ポスター展示・デモ

ポスター展示会場では、
NIIの研究をポスター展示しています。
コアタイムには、それぞれのポスター前に
説明員が常駐します。
研究に関する質問などがあれば
コアタイムにお越しください。
対象別のツアーガイドも予定しています。

コアタイム

DAY 1 5月31日(金)

  • 12:00 - 13:00

    全ブース

  • 14:30 - 15:15

    ブース番号:奇数

  • 15:15 - 16:00

    ブース番号:偶数

  • 17:00 - 18:00

    全ブース

DAY 2 6月1日(土)
  • 11:10 - 12:00

    ブース番号:奇数

  • 12:00 - 12:50

    ブース番号:偶数

  • 14:45 - 15:15

    ブース番号:奇数

  • 15:15 - 15:45

    ブース番号:偶数

  • 16:00 - 17:00

    全ブース

ツアーガイド

ポスター展示を巡回するツアーガイドを設けています。
先着10名集まり次第のスタートです。
お時間になりましたら
2Fインフォメーションカウンターにお集まりください。

5月31日(金)

① 15:00 集合[企業の方向け]

ガイド:吉岡 信和(NIIアーキテクチャ科学研究系 准教授)

  • [A-01] やわらかいハードウェアの可能性を探る/再構成可能デバイスを使いやすくする研究:米田 友洋
  • [A-04] 適切な「ぼかし」で、ソフトウェアの複雑さに挑む/ソフトウェアの要件の「ぼかし方」に関する研究 :小林 努
  • [B-01] 数理論理学とプログラム論理/ブラザーストン予想の解決 :龍田真
  • [D-02] テキストで画像を編集する/セマンティック画像生成 :杉本晃宏

② 17:00 集合[企業の方向け]

ガイド:福田 健介(NIIアーキテクチャ科学研究系 准教授)

  • [A-03] 賢くソフトウェアをつつく・直す/探索・学習によるソフトウェア工学:ERATO-MMSD/石川冬樹
  • [B-07] 量子コンピュータと量子技術/量子情報技術を支える誤り訂正+電荷・スピンをめぐるハイブリッド量子科学:量子情報国際研究センター
  • [C-02] 知らない英語表現を検索するには?/英語論文執筆支援システム :岩月憲一
  • [D-04] 研究用データセットのシェアリング文化を創る/情報学データ資源の共同利用:データセット共同利用研究開発センター

 

6月1日(土)

① 11:30 集合[一般向け・日本語]

ガイド:小林 信一(NII 総務部企画課)

  • [B-03] 物理情報システムのモニタリング/「安全、危険」から「どれくらい安全か」へ:和賀正樹
  • [C-01] コンピュータはどうやって学習するのか/機械学習で知識発見:杉山麿人
  • [D-11] ロボットに社会経験を積ませるには?/クラウド型VRによる知能ロボットのための学習システム:稲邑哲也
  • [D-12] 情報学と人文学のコラボレーション:人文学オープンデータ共同利用センター

② 12:30 集合[一般向け・日本語]

ガイド:児玉 和也(NIIコンテンツ科学研究系 准教授)

  • [D-06] 人を楽しませる音声の合成に向けて/伝統話芸 落語音声の合成:加藤集平
  • [D-10] メディアフォレンジクス/フェイクビデオの検出と歩容の匿名化 :越前功
  • [E-02] インターネットの障害の「なぜ」を突き止める/SINETログデータの因果解析による障害の原因究明支援:小林諭/福田健介
  • [F-02] 情報学による国際関係の見える化/グローバル化の波から国や企業を守るには?:国際投資ビッグデータのネットワーク分析:小高充弘/水野貴之

③ 15:00 集合[高校生向け・英語]

ガイド:船守 美穂(NII情報社会相関研究系 准教授)

  • [D-07] メディアフォレンジクス/コンピュータにより生成されたフェイク音声の検出:Xin Wang
  • [F-03] サイバー空間とフィジカル空間の繋がり/リアル空間でのビットコインの流れ:全珠美
  • [C-06] 人工知能/レジリエントなAI:井上研究室
  • [B-06] データの複雑さはどのように測定するのか?/次元数と識別能力:極値理論的な基盤:Michael HOULE

④ 16:00 集合[高校生向け・日本語]

ガイド:鈴木 雅子(NII総務部企画課)

  • [B-04] 方程式を使って、モノの動きをデザインする/制御理論って何? :岸田昌子
  • [B-07] 量子コンピュータと量子技術/量子情報技術を支える誤り訂正+電荷・スピンをめぐるハイブリッド量子科学:量子情報国際研究センター
  • [E-01] インターネットトラフィック上の異常を見つける/IPv6ネットワークスキャン検出センサ:福田健介
  • [F-01] 社会の安全を支えるソフトウェア工学/機械学習ソフトウェアの品質評価:中島震

 

