CONTENTS
Interview
NII20年のあゆみと未来の情報学の役割
データ駆動科学を支え、社会課題を解決するために
今年、設立20周年を迎えたNIIは、情報学の基礎研究から社会課題の解決につながる実践的な研究まで幅広く推進すると同時に、大学共同利用機関として研究・教育活動に必要な最先端の情報基盤を提供するユニークな研究機関です。2013年の所長就任以来、DX(デジタル・トランスフォーメーション)時代の到来に先駆け、基盤構築に尽力してきた喜連川優所長に、NIIの役割の変遷と現在の活動、これからの情報学の役割、NIIがめざすべき姿について聞きました。
本文を読む
Article
国立情報学研究所(NII)の沿革
NIIの設立までの沿革(1976年4月~2000年4月)とNII設立以降の沿革(2000年4月〜2020年12月)を紹介
本文を読む
Article
国立情報学研究所 設立20周年行事をオンライン開催
2日間にわたり、記念式典・記念講演会、記念フォーラムを生配信
国立情報学研究所(NII)は、2000年4月に設立されて以来、今年で設立20周年を迎えました。これを記念して 12月3日に記念式典と記念講演会、4日に記念フォーラムをオンラインで開催し、YouTube LiveとLINE LIVEで配信しました。
本文を読む
Article
「大学共同利用機関シンポジウム2020」初のオンライン開催
研究トークに佐藤真一教授が登壇、AI技術を活用した医療画像の解析について講演
量子コンピュータ技術や理論計算機科学、 次世代学術研究プラットフォームをテーマにオンライン展示も
NIIなど大学等の共同研究・共同利用を支える全国の大学共同利用機関は、10月17日、18日の2日間にわたり、「大学共同利用機関シンポジウム2020~宇宙・物質・エネルギー・生命・情報・人間文化:オンラインで研究者と話そう~」を初のオンライン開催しました。
本文を読む
Article
「国立情報学研究所ニュース」から「NII Today」へ
広報誌で振り返るNIIの20年
2000年10月、「国立情報学研究所ニュース」第1号を発行し、以降35号まで、NIIの研究やニュースなどをお伝えしました。36号(2007年6月)から名称を「NIIToday」に変更し、研究者のインタビューを中心に、NIIの研究や事業をより深く、わかりやすくお伝えする内容にバージョンアップしたほか、表紙には各号のテーマに合わせたイラストを掲載しインパクトのある冊子に生まれ変わりました。64号(2014年5月)からは、ロボットをメインキャラクターにしたイラストにリニューアル。毎号のテーマに沿って、ロボットたちが表情豊かに生き生きと描かれており、NIITodayの「顔」として、読者に親しまれています。
本文を読む
Essay
似ている 似ていない
本文を読む