イベント情報
イベント情報
2009年(平成21年度)

第8回 SPARC Japan セミナー2009
「Marketing to Libraries Worldwide」

日時・場所

平成22年2月2日(火)9:30〜17:00
国立情報学研究所 20階 講義室1,2

 

セミナーは終了しました。

 

更新記録

 

・講演資料を公開しました。(2010/2/12)

・ウェブページを公開しました。(2010/1/8)

 

arrow 概要

arrow プログラム・講演資料

arrow 講師紹介

arrow 講演要旨

概要

2008年の米国に始まる経済危機は、ジャーナルを出版する側にとっても、またそれを購入する図書館、そして、それを販売する出版社にとっても、ジャーナルを取り巻く世界に影響を与えることになりました。私どもはすでに「学術誌の価格高騰」「オープンアクセスへの対応」などいくつかの重要で、避けがたいテーマを抱えていた上に、新たな課題が浮上したという状況が、2010年の今ということであるかもしれません。

 

今回のセミナーは世界最大の学会出版連合である、ALPSPから、Nick Evans氏、ジャーナル出版コンサルタントとして英国等を含め広く活躍されているMelinda Kenneway氏、そして英国物理学会販売マ−ケテイングのヘッドであるTony O’Rourke氏をお招きし、海外における大学図書館の状況やジャーナルの販売戦略などに関して、広くご講演を頂きます。日本からは、物質・材料研究機構 科学情報室長の谷藤幹子氏に、ジャーナル出版者・図書館経営者としての2つの立場を踏まえた「図書館は何を求めているのか」といった視点で、日本の学協会誌への提案をお願いしています。

 

困難な時代を乗り切る知恵とスキルを学ぶ一助になれば幸いです。

 

また、当日の昼食は、講演者との懇親もかねていますため、参加をお願いいたします。

 

参加対象者: 学会出版担当者、研究者、図書館員

 

※参考サイト:

 

セミナ−参加を希望される方は、以下のサイトを一読の上、セミナ−にご参加ください。

 

・ ALPSP

 http://www.alpsp.org/ngen_public/

 

・ Melinda Kenneway

 http://www.tbicommunications.com/tbi_team.html#melinda

 

・ IOP

 http://www.iop.org/

 

・ 谷藤幹子氏執筆記事

 http://www.nii.ac.jp/sparc/publications/newsletter/html/2/fa1.html

 

▲ページTOPへ戻る
プログラム
司会: 永井 裕子 (日本動物学会)
時間

内容

講師

講演資料

(日本語版)

講演資料

(英語版)

9:30-9:40

開会挨拶

永井 裕子

(日本動物学会 事務局長)

   
9:40-11:00

Marketing to Libraries Worldwide: Changing Markets and Changing Times

[講演要旨]

Nick Evans

(Chief Operating Officer, ALPSP (The Association of Learned and Professional Society Publishers))

(764K)pdf

 

Creative Commons License
この作品は、

クリエイティブ・コ

ンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

(648K)pdf

 

Creative Commons License
この作品は、

クリエイティブ・コ

ンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

11:00-12:00

View from the front line: what do librarians want?

[講演要旨]

谷藤 幹子

(物質・材料研究機構 科学情報室 室長)

http://pubman.mpdl. mpg.de/pubman/item/ escidoc:239880:1

 

(1.63M)pdf

 

Creative Commons License
この作品は、

クリエイティブ・コ

ンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

12:00-13:20

お昼休み (※3階喫茶でランチミーティングをします。)

13:30-14:50

Marketing to Libraries: A Strategic Overview

[講演要旨]

Melinda Kenneway

(Director, TBI Communications Limited)

(785K)pdf

 

Creative Commons License
この作品は、

クリエイティブ・コ

ンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

(118K)pdf

 

Creative Commons License
この作品は、

クリエイティブ・コ

ンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

14:50-15:10 休憩
15:10-16:30

How to protect and develop sales

Issues for journal publishers in Japan

Tony O'Rourke

(Assistant Director, Journals (Head of Sales and Marketing), IOP (Institute of Physics))

(485K)pdf

 

Creative Commons License
この作品は、

クリエイティブ・コ

ンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

(366K)pdf

 

Creative Commons License
この作品は、

クリエイティブ・コ

ンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

16:30-17:00 討議
17:00 閉会
 
※逐次通訳つき
▲ページTOPへ戻る
参加費

セミナー: 無料

ランチミーティング(原則としてご参加ください。): 2,000円

※昼食代は、昼食会場(3階喫茶)で徴収させていただきます。領収書をご用意します。

参加申込

・氏名 ・所属 ・連絡先をご記入のうえ、【第8回SPARCセミナー参加申込】と題して、電子メールまたはFAX にて下記宛にお申込ください。また、【受付票】を返送しますので、当日ご持参ください。

 