DAY 1 5月31日(金)

  • 15:00

    集合

  • 17:00

    集合

DAY 2 6月1日(土)
  • 11:30

    集合

  • 12:30

    集合

  • 15:00

    集合

  • 16:00

    集合

ポスター

ポスター展示会場では、
NIIの研究をポスター展示しています。
コアタイムには、それぞれのポスター前に
説明員が常駐します。
研究に関する質問などがあれば
コアタイムにお越しください。
対象別のツアーガイドも予定しています。

[A]アーキテクチャ・ソフトウェア/うごかすちから | Architecture, Software

  • [A-01] やわらかいハードウェアの可能性を探る
    再構成可能デバイスを使いやすくする研究

    米田 友洋
  • [A-02] 街のすべてのモノ・ヒトを賢くつなぐ
    スマートシティーにおいて市民の「力」を高めるモノとビッグデータのクラウドBigClouT

    石川 冬樹、フォン チェン、鄭 顕志(早稲田大学)、BigClouTコンソーシアム
  • [A-03] 賢くソフトウェアをつつく・直す
    探索・学習によるソフトウェア工学

    ERATO-MMSDプロジェクト インテリジェンス協働形式手法グループ、石川 冬樹、蓮尾 一郎、パオロ アルカイーニ、シャウカット アリ、ジャン ショイ
  • [A-04] 適切な「ぼかし」で、ソフトウェアの複雑さに挑む
    ソフトウェアの要件の「ぼかし方」に関する研究

    小林 努、森田 大智、猿渡 真之介、Paulius Stankaitis、Guillaume Dupont、Yamine Ait Ameur、石川 冬樹、蓮尾 一郎
  • [A-05] 世界トップレベルの先端ソフトウェア工学の研究・教育・実践を推進
    GRACEセンター: 先端ソフトウェア工学・国際研究センター

    GRACEセンター
  • [A-06] 機械学習をつかったサービスの品質を担保する
    高信頼な機械学習応用システム

    石川 冬樹、杉山 麿人、関山 太朗
  • [A-07] 社会人向けソフトウェア工学教育プログラム
    トップエスイー
  • [A-08(DEMOarea)] インタークラウド
    複数のクラウド環境にまたがる分散アプリケーション環境の実現

    クラウド基盤研究開発センター
  • [A-09(DEMOarea)] クラウド
    Academic Beametal Cloud の運用と監視

    先端ICTセンター/クラウド基盤研究開発センター
  • [A-10(DEMOarea)] 教育学習支援情報システム
    Notebookによる講義・演習環境

    クラウド基盤研究開発センター

[B]数理・論理・量子情報/考え方をかんがえる | Computation, Logic, Quantum information

  • [B-01] 数理論理学とプログラム論理
    ブラザーストン予想の解決

    龍田 真
  • [B-02] 数学からソフトウェア,そしてものづくりへ
    ERATO 蓮尾メタ数理システムデザインプロジェクト

    システム設計数理国際研究センター、蓮尾 一郎、勝股 審也、センターメンバー
  • [B-03] 物理情報システムのモニタリング
    「安全、危険」から「どれくらい安全か」へ

    和賀 正樹
  • [B-04] 方程式を使って、モノの動きをデザインする
    制御理論って何?

    岸田 昌子
  • [B-05] 関係ビュー更新問題の解決策
    BIRDS: 関係データベースにおける双方向プログラミングの基盤技術

    トラン バン ダン
  • [B-06] データの複雑さはどのように測定するのか?
    次元数と識別能力:極値理論的な基盤

    フール・マイケル
  • [B-07(DEMOarea)] 量子コンピュータと量子技術
    量子情報技術を支える誤り訂正+電荷・スピンをめぐるハイブリッド量子科学

    量子情報国際研究センター

[C]人工知能/計算機に思考させる | Artificial intelligence

  • [C-01] コンピュータはどうやって学習するのか
    機械学習で知識発見

    杉山 麿人
  • [C-02] 知らない英語表現を検索するには?
    英語論文執筆支援システム

    岩月 憲一
  • [C-03] 言葉を使って人工知能と理解を共有する
    連続的かつ部分観測的コンテクストにおける基盤化対話システムの構築

    宇田川 拓真、相澤 彰子
  • [C-04] コンピューターは文章が理解できるか?
    何が機械読解の問題を簡単にしているのか?

