メールマガジン / MAIL MAGAZINE

バックナンバー

第255号(2025年06月03日発行)

==NIIメールマガジン 第255号(2025/6/3)==
NIIメールマガジンは、国立情報学研究所(NII)関連のイベント、サービスや出版物などの最新情報を電子メールでお届けしています。
===============

★★イベント案内★★

▼国立情報学研究所 学術情報基盤オープンフォーラム2025
「対話で進化する学術研究プラットフォーム」

 日程:6月16日(月)~ 18日(水)
 会場:学術総合センター2階 一橋講堂(東京都千代田区)及びオンライン
 対象:大学・研究機関(教員・研究職/図書系/情報基盤センター系/URA)、企業など
 主催:国立情報学研究所
 参加費:無料
 詳細・申込み:https://www.nii.ac.jp/openforum/2025/


▼△国立情報学研究所 オープンハウス2025(研究成果一般公開)△▼

 NIIオープンハウスは、年に一度の一般公開イベントです。今年は「医療生成AI」の基調講演や「NII研究100連発」など、情報学を深く学べるプログラムを実施します。
 研究者との交流ができる「デモ・ポスターセッション」や大学院説明会も開催。オンライン参加も可能です。
 詳細は特設サイトをご覧ください!

 日時:6月20日(金)11:00-20:00
 会場:学術総合センター1階・2階 一橋講堂ほか(東京都千代田区)及びオンライン
 対象:一般、企業、研究者、大学・大学院生、高専生・高校生
 主催:国立情報学研究所
 参加費:無料
 詳細:https://www.nii.ac.jp/event/openhouse/2025/
 詳細・申込み(特設サイト):https://event.nii.ac.jp/event/12898

 ※現地会場参加の方はチケット申し込みが必要です。
 ※オンライン参加の方はチケット不要です。オンライン中継ページからご希望のプログラムページに移動してご視聴ください。
 ※プログラム詳細は記載のURLよりご確認いただけます。

◆◇当日のプログラム◇◆

▼13:00-15:00 NII活動報告・基調講演「医療生成AI」

▼16:00-17:00 産官学連携セミナー「快適な音環境の実現に向けた音空間情報処理技術」

▼18:00-19:00 総合研究大学院大学 情報学コース 大学院説明会

▼18:30-20:00 NII研究100連発
 普段は時間をかけて深く語られる研究を、研究者が7分半で駆け抜ける「NII研究100連発」。10人の研究者がそれぞれ10のプロジェクトを紹介し、合計100の発見を短時間でお届けします。

 今年の司会は前年に引き続き、国立科学博物館認定科学コミュニケーターの黒ラブ教授のご参加が決定!また、国立情報学研究所教授の武田 英明と宇野 毅明も司会として参加します!

▽司会
 黒ラブ教授
 武田 英明 情報学プリンシプル研究系 教授/知識コンテンツ科学研究センター センター長
 宇野 毅明 情報学プリンシプル研究系 教授

▽登壇者
 「ソフトウェアの安全性保証〜数学的アプローチ」
 渡邉 知樹 情報学プリンシプル研究系 助教

 「ロボット嗅覚への挑戦!〜生物から学ぶナビゲーション技術」
 志垣 俊介 情報学プリンシプル研究系 助教

 「挑む!高速アルゴリズムの最前線」
 ヴェルニッツ フィリップ 情報学プリンシプル研究系 助教

 「見えないところで世界を動かす〜未来を支えるコンピューティング基盤」
 竹房 あつ子 アーキテクチャ科学研究系 教授/クラウド基盤研究開発センター センター長

 「つながる世界に信頼を築く〜次世代の認証とセキュリティ技術」
 坂根 栄作 アーキテクチャ科学研究系 准教授/トラスト・デジタルID基盤研究開発センター 副センター長

 「人間の目の機能をコンピュータで再現する〜3Dセンシング・復元技術」
 池畑 諭 コンテンツ科学研究系 准教授

 「言語と視覚で世界を理解する〜実世界知能に挑む自然言語処理研究」
 栗田 修平 コンテンツ科学研究系 助教/大規模言語モデル研究開発センター

 「光を読み解く〜光の現象を情報でどう解き明かすか」
 石原 慎 コンテンツ科学研究系 特任研究員

 「フェイクから身を守るには?〜AIと共存する情報社会の課題」
 越前 功 情報社会相関研究系 教授/シンセティックメディア国際研究センター センター長

 「多様な記号が交差する〜マルチモーダルな手話対話の世界へ」
 坊農 真弓 情報社会相関研究系 准教授

▽NII研究100連発はにニコニコ生放送でも視聴可能!コメントを書き込みたい方はぜひニコ生へ!
 ニコニコ生放送はこちら:https://live.nicovideo.jp/watch/lv347815083

 ※プログラムは変更の場合があります。


▼2025年度 軽井沢土曜懇話会 第1回
「シジュウカラ語の発見と動物言語学の幕開け」

 日程:7月5日(土)14:00-15:30
 会場:国立情報学研究所 国際高等セミナーハウス
 講師:鈴木 俊貴(東京大学先端科学技術研究センター 准教授、東京大学卓越研究員)
 主催:国立情報学研究所
 後援:軽井沢町
 参加費:無料
 詳細・申込み:https://www.nii.ac.jp/event/karuizawa/2025/


★★お知らせ★★

▼情報・システム研究機構 国立情報学研究所 研究教育職員 募集
 https://www.nii.ac.jp/about/recruit/

▼提供中の「LIFULL HOME'Sデータセット」に新規データを追加
 https://www.nii.ac.jp/news/2025/0527.html


-編集後記-
NIIメールマガジン 第255号をお届けしました。
ご意見、ご感想は、[ kouhou@nii.ac.jp ]までお願いいたします。
NIIメールマガジンの登録解除、登録後のアドレス変更、バックナンバーについては、下記のURLをご覧ください。
 https://www.nii.ac.jp/mail/


-------
編集・発行
-------
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
国立情報学研究所 企画課 広報チーム
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
E-Mail : kouhou@nii.ac.jp
Web:https://www.nii.ac.jp/
Movie:https://youtu.be/74Ghp44DDtk
YouTube:https://www.youtube.com/user/jyouhougaku
LINEスタンプ:https://line.me/S/sticker/28606941
-------

SNSも更新中!フォロー・いいねをお待ちしています!

お問合せ先

国立情報学研究所 総務部 総務企画課 企画・広報チーム
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
E-mail: kouhou(a)nii.ac.jp
※(a)の部分を@に置き換えて送信してください。

注目コンテンツ / SPECIAL