※ご連絡いただいた個人情報は、今後のセミナーのご案内と開催変更等の緊急連絡に使用いたしますのでご了承ください。

 

申込期限: 平成22年1月26日(火) ※定員は50名です。今回は、学会出版担当者、研究者、図書館員を優先とさせていただきます。

原則として、1組織3名様までとさせていただきます。定員に達し次第、受付を締め切らせていただきますので、悪しからずご了承ください。


申込先: 国立情報学研究所 学術基盤推進部学術コンテンツ課図書館連携チーム IR/SPARC担当
E-mail co_sparc_all@nii.ac.jp FAX 03-4212-2375

講師紹介

Nick Evans (Chief Operating Officer, ALPSP (The Association of Learned and Professional Society Publishers))

Nick Evans joined ALPSP in January 2005 as Membership Services Manager and became Chief Operating Officer in 2007. He has responsibility for publishing the ALPSP journal Learned Publishing as well as for the delivery of the full range of services available to members including seminars, training, research and publications and two cooperative services, the ALPSP Learned Journals Collection and the ALPSP eBooks Collection. Nick has worked in various branches of academic and more general publishing, having started his career with William Heinemann Ltd in London. Before ALPSP he had worked for six years for the International Labour Organization, a UN specialized agency.

 

(日本語訳)

ニック・エヴァンズ、(Association of Learned and Professional Society Publishers (ALPSP) 最高執行責任者(COO))

ニック・エヴァンズ氏は、2005年1月にALPSPの会員向けサービス局長に就任し、07年に最高執行責任者(COO)となった。彼は、ALPSPのジャーナル Learned Publishingの出版・配信、および会員向けの全サービスを担当している。すなわち、セミナー、トレーニング、リサーチ、出版、そしてALPSPが連携サービスとして提供しているALPSP Learned Journals Collection、ALPSP eBooks Collection の運営である。 ニック氏は、ロンドンのウィリアム・ハイネマン社勤務を皮切りに、学術・一般書出版界で、さまざまな業務を経験し、ALPSPに参加する直前の6年間は、国連の専門機関である国際労働機関(ILO)に勤務していた。

 

谷藤 幹子 (物質・材料研究機構 科学情報室 室長)

学術情報流通基盤強化の一環として図書館経営、学術誌出版、研究者コミュニケーションプラットフォームのWEB開発に従事。機構のデジタルライブラリー化構想を受けて、研究情報リポジトリシステムをマックスプランク研究所と共同開発。学術誌出版では、材料科学英文誌(STAM)をオープンアクセスジャーナルモデルへ転換し、材料研究所として研究者による研究者のための出版を目指す。国内学術誌の出版コンサルタント、SPARCJapan外部委員、エルセビア社SCOPUSのコンテンツアドバイザリーボード委員、日本学術会議特任連携会員等としても活動。

 

Mikiko Tanifuji, General Manager of Scientific Information Office at the National Institute for Materials Science (NIMS), a national research laboratory in Tsukuba, Japan. She is a managing director of NIMS Library, and a publishing director of journal publishing, Science and Technology of Advanced Materials (STAM). She is also involved in a development of social network portals in materials science. One of her major projects “NIMS eSciDoc” is a co-development project with Max Planck Digital Library, which is one of core repository service of NIMS digital library. She is a member of SPARC Japan, Publishing Board of the Optical Society of Japan, SCOPUS Contents Selection and Advisory Board.

 

Melinda Kenneway (Director, TBI Communications Limited)

Melinda Kenneway has worked within the scholarly communications environment for over 17 years. Her career began with Oxford University Press, with whom she worked for 13 years, achieving the position of Marketing Director for the Journals Division. Melinda became a Director of TBI Communications in early 2005. TBI is a marketing company working with a wide range of publishers and societies, author groups, libraries, and other intermediaries in the industry. Melinda holds a degree in Experimental Psychology from the University of Oxford.

 

(日本語訳)

メリンダ・ケネウェイ (TBIコミュニケーションズ)

メリンダ・ケネウェイ氏は学術コミュニケーションの世界で17年余りの経歴を持つ。オックスフォード大学出版局に13年勤務し、ジャーナル部門のマーケティング担当部長を務めた。2005年初頭、TBIコミュニケーションズのディレクターに就任。TBIは、出版社、学協会、著者、図書館、その他の出版業界における仲介機関に幅広く顧客をもつマーケティング会社である。ケネウェイ氏は実験心理学をオックスフォード大学で学んだ。

 

Tony O'Rourke (Assistant Director, Journals (Head of Sales and Marketing), IOP (Institute of Physics))

