⽇に開催/国内複数機関が合同で開催する初のカンファレンス
「モバイルセンシングを活用したスマートシティアプリケーション」研究プロジェクト/「クラウドセンシングを活用した バスロケーションサービスに関する実証実験」を実施
ヒカリ&つばさの情報セキュリティ3択教室<2018年版>/高等教育機関における情報セキュリティ教育のための教材/クイズを中心に展開する対話型学習コンテンツのテキスト教材を公開
「SIGVerse」がWorld Robot Summitでシミュレーターとして活用へ/稲邑准教授の研究グループが開発/経産省、NEDO主催の国際的なロボット大会
研究に関する国際交流協定(MOU)が100機関に/世界5州の29カ国・地域の大学や研究機関と締結
「日本古典籍データセット」を大幅に拡充/日本文化を楽しめる料理本や伊勢物語、「武鑑」、絵本を多数公開
医療ビッグデータ研究センターを新設/医療画像情報を収集するクラウド基盤を構築し、AIによる画像解析技術を開発
システム設計数理国際研究センターを新設/高品質・高効率な製品開発に向けて「形式手法」をものづくりへ更新
ファイル転送プロトコルMMCFTPで転送速度231Gbpsを達成/長距離データ転送の世界記録を更新
国立情報学研究所・LINE株式会社が共同研究へ/覚書を締結して共同研究部門設置など協議
優れたグラフを発見した応募者を表彰/効率的なスパコン設計につながるグラフ発見を競うコンペ「グラフ ゴルフ」
量子ニューラルネットワークをクラウドで体験/~量子を用いた新しい計算機が使えます~
オープンサイエンス時代の次世代リポジトリソフト開発に着手/国立情報学研究所が欧州原子核研究機構と共同で/物質材料研究機構も連携
「日本アニメーション映画クラシックス」を紹介する展示会を開催/東京国立近代美術館フィルムセンターと共同開発したウェブサイト
CiNii Booksに新機能/新日本古典籍総合データベースと連携/古典籍の本文画像公開ページに直接アクセス
「NII湘南会議」が100回目のセミナー開催/世界のトップ研究者が合宿形式で議論
「IoTでインフラを守る」/CEATEC JAPAN 2017に共同出展/SIPの研究開発課題の研究成果
ビッグデータのクラスタリングがパソコンで可能に-少ないメモリー容量でも高速に処理できる手法を開発
オンライン講座「オープンサイエンス時代の研究データ管理」開講/JMOOCの公認プラットフォーム「gacco」で
「ORCID」との連携機能を追加/「研究者リゾルバー」の機能を集約-科学研究費助成事業データベース「KAKEN」
今年も「CEATEC JAPAN 2017」に出展/SIPの課題「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」の研究成果
教職員や学生が利用可能なサービスを一覧できるポータル/「クラウドゲートウェイサービス」の本運用を7月3日から開始
CiNii Booksにバーチャル国際典拠ファイル(VIAF)との連携機能を追加/OCLCとVIAF参加の協定を締結
国立国会図書館と連携して論文PDFデータを長期保存/CiNii Articlesの検索結果から容易に論文を利用可能
「SINET5」の活用に関するアイデアソンを開催/「SINET賞」「SINET学生賞」を決定
スケッチや画像から古典籍画像を検索できる最新AIシステムを開発/国立情報学研究所と国文学研究資料館による共同研究
基調講演のテーマは「コグニティブ」と「オープンサイエンス」/オープンハウス2017、6月9~10日に開催
福井県鯖江市と連携協力に関する協定を締結/情報学研究で地方創生に貢献
研究者検索機能を追加/研究成果などの情報を一括表示可能/科学研究費助成事業データベース「KAKEN」
日欧間で速度131Gbpsのデータ転送に成功
欧州のオープンナレッジベース運用団体と共同で公開状を発信/これからの学術情報システム構築検討委員会
国立情報学研究所と物質・材料研究機構が連携・協力の覚書締結/データプラットフォームの研究開発で
「サンプル名刺データ」を研究用データセットとして無償提供開始
それぞれに異なる動きで効率的な出会い ―あらゆる1対1の遭遇の最適化に応用可能―
NII准教授の吉田悠一が若手科学者賞を受賞/平成29年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰
SINET5開発担当者とNII副所長の安達淳が科学技術賞を受賞/平成29年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰
webコンテンツのアクセス数を予測する技術を開発/行動リズムや外部ソーシャルメディアの効果など取り入れ、精度を向上
「オープンサイエンス基盤研究センター」を新設/ICT基盤の構築と運用で日本のオープンサイエンス展開に貢献
「SINET5」の活用に関するアイデアソンを開催/「広帯域」や「低遅延」の特性を生かしたアイデア競う
世界で初めて開発した指紋盗撮防止手法「BiometricJammer」を「CeBIT 2017」で公開/「サイバー/フィジカル境界における生体情報保護」をテーマに初出展
