オープンフォーラムは、『学術研究プラットフォーム』を深く理解してご活用いただき、さらに発展させることを主眼として、各サービスの最新状況について意見交換する場として開催しています。

Day1 │ 5/29(月)

これから委員会トラック

ひろがる・つながる、その先へ:共同・協働のネットワークで届ける学術の知

「これからの学術情報システム構築検討委員会」では、2022年度を目処として進めてきた「これからの学術情報システムの在り方について(2019)」の次のフェーズとして、「「これからの学術情報システム構築検討委員会」が実現を目指すこと」を公開します。本フォーラムでは、委員会がユーザーグループでみなさんとともに目指したいと考えている将来像を共有するとともに、現在の達成状況をご紹介します。

会場:オンライン

14:00-14:15

「これからの学術情報システム構築検討委員会が実現を目指すこと」を公開しました

これからの学術情報システム構築検討委員会委員長
(中央大学 文学部教授)

小山 憲司

講演資料
講演映像
14:15-14:30

「ユーザーグループ」の本運用開始について

ユーザーグループ運営作業部会主査
(國學院大學 学術メディアセンター事務部たまプラーザ図書館担当・次長)

安達 匠

講演資料
講演映像
14:30-14:45

システムワークフロー検討作業部会の検討状況

システムワークフロー検討作業部会
(佛教大学 図書館専門員)

飯野 勝則

講演資料
講演映像
14:45-15:00

休憩

15:00-15:20

前半の発表への質問タイム

講演映像
15:20-15:30

新NACSIS-CAT/ILLの変更点と今後の予定について

国立情報学研究所 学術基盤推進部学術コンテンツ課学術コンテンツ整備チーム係長

阪口 幸治

講演資料
講演映像
15:30-15:45

電子リソースデータ共有サービスの現在の状況

国立情報学研究所 学術基盤推進部学術コンテンツ課学術コンテンツ整備チーム

三村 千明

講演資料
講演映像
15:45-16:00

後半の発表への質問タイム

講演映像