イベント / EVENT

イベントのお知らせ

2024年度 国立情報学研究所 退職記念講演会(漆谷副所長・石川教授・井上教授)

日時:

2025年3月27日(木)10:00-17:30

場所:

オンライン開催(YouTube Live)

プログラム予定:
  • 10:00-10:10 所長挨拶
  • 10:10-11:20 漆谷 重雄 教授 記念講演「SINETとともに歩んだ研究生活そしてバトンタッチ」
     情報通信技術はこの数十年で劇的な変化を遂げ、私たちの生活や研究環境に大きな影響を与えてきました。私は、この技術革新の波にもまれながらネットワークシステムの研究開発や実ネットワークの設計に従事してきました。1998年には学術情報センターの客員研究員として、2006年からはNIIの一員として、学術情報ネットワーク(SINET)の発展に尽力してまいりました。全都道府県へのノード配備、地域格差の解消、多様なサービスの展開、自然災害にも強い高信頼化、そして国際通信環境の強化など、多岐にわたる課題に取り組んできました。本講演では、SINETと共に歩んだ道のりを振り返り、これからへの期待についてもお話しいたします。
  • 13:30-14:40 石川 裕 教授 記念講演「2つの国家プロジェクトそしてその次へ-- Tomorrow by taking lessons learned in the past --」
     通産省による最後の国家10年プロジェクトと言われた「リアルワールドコンピューティング」、文科省による6年プロジェクト「フラグシップ2020」 (富岳の開発)という2つの大型プロジェクトで並列分散処理技術の研究開発、NIIではサイバーセキュリティの研究を進め、そして新たなプロジェクトを立ち上げる。これまでのプロジェクト経験や学生たちとの研究生活を振り返り、次世代研究者への教訓と新しいプロジェクトの豊富を語る。
  • 16:00-17:10 井上 克巳 教授 記念講演「44年の推論研究でわかったこと」
     私たちは推論によって思考し、説明や予測をし、問題を解決し、行動を決定しています。推論には論理的に正しい演繹推論だけでなく、不完全で曖昧な情報からも何らかの結論を得る常識推論もあります。こうした推論の仕組みを解明し、自動化する研究をこれまで行ってきました。80年代のAIブーム、AIの冬、深層学習から生成AIに至るAI再燃を経て、推論について得られた個人的知見についてお話しします。
  • 17:25-17:30 閉会挨拶

※変更の可能性があります

参加登録:

以下の参加登録フォームからお申込みください。接続URLをお知らせします。

参加登録フォームはこちら

問い合わせ先:

「2024年度 国立情報学研究所 退職記念講演会 受付事務局」
受付事務局
国立情報学研究所 総務課 総務チーム
mail:taikanlecr6[at]nii.ac.jp
tel:03-4212-2172

関連リンク
entry6808

注目コンテンツ / SPECIAL