
東京大学 教授
五神 真
ごのかみまこと

学歴
1980年(昭和55年)3月 | 東京大学理学部物理学科卒業 |
1982年(昭和57年)3月 | 東京大学理学系研究科物理学専攻修士課程修了 |
1983年(昭和58年)6月 | 東京大学理学系研究科物理学専攻博士課程中退 |
1985年(昭和60年)4月 | 博士(理学) (東京大学) |
職歴
1983年(昭和60年)6月 | 東京大学理学部 助手(物理学教室) |
1988年(昭和63年)12月 | 東京大学工学部 講師(物理工学科) |
1990年(平成2年)11月 | 東京大学工学部 助教授(物理工学科) |
1995年(平成7年)4月 | 東京大学大学院工学系研究科 助教授 配置換え |
1998年(平成10年)8月 | 東京大学大学院工学系研究科 教授(物理工学専攻) |
2010年(平成22年)4月 | 東京大学大学院理学系研究科 教授(物理学専攻) |
2005年(平成17年)4月~ 2007年(平成19年)3月 |
東京大学総長特任補佐 |
2010年(平成22年)4月~ | 東京大学大学院工学系研究科附属 光量子科学研究センター センター長 |
2012年(平成24年)4月~ | 東京大学副学長 |
受賞
2001年(平成13年) | 日本IBM科学賞 |
研究分野、テーマ
- 光物性物理、量子エレクトロニクス、ボーズアインシュタイン凝縮、メタマテリアル など。
研究室ホームページ

大阪大学 教授
占部 伸二
うらべしんじ

学歴
1975年3月 | 東京大学大学院工学研究科修士課程修了 |
1985年 | 工学博士(東京大学) |
職歴
1975年4月 | 郵政省電波研究所入所 |
1994年7月 | 同通信総合研究所(現情報通信研究機構)関西支所長 |
1998年~現在 | 大阪大学 教授 |
受賞
1995年 | 科学技術長官賞 |
研究分野、テーマ
- 量子エレクトロニクス(イオントラップを用いた高分解能分光、量子情報処理)
研究室ホームページ

学習院大学 教授
平野 琢也
ひらのたくや

学歴
1987年3月 | 東京大学理学部物理学科卒業 |
1989年3月 | 東京大学大学院理学系研究科修士課程物理学専攻 修了 |
1992年3月 | 東京大学大学院理学系研究科博士課程物理学専攻 修了,博士(理学) |
職歴
1992年~1993年 | 日本学術振興会 特別研究員(PD) |
1993年~1998年 | 東京大学 助手 |
1998年~2004年 | 学習院大学 助教授 |
2005年~現在 | 学習院大学 教授 |
研究分野、テーマ
- 量子光学、量子情報、原子気体のボーズアインシュタイン凝縮など。
研究室ホームページ

NTT物性科学基礎研究所 主任研究員
向井 哲哉
むかいてつや

学歴
1990年3月 | 東京大学工学部物理工学科卒業 |
1992年3月 | 東京大学大学院工学系研究科修士課程(物理工学)修了 |
1995年3月 | 東京大学大学院工学系研究科博士課程(物理工学)修了(博士(工学)) |
職歴
1995年4月~現在 | 日本電信電話株式会社 基礎研究所(現 NTT物性科学基礎研究所) |
研究分野、テーマ
- 原子物理学、原子光学、ボース・アインシュタイン凝縮、超伝導アトムチップなど。
研究室ホームページ