ニュース / News

2017年度 トピックス一覧

「NII SEEDs~時代を躍進するNII研究者による研究シーズ集2018」を発刊
NII Today 第79号「 ITによる新しい医療支援 「医療ビッグデータ研究センター」始動」を発行
⽇本や世界のオープンサイエンスの最新動向を発信/Japan Open Science Summit 2018 を6 ⽉18 ⽇、19 ⽇に開催/国内複数機関が合同で開催する初のカンファレンス
長久 勝特任研究員、政谷 好伸特任研究員(ともにクラウド基盤研究開発センター)、合田 憲人教授(アーキテクチャ科学研究系、クラウド基盤研究開発センター長)らが大学ICT推進協議会 2017年度年次大会 優秀ポスター賞を受賞
「モバイルセンシングを活用したスマートシティアプリケーション」研究プロジェクト/「クラウドセンシングを活用した バスロケーションサービスに関する実証実験」を実施
安達副所長、本位田副所長の退職記念講演会を開催
神保 潮さん(総研大情報学専攻、五島研究室)が情報処理学会 システム・アーキテクチャ研究会 若手奨励賞(第222回 研究発表会)を受賞
吉田 悠一 准教授(情報学プリンシプル研究系)が2017年度マイクロソフト情報学研究賞を受賞
安達 淳 副所長が日本データベース学会功労賞を受賞
ヒカリ&つばさの情報セキュリティ3択教室<2018年版>/高等教育機関における情報セキュリティ教育のための教材/クイズを中心に展開する対話型学習コンテンツのテキスト教材を公開
高倉 弘喜 教授(アーキテクチャ科学研究系)が第14回 情報セキュリティ文化賞を受賞
「SIGVerse」がWorld Robot Summitでシミュレーターとして活用へ/稲邑准教授の研究グループが開発/経産省、NEDO主催の国際的なロボット大会
研究に関する国際交流協定(MOU)が100機関に/世界5州の29カ国・地域の大学や研究機関と締結
「日本古典籍データセット」を大幅に拡充/日本文化を楽しめる料理本や伊勢物語、「武鑑」、絵本を多数公開
医療ビッグデータ研究センターを新設/医療画像情報を収集するクラウド基盤を構築し、AIによる画像解析技術を開発
システム設計数理国際研究センターを新設/高品質・高効率な製品開発に向けて「形式手法」をものづくりへ更新
稲邑 哲也准教授と水地 良明特任研究員(ともに情報学プリンシプル研究系)がSI2017 優秀講演賞を受賞
NII Today 第78号「ネットワーク解析で世界を読み解く ERATO『河原林巨大グラフプロジェクト』」を発行
ファイル転送プロトコルMMCFTPで転送速度231Gbpsを達成/長距離データ転送の世界記録を更新
平成29年度市民講座 情報学最前線 第5回 「時代を映すインフラ(栗本准教授)」 の当日レポート・Q&Aを更新
ラトビア共和国からリガ工業大学のオスカルス・クリェフス 電力・電気工学部 学部長らがNII来訪
Ngoc-Dung T. Tieuさん、Huy H. Nguyenさん(ともに総研大情報学専攻、越前研究室)、Hoang-Quoc Nguyen-Son特任研究員(情報社会相関研究系)、山岸 順一准教授(コンテンツ科学研究系)、越前 功教授(情報社会相関研究系)による論文が国際会議WIFS2017にてBest Paper Awardを受賞
中島 震教授(情報社会相関研究系)による論文が日本ソフトウェア科学会第34回大会にて高橋奨励賞を受賞
公開中の「楽天データセット」に新規データを追加
国立情報学研究所・LINE株式会社が共同研究へ/覚書を締結して共同研究部門設置など協議
優れたグラフを発見した応募者を表彰/効率的なスパコン設計につながるグラフ発見を競うコンペ「グラフ ゴルフ」
越前 功教授(情報社会相関研究系)らによる論文がIFIP I3E2017にてBest Paper Awardを受賞
提供中の「不満調査データセット」の辞書データを更新
量子ニューラルネットワークをクラウドで体験/~量子を用いた新しい計算機が使えます~
CiNiiのサービスに関するアンケートを実施中(12月22日(金)まで)
平成29年度市民講座 情報学最前線 第4回 「動きをデザインする科学(岸田准教授)」 の当日レポートを更新
Xin Wangさん(総研大情報学専攻、山岸研究室)、高木 信二特任助教、山岸 順一准教授(ともにコンテンツ科学研究系)による論文が第11回 IEEE SPS Japan Student Best Paper Award(Conference部門)を受賞
今年は「オープンサイエンス研究データ基盤」をテーマに出展/「第19回図書館総合展」が開幕
オープンサイエンス時代の次世代リポジトリソフト開発に着手/国立情報学研究所が欧州原子核研究機構と共同で/物質材料研究機構も連携
「日本アニメーション映画クラシックス」を紹介する展示会を開催/東京国立近代美術館フィルムセンターと共同開発したウェブサイト
