ニュース / News

2023年度 トピックス一覧

学術検索基盤の研究開発の最先端に触れる
~CiNii Labsサイトの公開~
2023年度 国立情報学研究所 退職記念講演会を開催
NIIとOpenAIREが協力協定を締結
~協働で研究基盤の研究開発を進め オープンサイエンスの推進に貢献~
2023年度 国立情報学研究所 市民講座 第4回「フェイクから身を守るには?―創るAI vs 守るAI 越前 功」を公開
JSTとANRの戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) 「日本-フランス国際産学連携共同研究」(エッジAI)研究課題への採択
~AIを用いた自律的な無線アクセス制御技術の研究開発の加速~
2024年度 国立情報学研究所 公募型共同研究第2回の募集を開始
広報誌 NII Today 第102号 「日本の文化芸術と情報学」を刊行
佐藤 諒平さん(総合研究大学院大学・高須研究室)がDEIM 第16回 データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムにて学生プレゼンテーション賞を受賞
コンテンツ科学研究系小山研究室 特任研究員(特定有期雇用職員・ポスドク相当) 募集
鯉渕 道紘 教授(アーキテクチャ科学研究系)に電子情報通信学会がフェロー称号を授与
平原 秀一准教授(情報学プリンシプル研究系)が第11回ヤマト科学賞を受賞
GakuNin RDM データ解析機能に新機能を追加
~MATLABでより高度な数値解析が可能に~
PtM:合成音声付き動画教材作成システム
~実証実験をスタート~
量子技術の教材データベースの充実化
~九大、慶大、名大、東大との協働で量子技術の人材育成を推進~
「広島市立大学 感情音声コーパス(HCUDB)」提供開始のお知らせ
吉田 悠一 教授(情報学プリンシプル研究系)が船井学術賞(船井哲良特別賞)を受賞
ウェブサイト「軽井沢土曜懇話会アーカイブス」を公開
SINETStream 事例の動画を公開:トレーラー型動物施設 [徳島大学 バイオイノベーション研究所]
平原 秀一准教授(情報学プリンシプル研究系)が2023年度マイクロソフト情報学研究賞を受賞
吉田 莉乃さん(児玉研究室、共同研究員、東京理科大学大学院)、児玉 和也准教授(コンテンツ科学研究系)らの論文がIWAIT 2024 Best Paper Awardを受賞
国立情報学研究所が経済産業省の計算資源支援事業に採択
情報研シリーズ最新刊
"これからの「ソフトウェアづくり」との向き合い方"を刊行
2023年度 国立情報学研究所 市民講座 第5回「日本文化をAIとビッグデータで読み解く―過去の日本文化を「見える化」するデジタル技術 北本 朝展」を公開
コンテンツ科学研究系 山岸研究室 特任技術専門員、特任専門員(特定有期雇用職員・ディープフェイク検知ツールNII SYNTHETIQ VISIONの開発に携わるAIエンジニア)募集
カーボンナノチューブの眼が捉えたシルエットで検査物内部の材質と外観を推定
~ナノ科学×情報工学によって非破壊検査技術の壁を突破する~
CiNiiのサービスに関するアンケートを実施中(2月18日(日)まで)
2023年度 国立情報学研究所 市民講座 第3回「論文が誕生してから我々に届くまで論文が誕生してから我々に届くまで 西岡 千文」を公開
2023年度 国立情報学研究所 市民講座 第1回「ネットワーク越しのアナタは誰?―サイバー空間における認証 坂根 栄作」を公開
第11回 国立情報学研究所 湘南会議 記念講演会「仮想世界、オンラインゲーム、メタバースの裏側を覗いてみよう(講師:佐藤 一郎)」の講演映像を公開
提供中の「JASTメディカルデータセット」を更新しました
量子技術高等教育拠点でオンライン講義の配信を強化
~九大、慶大、名大、東大との協働で量子技術の人材育成を推進~
広報誌 NII Today 第101号 「若手研究者と研究環境」を刊行
2023年度 軽井沢土曜懇話会 第3回「ベートーヴェンはお好きですか?」村上陽一郎(東京大学名誉教授、国際基督教大学名誉教授)岡田知子(ピアニスト)の講演映像を公開
国立情報学研究所のYouTubeチャンネル登録者が15,000人を突破
2023年度 国立情報学研究所 市民講座 第2回「経験から学ぶロボットの動かし方―ロボット自身が試行錯誤する時代へ 小林 泰介」を公開
情報学研究データリポジトリ(IDR)にて提供中の「オリコンデータセット」を更新
眼底画像から性別を推定するAIを一般公開
~性差のある疾患研究での活用に期待~
石川 裕 教授(アーキテクチャ科学研究系)が 一般社団法人情報処理学会 2023年度コンピュータサイエンス領域功績賞を受賞
「超高齢者音声コーパス(EARS)」提供開始
井上 克巳 教授(情報学プリンシプル研究系)の研究チームがROAD-R challenge for NeurIPS2023で1位と3位を獲得
フジタは紫外線によって赤、緑、青に蛍光発光する3種類の白を使い分けていた!
