お知らせ ・日本からの参加機関(2024年)を更新しました。(2024/05/15) ・日本からの参加機関(2023年)を更新しました。(2023/05/18) ・日本からの参加機関(2022年)を更新しました。(2022/05/25) ・2022年からの新しい年会費モデルのご案内を追加しました。(2021/12/20) ・日本からの参加機関(2021年)を更新しました。(2021/06/1)
概要 運営体制 arXiv.orgでの日本コンソーシアムの活動について 日本からの参加機関
参加について 年会費モデルについて その他資料について お問い合わせ
arXiv.orgは1991年に創設された物理学,数学,コンピュータサイエンス及び関連分野のプレプリント・サーバです。2017年には電気工学システム科学,経済学が新たに加わりました。2023年2月末時点の論文登録件数は約220万件を突破し,年間ダウンロード数は約3.6億件以上で,総ダウンロード数は2023年1月時点で約27.5億件です。また,2022年1月より新規記事に対してDOIが自動的に付与されることとなりました。
長くコーネル大学図書館(CUL)が運営してきましたが,2019年1月に図書館からCornell Computing and Information Science(CIS)に運営が移りました。また,ガバナンスのために会員諮問委員会(会員から選任),科学諮問委員会(科学者・研究者)を設けています。 資金調達に関しては,主にコーネル大学図書館,サイモンズ財団,コンソーシアム会員から会費を徴収しています。また,その他の財団からも次世代arXivイニシアチブのために資金提供がある他,オンラインでの募金活動も2015年の試行以来継続して行っています。
2013年に開始した「arXiv会員制プログラム」により,2022年10月時点で30カ国278機関が参加しています。
日本においては大学/研究機関等の図書館を窓口として,arXiv.orgを支援しています。2023年5月現在,17機関がコンソーシアムを組織し,利用実績を基に会費を納めています。コンソーシアムの代表を武田英明教授(国立情報学研究所)が務めており,事務局を国立情報学研究所 学術コンテンツ課が担当しています。
(参考)すべての参加機関(海外も含む)https://info.arxiv.org/about/ourmembers.html
例年4月頃,国立情報学研究所が日本の参加機関に対し,参加意向調査を実施しております。また,随時協力してくださる図書館の参加を募集しています。参加申し込み,お問い合わせは,以下「お問い合わせ先」までご連絡ください。
2022年より,arXiv.org過去3年間の機関別投稿数に基づき年会費が決定されます。
<年会費の算出方法>
※日本コンソーシアムはディスカウント価格が適用されます。詳しくは以下「お問い合わせ先」までご連絡ください。
※年会費は年単位で拠出されるため,会員資格は暦年(1月~12月)で有効となります。
※投稿をしない/リソースが不足している機関についても,1,000ドルまたは予算に応じた金額で参加が可能です。
(参考)年会費モデルの変更について(動画)arXiv Strategy and Membership Webinar: https://youtu.be/sT0EJpqb_pM
arXiv.orgの「年次報告」「予算」「ロードマップ」等も以下より確認いただけます。
arXiv.orgウェブサイト
国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術コンテンツ課 支援チーム arXiv事務局E-mail: arXiv_office[at]nii.ac.jp