ニュース / News

ニュースリリース 2024年度

2025/03/11 セキュアでオープンな公衆無線LAN (OpenRoaming) における利用者情報の プライバシーに配慮した地域間データ連携を促進
NICTエヌアイシーティー「データ利活用等のデジタル化の推進による社会課題・地域課題解決のための 実証型研究開発(第3回)」に係る令和6年度新規委託研究を開始〜
2025/02/19 眼に見えない光を操り、影と透過像から非破壊3D検査応用を実現
カーボンナノチューブセンサによるミリ波-赤外帯コンピュータビジョン
2024/12/24 完全にオープンな約1,720億パラメータ(GPT-3級)の大規模言語モデル 「llm-jp-3-172b-instruct3」を一般公開
~GPT-3.5を超える性能を達成~
2024/11/28 CTCとNII、学術機関におけるデジタル資格証明の標準化に向けた共同研究を推進
学位・学修歴・学生証のデジタル化に向けたガバナンスと技術標準の策定へ
2024/11/01 国立情報学研究所の公式キャラクター「情報犬 ビットくん」 恒例のLINEスタンプ第6弾を販売
〜投票で選ばれた16種類が登場〜
2024/10/21 CiNii Research自動翻訳機能 試行版の提供開始
~日本語が理解できない利用者でも日本語論文の検索が可能に~
2024/10/16 富士通と産学組織が9者で共創し、世界初の偽情報対策プラットフォームの構築を開始
2024/09/17 約1720億パラメータ(GPT-3級)の大規模言語モデルのフルスクラッチ学習を行い、プレビュー版「LLM-jp-3 172B beta1」を公開
~学習データを含めすべてオープンにしたモデルとしては世界最大〜
2024/09/02 情報学の技術を使って化学の宝探しをしてみませんか?
メタンからエタンを効率的に生成する触媒を機械学習の手法で探すコンペティションを開催
2024/07/18 コンピュータサイエンスパーク2024 7/31(水)開催!
〜プログラミング思考を学べる遊び場がいっぱい 5年ぶりの名物企画「研究100連発」も!〜
2024/07/17 学術情報ネットワーク(SINET6)のデータ流量を日本地図にマッピングしたプロジェクション作品を展示
~「動いてあたりまえ」のネットワークインフラの重要性を可視化〜
2024/06/13 組合せ遷移分野における15年来の未解決問題を肯定的に解決
~理論計算機科学分野のトップカンファレンス「STOC 2024」にてNIIの平原秀一准教授らの論文採択~
2024/05/30 生成AIでソクラテスに人生相談できる!?
西洋古典学の飛躍的発展に寄与する対話システムを開発
2024/05/23 NIIの活動を幅広く紹介!「NIIウィークス2024」
~オープンハウス(6/7)、学術情報基盤オープンフォーラム(6/11-13)、ジャパン・オープンサイエンス・サミット(6/17-21)を連続開催〜
2024/05/22 OERリポジトリ試行版の提供開始
~大学が開発した教材の横断検索が可能に~
2024/04/30 大規模言語モデル「LLM-jp-13B v2.0」を構築
~NII主宰LLM勉強会(LLM-jp)が「LLM-jp-13B」の 後続モデルとその構築に使用した全リソースを公開~
2024/04/22 来るべき情報技術の社会的信頼を担う数理的ソフトウェア研究で文部科学大臣表彰・科学技術賞(研究部門)を受賞
NIIの蓮尾一郎教授、石川冬樹准教授、京都産業大学の勝股審也教授が共同受賞
2024/04/18 NIIと東工大が日本語版の大規模言語モデルの研究開発における連携協定を締結
-⽣成AIモデルの透明性・信頼性の確保と社会実装の加速化への取り組み-
2024/04/10 ISO 34502の自動運転車危険シナリオを数学的に定式化
~安全性保証タスクの自動化・効率化により自動運転の社会受容を促進~
2024/04/09 「メタな視点に基づく平均時計算量の研究」で NIIの平原秀一准教授が若手科学者賞を受賞
~令和6年度の文部科学大臣表彰~
2024/04/01 国立情報学研究所に「大規模言語モデル研究開発センター」新設
~国産LLMを構築し、生成AIモデルの透明性・信頼性を確保する研究開発を加速〜
2024/04/01 NIIに「トラスト・デジタルID基盤研究開発センター」新設
release2024

注目コンテンツ / SPECIAL