~レオナール・フジタ(藤田嗣治)が描いた肌質感の秘密を、蛍光スペクトル解析によって解明~
情報科学の達人プログラム 2024年度受講生(5期生)募集を開始
2023年度 軽井沢土曜懇話会 第2回「生物はなぜ老い、そして死ぬのか」小林 武彦(東京大学 定量生命科学研究所教授)の講演映像と資料を公開
LLM-jpが楽天テクノロジー・エクセレンスアワード2023 エクセレンス賞を受賞
「ダイエット口コミデータセット」を更新
「日本語声質表現文音声ペアコーパス(Coco-Nut)」提供開始
光1波長あたり1.2Tbpsでの世界最長336km伝送と世界最大容量1Tbps超のデータ転送のフィールド実証に成功
国立情報学研究所の公式キャラクター「情報犬 ビットくん」 恒例のLINEスタンプとLINE絵文字を販売
130億パラメータの大規模言語モデル「LLM-jp-13B」を構築
~NII主宰LLM勉強会(LLM-jp)の初期の成果をアカデミアや産業界の研究開発に資するために公開~
歴史的地名の「行政区画変遷」を大規模オープンデータ化
~『日本歴史地名大系』を平凡社地図出版との協働により機械可読データとして強化~
国立天文台と国立情報学研究所がクラウド上の天文観測データに関する協力の覚書を締結
ウォータールー大学がNIIを訪問
ソルボンヌ大学の学長がNIIを訪問
国立情報学研究所 2023年度 要覧(英語版)を刊行
2024年度 国立情報学研究所 公募型共同研究の募集を開始
NGUYEN HONG HUY 特任助教(情報社会相関研究系)、房 福明 元特任研究員(情報社会相関研究系)、山岸 順一教授(コンテンツ科学研究系)、越前 功 教授(情報社会相関研究系)の論文がBTAS/IJCB 5-Year Highest Impact Awardを受賞
広報誌 NII Today 第100号 「生成AIに挑む」を刊行
本位田 真一 特任教授(先端ソフトウェア工学・国際研究センター長)が日本ソフトウェア科学会 2022年度基礎研究賞を受賞
2nd call of 2023 "NII International Internship Program"
ウェブサイト「関東大震災映像デジタルアーカイブ」に、記録映画7作品と「震災タイムマップ」などを新たに公開
東京国立博物館において開催中のデジタル法隆寺宝物館で「法隆寺金堂壁画写真ガラス原板デジタルビューア」を8K展示
速水 謙 名誉教授と岡本 久学習院大学教授による第10回応用数理国際会議 (ICIAM 2023 Tokyo) を紹介する対談がThe Springer Math Podcastに掲載
越前 功 教授(情報社会相関研究系)、山岸 順一教授(コンテンツ科学研究系)、NGUYEN HONG HUY 特任助教(情報社会相関研究系)らの論文が2022年度 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ論文賞を受賞
神門 典子教授(情報社会相関研究系)らの論文が国際会議 ICTIR 2023のBest paper awardsを受賞
郡 茉友子さん(NIIリサーチ・アシスタント/総研大情報学コース、蓮尾研究室)、蓮尾 一郎教授(アーキテクチャ科学研究系)らの論文が国際会議CAV 2023のCAV Distinguished Paper Awardを受賞
井上 克巳 教授(情報学プリンシプル研究系)らの論文が国際会議 ICLP 2023でThe 10 year test-of-time awardを受賞
