ニュース / News

2025年度 トピックス一覧

坊農 真弓 准教授(情報社会相関研究系)が「note版 身体記号学ラジオ」を公開
「東京科学大学 呼吸波形信号付きマルチモーダル対話コーパス(BinD)」 提供開始のお知らせ
総務部 総務企画課 特任専門員(人事担当) (特定有期雇用職員)募集
池上 隆史さん(総合研究大学院大学)、佐藤 一郎 教授(情報社会相関研究系)の論文がISAmI 2025においてBest Paper Awardを受賞
2025年度 市民講座 「情報学最前線」の概要と日程を公開
国立情報学研究所オープンハウス2025 デモ・ポスターセッションのポスターデータ公開
NIKKEI Digital GovernanceのAIモデルランキング「AI Model Score」で「LLM-jp 3.1 8x13B」が日本製のモデルの中で第1位に
国立情報学研究所オープンハウス2025アンケートのお願いとタイムシフト視聴のご案内
ブラジル国立科学計算研究所(LNCC)AIセンター長のFábio PortoらがNIIを訪問
佐藤 真一教授とその研究チームの論文がCVPR 2025におけるCVsportワークショップの最優秀論文賞(Best Paper Award)を受賞
CiNii Booksの機能に関するアンケートを実施中(6月27日(金)まで)
NIIの活動を幅広く紹介!「NIIウィークス2025」
~学術情報基盤オープンフォーラム(6/16-18)、オープンハウス(6/20)、ジャパン・オープンサイエンス・サミット(6/23-27)を連続開催~
越前 功 教授(情報社会相関研究系)、山岸 順一 教授(コンテンツ科学研究系)、および馬場口 登 客員教授による「フェイクメディアの拡散を防ぐ先駆的研究と社会実装」が、一般社団法人電子情報通信学会の業績賞を受賞
国立情報学研究所 2025年度 要覧(日本語版)を刊行
2025年度 軽井沢土曜懇話会 第1回 「シジュウカラ語の発見と動物言語学の幕開け(講師:鈴木 俊貴 東京大学先端科学技術研究センター 准教授)」の参加受付を開始
提供中の「LIFULL HOME'Sデータセット」に新規データを追加
国立情報学研究所 学術認証推進室 特任研究員(特定有期雇用職員) 募集
国立情報学研究所 学術認証推進室 特任技術専門員(特定有期雇用職員) 募集
ウィーン工科大学がNIIを訪問
「山梨盲学校 盲ろう児教育実践資料群」のデータセットを提供開始
眼底画像から血圧や血糖値を推定するAIを一般公開
~メタボリック症候群を予防する研究の一助となることを期待~
研究教育のためのクラウド利活用セミナー「クラウドセキュリティ」講演動画を公開
世界初、CT画像をAIが比較・解析し日本語の所見文を生成
~放射線科医の経過観察支援に期待~
国立情報学研究所 学術情報基盤オープンフォーラム 2025の特設サイトを公開
令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰の表彰式でNIIの研究者5名に表彰状
根本 香絵 特任教授(沖縄科学技術大学院大学 量子情報科学・技術ユニット 教授)が令和7年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)を受賞
「機関別管理機能を有する大学共通教材学習管理システムの開発」で、 NIIの古川雅子准教授、山地一禎教授、京都大学の中村素典教授、法政大学の上田浩教授、群馬大学の濵元信州教授が科学技術賞(開発部門)を受賞
~令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰~
「フェイクメディアの拡散と生成を防ぐ先駆的研究」で NIIの越前功教授、山岸順一教授、福井工業大学の馬場口登教授が科学技術賞(研究部門)を受賞
~令和7年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰~
2024年度 国立情報学研究所 市民講座 第4回
「信頼ベースで人がAIを最大限に使いこなす方法とは―このChatGPT、信頼できるの? 山田 誠二」の動画を公開
Hanh Leさん(NIIインターンシップ生)、Padipat Sitkrongwong特任研究員、Panagiotis Andriotis客員講師、高須 淳宏教授(コンテンツ科学研究系)らの論文がACM Symposium on Applied Computing (SAC2025)のBest Paper Awardを受賞
学術情報ネットワークSINET6の国際回線を増強
~日本-米国-欧州を結ぶ超高速ネットワークが400Gbpsへ~
国立情報学研究所 2025年度 概要(日本語版)を刊行
国立情報学研究所オープンハウス2025(研究成果一般公開)の参加受付を開始
news2025

注目コンテンツ / SPECIAL