イベント情報
イベント情報
2005年(平成17年度)
SPARC/JAPAN連続セミナー
「電子ジャーナル時代の学術情報流通を考える」
国際学術情報流通基盤整備事業では、本事業選定誌を中心として、我が国の学術雑誌刊行に関わる方々を対象に、学術情報流通に関する最新のトピックス紹介と電子ジャーナル刊行の技術的・制度的な情報・ノウハウの共有を目的として、標記の連続セミナーを5月より開催いたします。
お知らせ
今年度の開催はすべて終了いたしました。
各回スケジュール
回・日時・会場 テーマ
講演者(敬称略)、講演タイトル
第1回
5月19日(木)16:00−18:00
「Natureの歴史、今、未来を語る−Nature の編集方針」
中村 康一(ネイチャー・ジャパン株式会社)
第2回
6月29日(水)14:00−17:30
「電子投稿査読システムとは何か−今、日本で使えるシステム」
JST「J-STAGE 投稿審査システム」
杏林舎 「Manuscript Central」
ダイナコム「acPartner」
(社)日本生物工学会「J. Biosci.& Bioeng. (JBB) WEB投稿審査システム」
(社)日本機械学会「機械学会投稿審査システム」
第3回
7月15日(金)14:00-17:30
「オープンアクセスの理念と実践−研究者・図書館・学術誌」
土屋俊(千葉大学・教授)「オープンアクセス理念の歴史と展望−グローバルな課題とローカルな課題」
杉田茂樹(北海道大学附属図書館)「機関リポジトリ−有効性と諸問題」
宇川 彰(筑波大学・教授)「e-print archive −素粒子物理学分野での電子情報交換の経験−」
第4回
9月22日(木)14:00-17:30
国立情報学研究所20階講義室
「電子ジャーナルをどう作成し、どう公開するか−学協会、企業の試み」
林和弘(日本化学会)「日本発の電子ジャーナルの現状と展望」
松下茂(株式会社サンメディア)「国内商業誌電子ジャーナルの課題と展望」
三木律子(エルゼビア・ジャパン株式会社)「商業出版社から見た、電子ジャーナルの現状と将来」
第5回*
10月6日(木)15:45-18:00
つくば国際会議場 3F 中ホール(会場C) 「主体である研究者は何をすべきか−電子ジャーナル時代を迎えて」
* 社団法人日本動物学会第76回大会関連シンポジウムとの共催
栃内新 (北海道大学・助教授) 「インターネット時代の研究者と論文 −アクセス、投稿、公開−」→講演者・演題変更になりました
山崎茂明 (愛知淑徳大学・教授) 「インパクトファクターを正しく理解する:その定義と誤用」
尾城孝一 (国立情報学研究所) 「機関リポジトリと大学図書館」
臨時回
11月24日(木)14:00-17:30
「Journal of Bioscience and Bioengineering WEB投稿審査システム」説明会・デモンストレーション
社団法人日本生物工学会
第6回*
11月30日(水)15:30-17:00
パシフィコ横浜
「COUNTERプロジェクト:オンライン利用統計の国際標準について」
* 第7回図書館総合展フォーラム枠にて開催します
Richard Gedye, Chair, COUNTER / Oxford University Press
第7回
12月12日(月)14:00-17:30
「日本の学術誌における英文校閲を考える」
Matthew H. Dick(北海道大学大学院理学研究科 COE研究員)
エディテージ(有限会社カクタスコミュニケーションズ )
オックスフォード・ジャーナル、オックスフォード大学出版局
第8回
1月31日(火)14:00-17:30
「学術情報流通をめぐる最近の動向と技術標準:Google Scholar, CrossRef, OAI-PMH, etc.」
ハワード・ゴビオフ(グーグル東京研究開発センター エンジニアリング ディレクター)「Facilitating Access to Academic Resources through Google Scholar」
Mark. Robertson(Blackwell Asia)「Blackwell社におけるCOUNTER統計利用」
桑原真人(物理系学術誌刊行協会)「IPAPにおけるCrossRefへの取り組みについて」
尾城孝一 (国立情報学研究所)「OAI-PMH」
第9回
2006年2月10日(金)13:30-17:30
国立情報学研究所20階講義室
「SPARC/JAPAN選定誌によるラップアップセッション」
第1部:電子ジャーナルをどう作るか
【発表】
電子投稿査読システムの導入状況(日本農芸化学会 日岡康恵)
日本生物工学会電子化への取り組み(日本生物工学会 大政健史)
投稿・審査システムの構築と電子ジャーナルの創刊(日本機械学会 磯野紳一)
IEICE Electronics Express(ELEX)活動報告(電子情報通信学会 植之原裕行)
第2部:電子ジャーナルをどう見せるか
【発表】
Tohoku Mathematical JournalとProject Euclid(東北数学雑誌 西川青季)
Publications of RIMSのonline化の現状(京都大学数理解析研究所 中川治夫)
Mammal Studyの出版状況と未来像(日本哺乳類学会 遠藤秀紀)
IEICE Transactionsについて(電子情報通信学会 今井浩)
材料系英文誌ポータルサイト構築(日本金属学会 千葉博紀)
SPARC/JAPAN活動報告(物理系学術誌刊行協会 北村昌良)
場所
国立情報学研究所(20階講義室他、各回によって部屋が変更になることがあります。)
案内図はこちら
*第5回(10月6日)は、つくば国際会議場、第6回(11月30日)は、 パシフィコ横浜となります。
参加申込
参加申込 参加ご希望の方は、(1)参加希望回、(2)氏名、(3)所属、(4)連絡先をご記入のうえ、【SPARCセミナー参加申込】と題して、電子メールまたはFAX にて下記宛にお申込ください。(国立情報学研究所にて開催の場合,会場の都合上、先着40名をもってお申込を打ち切らせていただきます。)
なお、本事業の趣旨から、本事業の選定誌刊行に関わるお立場の方を優先して受付させていただくことがありますこと、あらかじめ御了承ください。
※ご連絡いただいた個人情報は、今後のセミナーのご案内と開催変更等の緊急連絡に使用させていただきますのでご了承ください。
参加申込先 国立情報学研究所 国際学術情報流通基盤整備事業推進室
       E-mail co6@nii.ac.jp  FAX 03-4212-2370
《過去のイベント情報一覧へ戻る
▲ページTOPへ戻る
最終更新日: 2008年02月01日