He completed his first degree in European Business Administration from Middlesex University and also graduated from one of the Germany’s leading Business Schools (Fachhochschule Reutlingen) in 1984. Since leaving university, Tony has spent his entire professional career working in publishing. Previous companies include VNU Business Publications and Chadwyck-Healey, now part of CSA ProQuest. At Chadwyck-Healey, Tony was part of the team which developed the market for electronic scholarly and business full-text databases, on CD-ROM at first and developing early business models for selling academic research content on the internet. He was involved in launching many web-based research tools for research in Humanities and Social Sciences. In 2000, he joined IOP Publishing a division of the British learned society, Institute of Physics. He is Assistant Director in the Journals division of IOP Publishing, with responsibility for sales and customer services. He was appointed a Fellow of the Institute of Sales and Marketing Management in 2000. Tony is a Director and Member of the Council of ALPSP (the Association of Learned and Professional Society Publishers). He serves on the Publishers Association Serial Publishers Executive and works on several industry-wide committees. Outside of Publishing, Tony also serves as a Governor of a primary school in North Somerset. Tony is married with has three children and lives just outside of Bristol, UK.

 

(日本語訳)

トニー・オローク ( IOP英国物理学会出版局)

ミドルセックス大学にて欧州経済行政学学士号を取得後、1984年ドイツの名門、ロトリンゲン専門大学ビジネススクールを修了した。大学での研究活動から離れ、出版界で働き始め、VNU Business Publications社、Chadwyck-Healey社(現在はCSA ProQuest社の一部)などに勤務。Chadwyck-Healey社では、学術・ビジネスの電子版フルテキストデータベースのマーケットを創成、開発するチームに参加した。それは当初CD-ROMだったが、後にインターネット上で学術コンテンツを提供するビジネスモデルの嚆矢となった。トニー氏は人文科学と社会科学分野における様々なウェブベースのリサーチツールの開発に従事してきた。2000年、IOP英国物理学会出版局の学協会部門に転職。現在は、ジャーナル部門のアシスタントディレクターを務め、販売と顧客サービスを統轄している。 彼はまた、2000年に Institute of Sales and Marketing Management のフェローに任命された。学会・専門協会出版協会(ALPSP)のカウンシルメンバー、ディレクターでもある。また、出版社協会の逐次刊行物担当も務め、業種を超えた複数の委員会に関与している。出版業の他では、ノースサマーセットの小学校の理事でもある。 イギリス、ブリストル郊外在住。妻との間に三児あり。

 
▲ページTOPへ戻る
講演要旨

Marketing to Libraries Worldwide: Changing Markets and Changing Times (Nick Evans)

Nick Evans considers the size of the market for journals worldwide and the number of publishers. He uses this data to provide context for a discussion of the changes that are occurring in the way scholarly content is delivered and marketed. He looks at market dynamics, market changes and how open access business models are impacting publishers in recessionary times. He also covers some new technological initiatives: the semantic journal and innovative methods of linking researchers as well as new ways of monetizing and delivering content.

 

(日本語訳)

講演タイトル: 「ワールドワイドな図書館マ-ケテイング:変動する市場と時代 」

本講演で、ニック・エヴァンズ氏は学術ジャーナルの世界市場の規模と出版者の数について分析する。学術コンテンツの配信と販売の方法における現在の変化を論じるにあたり、それらのデータをコンテキストとして紹介し、不況期のマーケットの動向と変化、およびオープンアクセス・ビジネスモデルがどのような影響を出版者に与えているかを考察する。また、いくつかの新しい技術的刷新、すなわち、セマンティック・ジャーナル、研究者同士をリンクする革新的な技法、コンテンツの収益化と配信の新たな方法などについても語る。

 

View from the front line: what do librarians want? (谷藤 幹子)

海外における大学図書館状況やジャーナル販売戦略が刻々と変わる中で、日本における図書館事情、経営観点からの定量的な分析、雑誌継続・中止の背景、また周辺の話題などを織り交ぜながら日本学協会誌へ提案を行う。

 

Marketing to Libraries: A Strategic Overview (Melinda Kenneway)

The environment within which publishers and libraries operate has changed almost beyond all recognition. Our focus in the last decade has been on adapting our products and services to fit this new environment, but have we adapted our approaches to marketing them sufficiently? In this talk Melinda will challenge publishers to raise their game and find better ways to attract the interest and build loyalty of library buyers.

 

(日本語訳)

講演タイトル:「図書館向けマーケティング:戦略の概要」

出版社と図書館を取り巻く環境は、予断を許さぬほどの激しい変化に見舞われてきた。過去10年間、我が社は新たな環境に適合しうる製品とサービスの提供に主眼を置いてきたが、果たして、我々のアプローチは図書館へのマーケティングとして十分なものであっただろうか?本講演において、メリンダ氏は、出版社にレベルアップを促し、図書館の関心を引きつけ、かつ信頼関係を築くためのより良い方法を見出すべきだと問いかける。

 
▲ページTOPへ戻る

最終更新日:2010年3月4日