オープンフォーラムは、『学術研究プラットフォーム』を深く理解してご活用いただき、さらに発展させることを主眼として、各サービスの最新状況について意見交換する場として開催しています。

Day3|6/13(木)

クラウド大学DX勉強会

大学DX勉強会

5回目の開催となる本勉強会では、実際に大学でDXを推進されている経営層から現場までの広い範囲の方々から取り組みをご紹介いただき、それをもとに情報交換を行います。合わせて、参加者全員での議論を通して大学DX推進にむけた課題を共有します。

- 大学DX勉強会(https://cloud.gakunin.jp/universitydx/

会場:2F中会議場A、オンライン

更新[2024-08-16]

15:00-15:45

ライトニングトーク
DX事例紹介


<司会>

広島大学 情報メディア教育研究センター /先進理工系科学研究科 教授

近堂 徹

<パネリスト>

弘前大学DXと東北地区業務DX

弘前大学 副理事(情報担当) /情報連携統括本部 情報基盤センター長 /大学院理工学研究科 教授

今井 雅


事務DX化の先にある新たな可能性-三重大学モデル-

三重大学 財務部財務管理チーム調達室 室長

平山 亮

PC貸出ロッカーからPC以外のものを取り出してみようとした話

成城大学 メディアネットワークセンター 課長

五十嵐 一浩

成城大学 メディアネットワークセンター 書記

白木 麻衣

15:45-16:30

パネルディスカッション


<モデレーター>

香川大学 情報化推進統合拠点 副拠点長 /情報メディアセンター センター長 /DX推進研究センター センター長 教授

八重樫 理人


<パネリスト>

講演者全員

オンサイト・
リアルタイム配信のみ
(資料・動画の後日公開予定はございません)