NII Todayについて
バックナンバー
ホーム
バックナンバー
バックナンバー
BACK NUMBER
Jun. 2017
No.76
情報オリンピック
若きプログラマーの発掘・育成のために
Interview
国際情報オリンピック 日本大会への期待
数理情報科学の次世代を担う若手育成のために
Interview
仕事の意義と内容が理解される好機
情報人材の育成で、産業界活性をめざす
Interview
経験から語る プログラミングコンテスト攻略法
知識とそれを柔軟に応用する力、数理的思考力を磨こう
Interview
国際情報オリンピック 出場者インタビュー
Other
第13回 日本情報オリンピック2013/2014 本選の問題
バームクーヘンを切り分ける問題:2014年2月9日(東京)
Essay
情報オリンピックと日本のIT
第76号を読む
PDFダウンロード
Mar. 2017
No.75
サイバーセキュリティ人材を育てる
脅威から学術ネットワークを守るために
Interview
求む、サイバーセキュリティ人材
監視と人材育成の両輪で学術機関を守る
Other
セキュリティで「学問の自由」を守れ
相次ぐ攻撃踏まえ、検討の加速を
Other
実践型プログラムでめざすもの
NIIのサイバーセキュリティ人材育成プログラムとは
Other
今、大学に求められる 情報セキュリティ対策とは
実践的データを用いたプログラムで、人材の底上げを図る
Other
研究者とともにサービスを運用 NIIの事務ミッションとは - NIIの人々 vol.4
Essay
データの利活用と流通の間
第75号を読む
PDFダウンロード
Dec. 2016
No.74
地方創生
情報学が果たすべき役割
Interview
地方創生に積極的なIT活用を
Interview
ものづくりのまち「鯖江」の オープンイノベーション
眼鏡づくりの伝統が実現した実用型プライバシーバイザー
Other
情報学の研究を地域活性化に活用
Other
地方創生を支える「SINET」
Other
ネットワークの専門家 「小説家」になる!? NIIの人々 vol.3
Essay
情報社会から融合会社へ
データ駆動の意思決定支援システム
第74号を読む
PDFダウンロード
Sep. 2016
No.73
CPS
実社会×ITがもたらす未来
Interview
日本発のCPS基盤づくり目指す
Other
北海道大学 効率的な除排雪をCPSで実現
公共交通機関や自家用車から情報をリアルタイム収集
Other
大阪大学 建物内で群衆をセンシングする
「人間中心」のエネルギー利用効率化へ
Other
九州大学 人間行動のセンシング電力削減
カメラ、ICカード、スマートフォンで可視化する
Other
CPSとは - 解説
Other
人はなぜ設計をするのか その答えは人工知能にあり NIIの人々 vol.2
Essay
CPSが支えるサイバーフィジカル空間
第73号を読む
PDFダウンロード
May. 2016
No.72
SINET5始動
全国100ギガで新たな可能性を拓く
Interview
次世代ネット「SINET5」の役割
日米欧による国際共同プロジェクト
Other
SINET5が提供する新サービスの二本柱 - 解説
クラウドを積極活用できる環境を新たに提供する
Other
SINET5とは - 解説
Other
ユーザが語るSINET5移行の意義
プロジェクトの成否のカギはネットワークの力
Other
"究極の電波望遠鏡"からのデータ転送に貢献
Other
「アドレナリンの出るアルゴリズム研究」 NIIの人々 vol.1
Essay
情報技術は大学革命の砦
データ駆動の意思決定支援システム
第72号を読む
PDFダウンロード
Mar. 2016
No.71
オープンサイエンス
開かれたデータの可能性
Interview
オープンサイエンスの時代へ
データ共有化でNIIの果たす役割は?
Other
オープンデータの最前線
“データのWeb”を実現するLODとDOI
Other
機関リポジトリから オープンサイエンスへ
Interview
実環境データを情報学研究に活かす
「データセット共同利用研究開発センター(DSC)」の役割
Essay
科学者がかっこいい社会
第71号を読む
PDFダウンロード
Dec. 2015
No.70
クラウドソーシング/クラウドセンシング
群衆の力を科学に活かす
Interview
クラウドソーシングが社会を変える
メリットと普及に伴う課題とは?
Other
実世界データ間の隠れた構造を探る
価値創造と市民科学の醸成を目指す
Other
ゲームを量子コンピュータ研究に役立てる
ゲームの得点を競うことで、量子コンピュータの回路をより小さく
Other
社会問題解決に役立つ クラウドセンシング
環境音マップを観光や防災の政策立案に
Essay
クラウドソーシングは失業者問題を解決できるか?
データ駆動の意思決定支援システム
第70号を読む
PDFダウンロード
Sep. 2015
No.69
仮想通貨の技術と課題
Interview
黎明期にある仮想通貨をどう捉えるか
仮想通貨の技術がもたらす世界
Other
仮想通貨の代表であるビットコインの仕組み
ビットコインが通貨になるには、その解決が不可欠
Other
仮想通貨に技術的跳躍をもたらしたブロックチェーン技術
取引を支える技術には応用可能性も
Other
「ビザンチン将軍問題」とは何か
ビットコインが通貨になるには、その解決が不可欠
Essay
金融と情報、そして仮想通貨
第69号を読む
PDFダウンロード
May. 2015
No.68
東京オリンピック・パラリンピック特集 Vol.1
情報学が貢献できること
Interview
多様性で育むイノベーション、鍵はパラリンピックにあり
Other
外国人観光客の動きを把握するモバイルセンシング
東京2020大会の先を見据え、観光振興に貢献
Other
幻肢痛リハビリシステム構想
没入型バーチャルリアリティをリハビリに活かす
Other
情報学による都市化問題解消と 真のバリアフリー化を考える
オリ・パラは超サイバー社会に関する実証実験の好機
Other
ロンドン2012大会から東京2020大会へのバトン
群衆の動きをリアルタイムに解析し、サービスへ展開する
Essay
競技力向上に貢献する新しい ICT
第68号を読む
PDFダウンロード
Mar. 2015
No.67
映像
情報技術が生み出す新潮流
Interview
テレビは社会の動きを感じ取るセンサーだ
Other
実時間で3次元形状モデルを生成する
安価になったRGB-Dカメラを活用
Other
「グラフ信号処理」で進化する 臨場感のあるコミュニケーション
画像・映像の圧縮・補間・ノイズ除去効率を上げる新手法とは?
Other
映像と言語の協調で見えた意味解析の地平
映像・画像解析と自然言語処理のタッグで生まれる新しい価値とは?
Essay
写真の歴史性
第67号を読む
PDFダウンロード
前の5件
1
2
3
4
次の5件