 |
|
ご意見 【所属/職種】 |
 |
|
【大学/図書館関係】 |
|
|
- 「OA推進」という大きな枠組みの中で,Green OAとGold OAについて再度整理をし,なぜGreen OAを推進するのか戦略や考え方を捉え直す必要があると感じました。とても有意義でした。
- ゴールドOAへの移行を含めたポリシーが必要ということがよくわかりましたが,グリーンOAについてあまりなかったので残念です。
- 機関リポジトリを立ち上げる予定なのでポリシーの大切さがよくわかって参考になった。
- 1日でも良かったのでは?でなければパネルの時間を確保した方が良い。テーマに至らなかったのが残念です。
- 事前知識が足りなかったことを反省していますが,様々な立場の方のお話を伺えて刺激的でした。
- OAポリシーの話題とはずれるが,出版社のOAに対する姿勢について話が聞けたことが良かった。OAポリシーに関しては,イギリスの例もあるように,日本がどの路線を行くのかの検討が,出版社の事情を聞く前にあるべきなのかとも思いました。
- Green OAについての話をもっと聞きたかった。先行事例について特に参考になった。
- 「ポリシーのモデル構築」というお題からは少々想定と異なるディスカッションであったように感じますが,別の観点では(OA向き)役に立つものでした。
- 本学でも大学より研究費をもらって,その成果のはずの論文をリポジトリで公開したくないという教員がいる。今はそんな教員に関わるのは面倒だから放置しているが,それではいけないのだと痛感。
|
 |
|
【大学/大学・教育関係】 |
|
|
- 時間の関係かもしれないが,もう少し深いところまで話を聞きたかった。
|
 |
|
【大学/学術誌編集関係】 |
|
|
- このセミナーに参加するまでOAについてじっくりと考えたことがなく,知識もあまりなかったので,とても勉強になりました。
|
 |
|
【大学/その他】 |
|
|
- この国の政府,FAの立ち位置がどこにあるのか?これがあれば尚良し。
|
 |
|
【学協会/学術誌編集関係】 |
|
|
- 英文誌を開始したばかりです。今後のOA化におけて参考になったと思います。
- エルゼビア・NPGのOAについての取り組みや進展については役に立った。他はよく理解できなかった。
|
 |
|
【その他/図書館関係】 |
|
|
- 概観から個別の事例,出版社さんの立場も聞くことができ,大変参考になりました。
- とても有意義なお話がたくさん聞けました。企画ありがとうございました。
- 機関リポジトリを構築中のため世界的なOAの動き,効果とリポジトリの事例紹介,参考になりました。
|
 |
|
【その他/研究者】 |
|
|
- 機関リポジトリと業績DBとオープンアクセス・ポリシーの関係を考える良い機会になった。
|