    菅原 朔、相澤 彰子
  • [C-05] 社会と学術をつなぐデータの世界
    ナレッジグラフを用いたオープンデータ・オープンサイエンス基盤に関する研究

    武田 英明、大向 一輝、朱 成敏、Phuc Tri NGUYEN、飯野 なみ、岡田 忠
  • [C-06] 人工知能
    レジリエントなAI

    井上研究室、井上 克巳、ギヨム・ロルチワール、インジュン・ポア、勝俣 翔太、池田 光、陳 天宇、戸塚 悠太郎、中田 聖也、フロリアン・リシュー、佐藤 泰介、沖本 天太、ニコラ・シュウィンド、モルガン・マヤン、岡崎 孝太郎
  • [C-07(DEMOarea)] Robust IntelligenceとSocial Technologyを主軸とした社会課題解決のための強靱な知識基盤
    ロバストインテリジェンスを社会的な課題解決に役立てるための応用技術に関する研究

    ロバストインテリジェンス・ソーシャルテクノロジー研究センター
  • [C-08(DEMOarea)] ITによる新しい医療支援
    医療ビッグデータクラウド基盤構築とAI画像解析研究

    医療ビッグデータ研究センター
  • [C-09] コンピュータが法律推論?
    論理プログラミングによる要件事実推論システムPROLEG

    佐藤 健

[D]映像・音・メディア/みる・きく・はなす・さがす | Visual, audio, media

  • [D-01] 画像情報処理から光線情報処理へと展開する視覚メディア技術
    実空間と整合する3次元映像メディアに向けた光線情報の復元再構成

    児玉 和也、石原 駿佑
  • [D-02] テキストで画像を編集する
    セマンティック画像生成

    杉本 晃宏、Minh Duc VO
  • [D-03] 古地図を立体的に眺める
    3D地図表示機能を持つ歴史ギャラリーシステム

    阿辺川 武
  • [D-04] 研究用データセットのシェアリング文化を創る
    情報学データ資源の共同利用

    データセット共同利用研究開発センター、大山 敬三、神門 典子、佐藤 真一、山岸 順一、大須賀 智子
  • [D-05] 深層学習による音声合成
    単語の発音の知識を与えずに、入力文字から直接音声を合成する技術

    安田 裕介、シンワン、山岸 順一
  • [D-06] 人を楽しませる音声の合成に向けて
    伝統話芸 落語音声の合成

    加藤 集平、山岸 順一、安田 裕介、シンワン
  • [D-07] メディアフォレンジクス
    コンピュータにより生成されたフェイク音声の検出

    シンワン、山岸 順一
  • [D-08] 音声科学
    人間は雑音下で感情音声を正しく表現できるのか?

    チョウ イ、山岸順一およびNTT
  • [D-09] 三原色を超えて、光スペクトルからわかること
    反射解析にもとづく実世界理解

    佐藤いまり、島野 美保子、浅野 祐太、石原 慎
  • [D-10(DEMOarea)] メディアフォレンジクス
    フェイクビデオの検出と歩容の匿名化

    越前 功、Nguyen Hong Huy、Tieu Thi Ngoc Dung、房 福明、山岸 順一
  • [D-11(DEMOarea)] ロボットに社会経験を積ませるには?
    クラウド型VRによる知能ロボットのための学習システム

    稲邑 哲也

[E]ネットワーク・セキュリティ/安心につながる | Network, security

  • [E-01] インターネットトラフィック上の異常を見つける
    IPv6ネットワークスキャン検出センサ

    福田 健介
  • [E-02] インターネットの障害の「なぜ」を突き止める
    SINETログデータの因果解析による障害の原因究明支援

    小林 諭、福田 健介
  • [E-03] 暗号を使って、情報を守りながらモノを動かす
    制御システムをまるごと暗号化

    岸田 昌子

[F]社会と情報/サイバー世界とフィジカル世界の融合 | Society and information

  • [F-01] 社会の安全を支えるソフトウェア工学
    機械学習ソフトウェアの品質評価

    中島 震
  • [F-02] 情報学による国際関係の見える化
    グローバル化の波から国や企業を守るには?:国際投資ビッグデータのネットワーク分析

    小高 充弘、水野 貴之
  • [F-03] サイバー空間とフィジカル空間の繋がり
    リアル空間でのビットコインの流れ

    全 珠美
  • [F-04] 金融市場の転換点と経済の異常値の検出
    金融スマートデータ研究センター、水野 貴之、袁 媛

[O]特別展示

  • [O-01] 統計数理研究所創立75周年記念式典とオープンハウスのご案内
    統計数理研究所
  • [O-02] 広報みならい情報犬ビットくんと探る
    のぞいてみようNII

    情報犬ビット
  • [O-03] 国立情報学研究所で博士を取る。~総合研究大学院大学情報学専攻の紹介~
    情報学専攻の概要紹介と入試案内

    総合研究大学院大学 情報学専攻
  • [O-04] アジアにおける最初のダグストゥール形式のセミナー
    湘南会議/SHONAN MEETING

    湘南会議事務局
  • [O-05] SINET広域データ収集基盤を活用したVCP(Virtual Cloud Provider)のデモ
    モバイル網を活用したリアルタイム画像解析

    学術基盤推進部 学術基盤課、学術ネットワーク研究開発センター

ガイドブック

下記のリンクからPDFをダウンロードできます。