羽鳥 光俊名誉教授が瑞宝中綬章を受章
CiNii Booksに新機能/新日本古典籍総合データベースと連携/古典籍の本文画像公開ページに直接アクセス
「NII湘南会議」が100回目のセミナー開催/世界のトップ研究者が合宿形式で議論
Phan Le Sang特任研究員、宮尾 祐介准教授、佐藤 真一教授(いずれもコンテンツ科学研究系)による論文が国際会議ACM Multimedia 2017で開催されたThe 2nd MSR Video to Language ChallengeにてHonorable Mention Awardを受賞
青砥 隆仁特任研究員(コンテンツ科学研究系、佐藤いまり研究室)による論文が情報処理学会の2017年度山下記念研究賞を受賞
高等教育機関の情報セキュリティ対策のためのサンプル規程集(2017年版)を公開
Jia Liu特任助教、安藤 類央特任准教授(ともにサイバーセキュリティ研究開発センター)、高倉 弘喜教授(アーキテクチャ科学研究系)らによる論文がNaNA2017でBest Paper Awardを受賞
佐藤 一郎教授(情報社会相関研究系)による論文が国際会議IDC'2017の最優秀論文賞を受賞
フランスのヴィダル大臣らがNII来訪
平成30年度 国立情報学研究所 公募型共同研究の募集を開始
国際情報オリンピックで金メダル3個、銀メダル1個 来年は初の日本大会/広報誌「NII Today」第76号で特集
NII Today 第77号 「形式手法をものづくりへ - ERATO「蓮尾メタ数理システムデザインプロジェクト」 」を公開
「IoTでインフラを守る」/CEATEC JAPAN 2017に共同出展/SIPの研究開発課題の研究成果
平成29年度 第1回 国立情報学研究所 産官学連携塾の当日レポートを更新
平成29年度市民講座 情報学最前線 第3回 「ビッグデータから見える社会」 の当日レポートを更新
チョン ジーン准教授(コンテンツ科学研究系)らによる論文がIEEE International Conference on Image Processing (ICIP)でBest Student Paper Award (First Prize)を受賞
胡 曜特任研究員(アーキテクチャ科学研究系、鯉渕研究室)が、国際会議ICCBDC 2017においてBest Oral Presentationを受賞
高倉 弘喜教授(アーキテクチャ科学研究系)らによる論文が情報処理学会論文誌ジャーナル 特選論文に選出
ビッグデータのクラスタリングがパソコンで可能に-少ないメモリー容量でも高速に処理できる手法を開発
2nd call of 2017 "NII International Internship Program"
人工知能技術搭載の学習アプリやプライバシーバイザーを展示/「イノベーション・ジャパン2017」に出展、「ISTフェア」も
平成29年度市民講座「情報学最前線」第2回の当日レポートを更新
「不満調査データセット」を更新
坂間 千秋客員教授、井上 克巳教授(情報学プリンシプル研究系)、佐藤 泰介客員教授による論文が国際会議KSEM 2017でBest Paper Awardを受賞
オンライン講座「オープンサイエンス時代の研究データ管理」開講/JMOOCの公認プラットフォーム「gacco」で
「ORCID」との連携機能を追加/「研究者リゾルバー」の機能を集約-科学研究費助成事業データベース「KAKEN」
青砥 隆仁特任研究員(コンテンツ科学研究系)らによる論文が画像の認識・理解シンポジウムにてMIRU長尾賞を受賞
孫 静涛特任研究員(合田研究室)らによる論文がADMCS2017ワークショップにおいてBest Paper Awardを受賞
今年も「CEATEC JAPAN 2017」に出展/SIPの課題「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」の研究成果
稲邑 哲也准教授(情報学プリンシプル研究系)らのチーム「eR@sers」がロボット競技会の世界大会 RoboCup 2017でOpen Source Software Awardを受賞
稲邑 哲也准教授(情報学プリンシプル研究系)らのチーム「eR@sers」がロボット競技会の世界大会 RoboCup 2017のRoboCup@Home Domestic Standard Platform Leagueで準優勝
Trung-Nghia Leさん(総研大情報学専攻、杉本研究室)、杉本 晃宏教授(コンテンツ科学研究系)らのチームが国際会議CVPRのワークショップDAVIS Challenge on Video Object Segmentation 2017で第3位
NII Today 第76号 「情報オリンピック - 若きプログラマーの発掘・育成のために」を公開