「SINETクラウド接続サービス」を利用可能なクラウド事業者数が「20」超に/大学・研究機関のクラウドの効果的な利活用を支援
エビデンスに基づく政策・意思決定を支援/多様なデータを構造化して高速処理/ソーシャル・ビッグデータ駆動の政策決定支援基盤
効率的なネットワーク構成を示すグラフ発見を競うコンペを開催〜スパコン内のCPU、あなたならどう接続しますか?〜
実用化に向けた「水没コンピューター」の長期実験を開始/高性能なマザーボードでPCクラスタを構築、2年以上の安定運用が目標
大量の不満投稿から作成した不満カテゴリーの辞書データを無償提供開始
匿名加工情報の適正な加工の方法に関する報告書を公表/NII「匿名加工情報に関する技術検討ワーキンググループ」
産学連携で研究成果を社会実装へ/アーキテクチャ科学研究系 坂本一憲助教のweb情報抽出技術
「CeBIT2017」に初出展/ジェトロ主催のジャパン・パビリオンに
「JAIRO Cloud」を活用して極地研がデータジャーナル創刊/NII開発の共用リポジトリサービス
山岸順一准教授(コンテンツ科学研究系)が日本学術振興会賞を受賞
世界最速の長距離データ転送に成功/ファイル転送プロトコルMMCFTPで転送速度150Gbpsを記録
CiNii Booksに新機能/国立国会図書館デジタルコレクションと連携/電子版の本文データへの直接アクセスが可能に
戦前・戦中の中国北部の様子を伝える「華北交通アーカイブ」を公開〜宣伝活動用写真と交通網データをリンクした研究データベース〜
江戸の文化を現代に取り込む「江戸料理レシピデータセット」を整備〜江戸時代の料理本を「レシピ化」し、クックパッドでも公開〜
優れたグラフ発見の3チームと個人1名を表彰/〜効率的なスパコン設計につながるグラフ発見を競うコンペ「グラフゴルフ」〜
「SINET」賞受賞チームを表彰/SINET100Gbps化記念アイデアソン「どう使う? SINET5」
江戸時代の文字の字形データセットを国文研との協働で構築/機械と人間の学習のためのオープンデータとして公開
東大2次模試の数学で偏差値76.2を記録!/「ロボットは東大に入れるか」
数学(東大2次模試)76.2、物理(入試センター試験模試)59.0/数学と物理の偏差値を大幅に向上!/「ロボットは東大に入れるか」
NII人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」/センター試験模試6科目で偏差値50以上
最先端技術を身につけるアドバンスコースを新設/IT技術者対象の教育プログラム「トップエスイー」
「日本古典籍データセット」公開で国文研と協働/国内研究機関のオープンデータの取り組みを支援・推進
CiNii Booksに新機能/米HathiTrust Digital Libraryと連携/電子版の本文データへの直接アクセスが可能に
情報研シリーズ(丸善ライブラリー)最新刊『時代(とき)を映すインフラ ―ネットと未来―』/10月31日発売開始
光を使って難問を解く新しい量子計算原理を実現〜量子ニューラルネットワークの開発〜
音声クローン生成についての共同研究を開始/コンテンツ科学研究系 准教授 山岸順一、株式会社オルツと
喜連川所長がレジオン・ドヌール勲章シュバリエを受章
複数話者の音声を同時認識する新しい音響信号処理技術を開発/音声認識による会話の文字起こしも可能に
国際熱核融合実験炉イーターの建設サイトから日本への大量データの高速転送を実証
ソーシャルCPS 未来の社会システム基盤をめざして/CEATEC JAPANに北大・阪大・九大と共同出展
ICFPプログラミングコンテストで岩田助教らのチームが2年連続優勝
「学認クラウド 導入支援サービス」の正式提供を開始/大学・研究機関のクラウド利活用拡大を促進
学生・院生対象のプログラミングコンテスト「BIGCHA」を開催/「不満」や「不動産情報」など協賛企業提供のビッグデータを解析
NetCommonsの新バージョンをリリース/レスポンシブデザインを採用、セキュリティー対策も強化
オープンアクセスリポジトリ推進協会を設立/NIIや全国の大学図書館など376機関が参加
文章を正確に読む力を科学的に測るテストを開発/産学連携で「読解力」向上を目指す研究を加速
奥多摩町などとドローンの共同研究に着手/ディープラーニングによる状況認識とAIを活用した複数機体の一体制御システムを開発へ
「CEATEC JAPAN 2016」に北大・阪大・九大とともに出展/ソーシャルCPSの共同研究で
効率的なネットワーク構成を示すグラフ発見を競うコンペを今年も開催
「能動スコープカメラ」聞き取り能力の飛躍的向上により、地震災害の救助を高度化
大学・研究機関のクラウド導入を支援する「学認クラウド」に日本マイクロソフトが協力
SINET5開通式を開催/全国を100Gbpsで結ぶ超高速学術情報ネットワークの運用を今年度から開始
「不満」を研究用データセットとして無償提供開始/株式会社不満買取センターと提携
370Gbpsでのデータ転送実験に成功/400Gbps技術の実用化へ道
