オープンフォーラムは、『学術研究プラットフォーム』を深く理解してご活用いただき、さらに発展させることを主眼として、各サービスの最新状況について意見交換する場として開催しています。

Day2|6/12(水)

クラウドオンデマンド構築

教育DXの事例紹介とOCSの役割

プログラミング演習、データサイエンス等に関する教育DXを推進されている各機関の先生方から事例紹介を行って頂き、その課題及び解決のための取り組みに関して、ご参加の方々と意見交換を行います。学認クラウドオンデマンド構築サービス(OCS)で解決できること、OCSに対する要望についても意見交換を行います。

- 学認クラウドオンデマンド構築サービス(https://cloud.gakunin.jp/ocs/

会場:2F中会議場A、オンライン

更新[2024-08-16]

10:00-10:50

ライトニングトーク
教育DXにおける課題と将来展望


<司会>

国立情報学研究所 クラウド基盤研究開発センター 特任准教授

大江 和一

<パネリスト>

学認クラウドオンデマンド構築サービス(OCS)の紹介

国立情報学研究所 クラウド基盤研究開発センター 客員助教

丹生 智也

全学部を対象としたDS専門教育のためのオンライン演習環境

山口大学 情報基盤センター 講師

齊藤 智也

CoursewareHubを用いた大人数プログラミング教育

群馬大学 数理データ科学教育研究センター センター長/教授

青木 悠樹

教育支援システムの課題と将来展望

青山学院大学 情報メディアセンター 准教授

丸山 広

10:55-11:30

パネルディスカッション

<モデレーター>

国立情報学研究所 クラウド基盤研究開発センター 特任准教授

大江 和一

<パネリスト>

講演者全員

オンサイト・
リアルタイム配信のみ
(資料・動画の後日公開予定はございません)