Day2 │ 5/30(火)
RDMトラック
大学の研究データガバナンスを支えるポリシー・規程類とツール & 大学における研究データ管理お悩み相談
大学における研究データ管理を進める上での①研究データポリシーと、②これを支えるDMP/DMRツールのあり方を議論します。 後半の「お悩み相談」では、皆さまからのお悩みを取り上げながら、議論していく予定です。お悩みは、このセッションで直接はカバーしない内容(体制整備、ストレージ、コアファシリティ等)も含める予定です。 皆様のご参加お待ちしています!
会場:中会議場A / オンライン
13:00-13:05 |
大学の研究ガバナンスを支えるルールとツール:趣旨説明 名古屋大学 情報連携推進本部情報戦略室 教授 松原 茂樹 |
発表資料 |
---|---|---|
13:05-13:20 |
NII研究データポリシーと今後の進め方 国立情報学研究所 情報社会相関研究系 准教授 オープンサイエンス基盤研究センター(政策・連携担当) 船守 美穂 |
発表資料1 発表資料2 |
13:20-13:30 |
大学における研究データポリシー関連の内規・ガイドライン等の整備に向けて ひかり総合法律事務所 パートナー弁護士 国立情報学研究所 客員教授 板倉 陽一郎 |
発表資料 |
13:30-13:40 |
東北大学における研究データ管理ニーズ 東北大学 研究推進・支援機構 知の創出センター 特任准教授 濱手 雄一郎 東北大学 データシナジー創生機構 助教 元木 正和 |
発表資料1 発表資料2 |
13:40-13:50 |
名古屋大学における研究データ管理ニーズ 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 URA 堤 良恵 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 URA 石川 綾子 |
発表資料 |
13:50-14:00 |
共同研究データ管理: 所内外の教員、学生、企業との試行錯誤 国立情報学研究所 情報社会相関研究系 准教授 水野 貴之 |
発表資料 |
14:00-14:10 |
GakuNin RDM上のDMPメタデータ機能と共有プロジェクト型DMR、将来ヴィジョン 国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 准教授 オープンサイエンス基盤研究センター 副センター長 込山悠介 |
発表資料 |
14:10-14:40 |
パネルディスカッション [モデレータ] 名古屋大学 情報連携推進本部情報戦略室 教授 松原 茂樹 国立情報学研究所 情報社会相関研究系 准教授 オープンサイエンス基盤研究センター(政策・連携担当) 船守 美穂 [パネラー] 全登壇者 |
|
14:40-14:50 |
休憩(10分間) |
|
14:50-15:30 |
大学における研究データ管理お悩み相談(ハイブリット開催) [モデレータ] 慶應義塾 学術研究支援部長 金子 康樹 東北大学 データシナジー創生機構 助教 元木 正和 ※受付は終了いたしました 大学における研究データ管理に関わるよろず相談をセッション開始前から受け付けます。 ■質問入力方法 ■質問カテゴリー ※ サイトにアクセス後、匿名で質問投稿することも可能ですが、詳細を口頭でご説明いただく可能性もあるため、「氏名(所属)」をいただけると良いと思います。 |