「国立情報学研究所学術情報基盤オープンフォーラム2016」を5月25日〜27日に開催/SINET5開通式を実施
無料公開のオンラインプログラミング講座を初開講/JMOOCの公認プラットフォーム「gacco」で
「国立情報学研究所オープンハウス2016」を5月27日、28日に開催
科学研究費助成事業データベース「KAKEN」をリニューアル/検索機能を強化、インターフェースも一新
サイバーセキュリティー研究開発センターの新設について
情報研シリーズ最新刊 『カメラ?カメラ!カメラ?!』発刊
NII秋葉拓哉 助教が「船井研究奨励賞」を受賞
検索クエリのパターン抽出の効率的手法を開発/Web検索ユーザーの意図の推測根拠をより簡単・高速・的確に
観光アプリケーション「ながさきロケなび」をリリース/NII・長崎大学 共同開発の「自己拡張型オープンプラットフォーム」を活用
街なかの状況把握と活用に関する実証実験/ドライブレコーダーアプリを活用したクラウドセンシングで
「コグニティブ・イノベーションセンター」を新設〜新技術コグニティブ・テクノロジーで社会、産業、新ビジネスにイノベーションを〜
「金融スマートデータ研究センター」を設置〜国立情報学研究所、三井住友アセットマネジメントが共同で〜
優れたグラフ発見の3チーム計7名を表彰/応募は284件〜効率的なスパコン設計につながるグラフ発見を競うコンペ「グラフゴルフ」〜
不動産情報の「HOME’Sデータセット」を研究コミュニティに提供へ/株式会社ネクストから無償提供を受けNIIが配布
NII、富士通、名古屋大学のチームがセンター試験模試の数学で好成績/NII人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」
日本ユニシスがセンター試験模試「世界史B」で好成績/NII人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」
NII人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」/センター試験模試の偏差値57.8/数学と世界史の計3科目で偏差値60突破
国文学研究資料館の「古典籍データセット」公開に協力/NIIの「情報学研究データリポジトリ」を通じて提供
新開発の「音楽レコメンド」アルゴリズム、音楽配信サービスに採用/ユーザの嗜好をより正確に反映した推薦曲の選定が可能に
ICFPプログラミングコンテストで秋葉助教らのチームが優勝
ビッグデータ数理国際研究センター/応用数理分野における世界最大の学会で研究機関紹介ビデオに登場
顔検出を防ぐ「プライバシーバイザー」商品化へ/研究成果を社会実装し、地場産業の発展に貢献
NIIとYahoo! JAPANが検索技術研究のために新たな提携/「Yahoo!検索」の検索クエリデータをNIIのワークショップに無償提供
国内唯一 日本の博士論文を一元的、網羅的に検索できる新サービス「CiNii Dissertations」の試験運用を開始
日本語ボイスバンクプロジェクトにFC岐阜が連携 ホームゲームでプロジェクト紹介、ボランティア参加も呼びかけ
「NII研究100連発」をニコ生で生中継―ドワンゴが全面協力 オープンハウス2015
NII前所長の坂内正夫氏が電子情報通信学会の功績賞を受賞
平成27年度市民講座「情報学最前線」開講のお知らせ 第1回は山岸准教授が音声合成技術の現在と未来を解説
効率的なスパコン設計につながるグラフ発見を競うコンペ開催 〜専門家以外でも「理想のスパコン」実現に貢献可能〜
世界最速クラスの長距離データ転送に成功 新プロトコルMMCFTPにより転送速度84 Gbpsを記録 / NII Succeeds in Achieving One of World’s FastestLong Distance Transmission Speeds
NII林浩平 特任助教が「船井研究奨励賞」を受賞
「国立情報学研究所 学術情報基盤オープンフォーラム2015」を6月11、12日に開催
「国立情報学研究所オープンハウス2015(研究成果発表・一般公開)」を6月12、13日に開催
国立情報学研究所オープンハウス2015で小中学生のためのワークショップを初開催
情報研シリーズ最新刊 『おしゃべりなコンピュータ 音声合成技術の現在と未来』 発売開始
平成27年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 NII准教授の坊農真弓が若手科学者賞を受賞
クラウド基盤研究開発センター、データセット共同利用研究開発センターの新設について
量子センサを実現するダイヤモンド中電子スピンの寿命の改善法を確立〜量子センサの感度が桁違いに向上〜
「日英Big Data Workshop -- ウィリアム王子来日記念『Innovation is GREAT』」開催
国立情報学研究所の人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」に英語担当として参画し、初挑戦のセンター模試で好成績を達成!
