Day1|6/11(火)
クラウドゲートウェイ
学認クラウドゲートウェイサービスと新学認
学認クラウドゲートウェイサービス(以下、ゲートウェイサービス)の明日はどっちだ?ということで、学認に参加した機関が戸惑いがちな事柄を補助してきたゲートウェイサービスですが、次世代認証連携の展開の中でその重要性は増していくでしょう。どのようなサポートが期待されているか、ぜひご意見をお聞かせください。
- 学認クラウド(https://cloud.gakunin.jp/)
- 学認クラウドゲートウェイサービス(https://cloud.gakunin.jp/cgw/)
会場:2F中会議場B/オンライン
更新[2024-08-16]
14:30-15:05 |
ライトニングトーク1 <司会> 国立情報学研究所 教授 佐藤 周行 |
|
---|---|---|
<パネリスト> 全体の説明 国立情報学研究所 上級学術基盤研究員 西村 健 |
|
|
京都大学におけるAAL2, IAL2対応とクラウドゲートウェイへの展望 京都大学 情報環境機構 情報環境支援センター/IT企画室 森村 吉貴 |
||
認証と連携の強化の取り組み 東京大学 情報システム本部 中村 誠 |
||
15:05-15:20 |
パネルディスカッション1 <モデレーター> 国立情報学研究所 教授 佐藤 周行 <パネリスト> ライトニングトーク1講演者全員 |
オンサイト・ リアルタイム配信のみ (資料・動画の後日公開予定はございません) |
15:20-15:40 |
ライトニングトーク2 <司会> 国立情報学研究所 教授 佐藤 周行 |
|
<パネリスト> 小規模文系大学の学認参加と活用への道 愛知東邦大学 経営学部 教授(兼)学術情報センター センター長 高木 靖彦 |
|
|
学認への参加と学認クラウドゲートウェイサービスを活用した利用に関して 熊本学園大学 ICT統括室 田中 優貴 |
||
15:40-16:00 |
パネルディスカッション2 <モデレーター> 国立情報学研究所 教授 佐藤 周行 <パネリスト> ライトニングトーク2講演者全員 |
オンサイト・ リアルタイム配信のみ (資料・動画の後日公開予定はございません) |