加藤 幹治 特任研究員(データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センター)が2023年度仲宗根政善記念研究奨励賞を受賞
小林助教、武富特任研究員(ともに情報学プリンシプル研究系)の研究課題が、2023年度 情報・システム研究機構 戦略的研究プロジェクトに採択
速水 謙 名誉教授が一般社団法人 日本応用数理学会 第29代会長に就任
喜連川 優 前NII所長(現ROIS機構長)の記事がCommunications of the ACM, Vol.66, No.7に掲載
量子技術の教材データベースをNIIが中心となってオープン提供
~九大、慶大、名大、東大との協働で量子技術の人材育成を推進~
国立情報学研究所における教職員および学生等の在宅勤務の継続について
NGUYEN HONG HUY 特任助教(情報社会相関研究系)、山岸 順一教授(コンテンツ科学研究系)、越前 功 教授(情報社会相関研究系)らの論文が2022年度電子情報通信学会論文賞を受賞
国立情報学研究所 2023年度 要覧(日本語版)を刊行
広報誌 NII Today 第99号 「新所長が語るNIIのこれから/自動運転車の安全性を数学で証明する」を刊行
2023年度 軽井沢土曜懇話会 第1回・第2回の参加受付を開始
国立情報学研究所によるフェイク顔映像の真贋自動判定プログラム「SYNTHETIQ VISION」のライセンス事業者を募集
~NIIの最新AI研究成果を社会に広めるパートナー企業を求む~
国立情報学研究所オープンハウス6/2基調講演は生成系AI 3連発
~最新のフェイクメディア検出技術ほか最新研究も幅広く紹介~
6月3日(土)国立情報学研究所でプログラミング的思考を学ぶ
~コンピュータサイエンスパークを東京都千代田区のリアル会場で開催~
NIIがG7仙台科学技術大臣会合においてオープンサイエンスの取り組みを出展
Paolo Arcaini特任准教授(アーキテクチャ科学研究系)、Ahmet Cetinkaya元特任准教授が国際会議SBFT 2023のCyber-Physical Systems (CPS) Tool Competitionで1位を獲得
フランスのSylvie Retailleau大臣らがNIIを来訪
越前 功 教授(情報社会相関研究系)らの解説記事が映像情報メディア学会誌の2022年ベストアーティクル賞を受賞
NIIウィークス2023で国立情報学研究所の活動を幅広く紹介!
~学術情報基盤オープンフォーラム5/29~31、NIIオープンハウス6/2~3、ジャパン・オープンサイエンス・サミット6/19~23を連続開催~
「高齢女性二者間初対面会話テキストコーパス(TDU-Kao)」提供開始
国立情報学研究所オープンハウス2023(研究成果一般公開)の参加受付を開始
2022年度 国立情報学研究所 市民講座 第4回「スーパーコンピューターを創るには? -ソフトウェアがなければただの箱- 石川 裕」を公開
2023年度 国立情報学研究所 公募型共同研究 第2回(追加)の募集を開始
分野を超えてデータの発見と利用ができる仕組み「CADDE(ジャッデ)」のフィールド実証の実施、および外部仕様書などの公開について
1st call of 2023 "NII International Internship Program"
国立情報学研究所 2023年度 概要(日本語版)を刊行
news2023

注目コンテンツ / SPECIAL