スマートシティアプリケーションの実現へ向けた自治体および市民とのグローカルなアプローチの実証実験を開始〜日欧で検討したCloud of Things(ClouT)参照アーキテクチャの有効性を三鷹市と藤沢市にて実証〜
末松 安晴 元 国立情報学研究所長 日本国際賞 受賞記念講演会開催〜光通信、ビッグデータ、そして豊かなネット文化〜
理論主導でダイヤモンドを用いた量子コンピュータの実現化へ
巨視的物体の新たなテレポート方法の開発に成功
「量子暗号に30年ぶりの新原理」-「読まれたら気づく」から「読めない」手法へ-
科研費分野分類によるWeb of Scienceデータの分析を可能に〜 日本独自の分類で研究力分析を促進・加速し、研究機関・大学の研究戦略策定の最適化に貢献〜
「未来を紡ぐ情報学-新しい価値の創成へ」国立情報学研究所オープンハウス2014(研究成果発表・一般公開)を開催します
量子コンピュータ実現に向けた、長寿命量子メモリ構築への新しいアプローチの発見〜超伝導磁束量子ビット・ダイヤモンド系における隠れた量子状態の発見と解明〜
Big Data と Identity-アイデンティティから考える、クラウド・ビッグデータ・モバイルの興隆-『Japan Identity & Cloud Summit 2014』開催のお知らせ
国立情報学研究所の人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」で、代々木ゼミナールの模試に挑戦!
世界初、量子コンピュータを理論的に統合評価する方法を確立〜ソフトウエア的アプローチがパフォーマンス向上の決め手!〜
ネット選挙の効果をフィールド実験によって検出〜ツイッターを用いた選挙運動の因果的効果を初めて実証〜
山形大学を信頼性のあるオンラインID発行機関第1号として学認が認定〜米国でも通用するアジア初のオンラインID発行機関に〜
『モノのネットワークとクラウドを融合するネットワークサービス基盤』の共同研究開発を本格的に開始〜スマートシティアプリケーションの実現へ向けたCloud of Things(ClouT)基盤の開発〜
大規模データ収集のためのオープンラボ「バーチャルリビングラボ(VLL)」東京-ブリスベン「iCO2エコセーフドライビングツール」のライブ同時発表
日本初のゲームによるオープンサイエンス・プラットフォーム『meQuanics』体験版 (ウェブアプリケーション)」を公開
電流励起によるボーズ・アインシュタイン凝縮体の生成に成功-世界初の電流注入型物質波レーザーを実現-
「量子光」を生成する新たな光源の開発に成功励起子ポラリトン凝縮による高次非ガウス光の無条件生成
「未来を紡ぐ情報学-新しい価値の創成へ」国立情報学研究所オープンハウス2013(研究成果発表・一般公開)を開催します
「モバイルWiMAXキャンパスネットワーク接続」が MCPC award 2013において、モバイルテクノロジー賞を受賞
産学官が集結する日本初のアイデンティティサミット〜Japan Identity & Cloud Summit (JICS2013)開催〜
人間とデバイスの感度の違いを利用したプライバシー保護技術-カメラの写りこみによるプライバシー侵害を被撮影者側から防止-
スピン-光子量子もつれ生成実験に成功―光半導体素子による量子中継システムの実現へ向け前進-
NII湘南会議 記念シンポジウム 〜アジアからグローバルな未来価値創成へ〜を開催します
NIIとIPAの共催による合同フォーラムを開催〜クラウド時代における実践的IT人材育成の取り組み〜
国立情報学研究所の人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」に富士通研究所が“数学チーム”として参加