平成29年度市民講座「情報学最前線」第1回の当日レポートを更新
相原 健郎准教授、Piao Bin特任助教、高須 淳宏教授らによる論文が国際会議The 5th International Conference on Distributed, Ambient and Pervasive InteractionsでBest Paper Awardを受賞
国立情報学研究所 学術情報基盤 オープンフォーラム2017の講演映像を公開
船守 美穂准教授(情報社会相関研究系)が、IIAIのHonorable Mention Awardを受賞
Chunlin Zhongさん (元NIIインターン生(ユ研究室)、中国科学技術大学大学院生)、ユ イ助教、佐藤 真一教授らがAPWeb-WAIM 2017 Best Paper Runner Upを受賞
北村 大地さん(総研大情報学専攻 2017年3月博士課程修了(小野研究室))、小野 順貴准教授らによる論文がComputing Reviews' Notable Books and Articles 2016に選出
教職員や学生が利用可能なサービスを一覧できるポータル/「クラウドゲートウェイサービス」の本運用を7月3日から開始
国立情報学研究所 オープンハウス2017の開催レポートを公開
CiNii Booksにバーチャル国際典拠ファイル(VIAF)との連携機能を追加/OCLCとVIAF参加の協定を締結
国立国会図書館と連携して論文PDFデータを長期保存/CiNii Articlesの検索結果から容易に論文を利用可能
「SINET5」の活用に関するアイデアソンを開催/「SINET賞」「SINET学生賞」を決定
スケッチや画像から古典籍画像を検索できる最新AIシステムを開発/国立情報学研究所と国文学研究資料館による共同研究
基調講演のテーマは「コグニティブ」と「オープンサイエンス」/オープンハウス2017、6月9~10日に開催
佐藤 真一教授(コンテンツ科学研究系)らが国際会議ICMR2017においてBest Paper Awardを受賞
NIIオープンハウス2017の見どころを小林亮太実行委員長が紹介
福井県鯖江市と連携協力に関する協定を締結/情報学研究で地方創生に貢献
研究者検索機能を追加/研究成果などの情報を一括表示可能/科学研究費助成事業データベース「KAKEN」
日欧間で速度131Gbpsのデータ転送に成功
欧州のオープンナレッジベース運用団体と共同で公開状を発信/これからの学術情報システム構築検討委員会
国立情報学研究所と物質・材料研究機構が連携・協力の覚書締結/データプラットフォームの研究開発で
平成29年度 市民講座 「情報学最前線」のスケジュールを公開
「サンプル名刺データ」を研究用データセットとして無償提供開始
Truong Thao Nguyenさん(総研大情報学専攻、鯉渕研究室)、 鯉渕 道紘准教授(アーキテクチャ科学研究系)が、国際会議CCGrid 2017において、Best Poster Awardを受賞
それぞれに異なる動きで効率的な出会い ―あらゆる1対1の遭遇の最適化に応用可能―
神保 潮さん(総研大情報学専攻、五島研)がxSIG 2017においてPoster Awardを受賞
喜連川 優所長らが、xSIG 2017においてOutstanding Research Awardを受賞
龍田 真教授(情報学プリンシプル研究系)がthe EATCS Award for the best ETAPS paper in theoretical computer scienceを受賞
SINET5開発担当者とNII副所長の安達淳が科学技術賞を受賞/平成29年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰
NII准教授の吉田悠一が若手科学者賞を受賞/平成29年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰
CiNii Articles論文ダウンロード機能の継続について
公開中の「楽天データセット」に新規データを追加しました
学協会向け論文電子化・公開サービス(NII-ELS)の終了に伴いご不便をおかけしていることについて(お詫び)
webコンテンツのアクセス数を予測する技術を開発/行動リズムや外部ソーシャルメディアの効果など取り入れ、精度を向上
1st call of 2017 “NII International Internship Program” Guideline for Candidates
「オープンハウス2017」「オープンフォーラム2017」のウェブサイトを公開しました
「オープンサイエンス基盤研究センター」を新設/ICT基盤の構築と運用で日本のオープンサイエンス展開に貢献
news2017

注目コンテンツ / SPECIAL