
情報通信研究機構 未来ICT研究所 量子ICT研究室 室長
佐々木 雅英
ささきまさひで

学歴
1986年 | 東北大学理学部卒業 |
1992年 | 東北大学大学院理学研究課博士課程修了(理学博士) |
職歴
1992年4月~1996年2月 | NKK(日本鋼管株式会社、現JFE ホールディングス)勤務 |
1996年4月 | 郵政省通信総合研究所第一特別研究室 COE 特別研究員 |
1998年4月 | 郵政省通信総合研究所光技術部光情報技術グループ主任研究員 |
2001年4月 | 独立行政法人情報通信研究機構基礎先端部門 量子情報技術グループ グループリーダー |
2006年4月 | 独立行政法人情報通信研究機構新世代ネットワーク研究センター 光波量子・ミリ波ICT グループ(量子情報通信プロジェクト)研究マネージャー |
2008年10月 | 独立行政法人情報通信研究機構新世代ネットワーク研究センター 量子ICT グループ グループリーダー |
2011年4月~現在 | 独立行政法人 情報通信研究機構 未来ICT研究所 量子ICT研究室 室長 |
研究分野、テーマ
- 量子情報通信の理論及び実証実験、光波光子統合制御、光子検出技術、量子暗号ネットワーク
研究室ホームページ
- NICT量子ICTグループHP:http://qict.nict.go.jp/

東京大学 教授
古澤 明
ふるさわあきら

学歴
1984年3月 | 東京大学工学部物理工学科卒業 |
1986年3月 | 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 修士課程修了 |
1991年9月 | 東京大学 博士(工学)取得 |
職歴
1986年4月~2000年10月 | (株)二コン 研究員 |
2000年11月~2007年6月 | 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 助教授 |
2007年7月~ | 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 教授 |
受賞
2008年8月 | International Quantum Communiction Award |
2007年3月 | 日本学士院学術奨励賞 |
2007年3月 | 平成18年度日本学術振興会賞 |
平成17年度東京テクノフォーラムゴールドメダル賞 | |
平成17年度久保亮五記念賞 | |
2011年8月 | Palacky大学(チェコ)よりPalacky University medal受賞 |
研究分野、テーマ
- 非線形光学および量子光学
- ・光化学ホールバーニング
- ・フォトンエコー
- ・スクイージング
- ・キャビティQED
- ・原子トラップ
- ・量子テレポーテーション
- ・量子コンピューター
研究室ホームページ

東北大学 准教授
小坂 英男
こさかひでお

学歴
1987年3月 | 京都大学理学部卒業 |
1989年3月 | 京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻修士課程修了 |
1999年9月 | 京都大学大学院工学研究科電子物性工学専攻論文博士修了(工学博士) |
職歴
1989年4月 | 日本電気株式会社入社。光エレクトロニクス研究所 光基礎研究部配属。 |
1995年7月 | 同社光エレクトロニクス研究所 光基礎研究部主任。 |
1999年7月 | 同社基礎研究所 ナノテクノロジーグループ主任。 |
2000年7月 | 米カリフォルニア州立大学ロサンジェルス校(UCLA)工学部 電子工学科 客員研究員。 |
2002年7月 | 日本電気株式会社 基礎研究所 量子情報テクノロジーグループ主任。 |
2003年7月~現在 | 東北大学 電気通信研究所 量子光情報工学研究分野 助教授(2007年 准教授改名)。 |
研究分野、テーマ
- 光物性、量子光学、スピントロニクス、ナノフォトニクス、光通信、量子情報など
研究室ホームページ