大学等発行のオンラインIDに対する信頼性認定を開始〜ID連携の対象範囲拡大により教育研究ICT環境の拡充を支援〜
訪問介護事業所向け 勤務スケジュール自動作成・管理システムを無償公開〜成蹊大学と国立情報学研究所が共同開発〜
物理マシンクラウドを実現する基盤ソフトウェアdodaiを開発〜物理マシンをオンデマンドにセルフサービスで貸出〜
ジャパンリンクセンター運用に向けた協力覚書を締結〜国内電子学術コンテンツへの永続的なアクセスを可能に〜
連想情報学研究開発センターが川崎市高津区の「高津区ふるさとアーカイブ基本構想」の策定、およびスマートフォンアプリ「たかつぶらり」の発信に協力
「人と社会をつなぐ情報学」国立情報学研究所オープンハウス2012(研究成果発表・一般公開)を開催します
東京証券取引所の設計書を対象とした実験で形式手法の有効性を実証〜実験結果をもとにDSFが「形式手法活用ガイド」を完成〜
国立情報学研究所『東洋文庫所蔵』貴重書デジタルアーカイブ
学術研究に貢献しながら人間関係向上のきっかけをつかめる!ライフログAndroidアプリ「人間関係向上計画」を公開
国立情報学研究所と丸善出版が新刊図書を無料ウェブ公開
国立情報学研究所が「iTunes U」に参加「ロボットは東大に入れるか」の講演映像をはじめ、一般向けの情報学の講座を無償公開
産学のIDをつなぐ世界初のトラストフレームワークの研究に着手 〜利用者情報の安全な流通を目指し、学生向けサービスの提供を支援〜
位置情報を活用した二子玉川を楽しむサービス「ニコトコ」の 新しいサービスを楽しめるiPhone用アプリの提供を開始します。
世界初、CO2排出権取引の新たな取引手法を実証実験 〜バレンタインにメッセージカードを贈って東北復興支援に!〜
経済産業省平成23年度G空間プロジェクト「ロケーション・クルーズ・プロジェクト」 位置情報を活用して、二子玉川を楽しむサービス 「ニコトコ」を11月30日(水)から開始します
国立情報学研究所、大学図書館蔵書検索「CiNii Books」を公開 ―論文をさがすならCiNii、図書館の本をさがすのもCiNii―
「人工頭脳プロジェクト」キックオフシンポジウム「ロボットは東大に入れるか」開催
新世代研究基盤『ReaD&Researchmap』の公開について -広がる仲間、つながるデータ、みつかる世界-
シルクロード文化遺産の体験型アーカイブ「遷画〜シルクロード」 ‐東洋文庫ミュージアムにて本日から一般公開‐
量子メモリーの原理実験に成功 −ダイヤモンドと超伝導量子ビットを直接組み合わせたハイブリッド系の量子状態制御に世界で初めて成功
未来の読書を体験できる「e読書ラボ」を 本の街・神田神保町にオープン
先端IT技術をいつでもどこでも学べる学習アプリ edubase StreamのiPhone版アプリを公開
東京証券取引所とDSF成果を活用した 形式手法適用実証実験をIPA SEC主催で開始 〜DSFが「形式手法活用ガイド」を正式リリース〜
高精細画像で絵巻を鑑賞 「国宝 玄奘三蔵絵の世界」を一般公開
人間とデバイスの感度の違いを利用したディスプレイの盗撮防止技術 -ディスプレイの盗撮による機密情報や個人情報の漏えいを防止-
人工格子中でd 波ボーズアインシュタイン凝縮体を初めて実現 ―半導体チップ上の量子シミュレーション実験に成功―
単一光子が作る単一電荷とスピンの検出に成功 ― 量子情報のネットワーク化へ道 ―
タッチパネルと高精細画像で書誌学の世界にふれる 「Powers of Information 斯道文庫」を一般公開
タッチパネルと高精細画像で国宝を鑑賞できる 「Powers of Information 徳川美術館」を一般公開
「渋沢栄一記念財団 実業史錦絵絵引」が公開
想・IMAGINEで古書店在庫580万冊の連想検索が可能に
newsrelease

注目コンテンツ / SPECIAL