ホーム >> サイエンスアウトリーチ >> 出張授業 : H25(2013)年度

サイエンスアウトリーチ

  • 出張授業
  • サイエンスキャンプ
  • 物理オリンピック
  • 教員研修会
  • 高校生見学訪問
  • コラム

出張授業

  • H25(2013)年度
  • H24(2012)年度
  • H23(2011)年度
  • H22(2010)年度

大阪府立天王寺高等学校 高校1・2年生

「見るだけで変わる(分かる?)不思議な量子の世界」

平成25年11月1日(金)

授業時間
15:50-17:00

出張授業担当者:

  • 藤井 啓祐(京都大学白眉センター)
  • 玉手 修平(理化学研究所)

授業風景

スライド

フィードバック総回答数:56名

1) 授業の理解
  • a. よく理解できた〔15〕
  • b. 普通〔37〕
  • c. わかりにくかった〔4〕
  • d. 無回答〔0〕
5) この授業を受けて、科学・物理に対するイメージはどのように変わりましたか?※順不同
  • ・ 量子苦手・・・。
  • ・ もっと知りたいと思いました。
  • ・ もっと良く学びたいと思った。
  • ・ ふしぎなことをやっているイメージが強くなった。
  • ・ 特に変わりなく、自分の興味のあるところを研究したい。
  • ・ 抽象的だなと思った。
  • ・ とても面白そう
  • ・ 物の理を学ぶというところからして、物理はほんとに幅が広いなと思った。
  • ・ 何か不思議なことを追求するということはおもしろい。
  • ・ 人知を超える難しい世界だなと思いました。
  • ・ 最先端の科学は自分の想像をはるかに超えていた。
  • ・ 今迄通りとても興味がもてる分野だ。
  • ・ やればやるほどハマりそう
  • ・ おもしろいとは思っていたが、専門的な話になると訳が分からなくなるから、勉強するのはしんどいと思ったが、大学で基礎を学ぶと少しは理解ができそうだと思った。
  • ・ むずい。
  • ・ より興味を持つようになった。(のべ3人)
  • ・ 「量子力学」に興味を持った。
  • ・ やっぱり奥が深いと思ったし、底を突き詰めていきたい。
  • ・ 物理に対する好奇心は変わらない
  • ・ 狭い範囲の分野にのみ通じるものだと思っていたが、全ての物体に関係するのだと、考えが変わった。
  • ・ 物理の細かい世界は難しい。
  • ・ 苦手だったけど、興味が出た。
  • ・ 物理にはもうほとんど解明されていると思っていたが、物理にも色々解明されていないことがたくさんあるんだなぁと思った。
  • ・ 物理でまだ全然説明できないような、不思議な世界があるというのは驚きでした。
  • ・ 違う世界を見たような気がした。
  • ・ 科学・物理が日常にとても関係していると思った。
  • ・ 前から科学全般に興味があったのですが、具体的な量子コンピューターの構造など。
  • ・ 法則や式だけでないことがわかった。
  • ・ 最近、あらゆる科学分野が協力しなければならないと言われているが、1つの専門分野としての物理も奥が深いものだと思った。
  • ・ 以前からとても興味のあった、量子論により一層関心が湧きました。
  • ・ 物事の様々なことが物理に関わっているんだなあと思った。
  • ・ 今も分からないことがたくさんあることを知りました。
  • ・ 難しく考えるのではなく、なぜその現象が起こるのかを知りたいという気持ちであるということがわかた。
  • ・ 今迄通り、難しいけど面白いと思いました。
  • ・ ノーベル賞ホイホイとってるみたいに聞こえた。
  • ・ あまり変わらなかった。
  • ・ 身近なことろで利用されているところが良いなと思った。
  • ・ 謎が多いなあと思いました。
  • ・ とても量子が気になった。
  • ・ 変わらなかったけど、ますます興味が湧いた。
  • ・ よくわからないもの。
  • ・ 今までの科学とは違うようなものもあるのだと思った。
  • ・ 量子は難しそうだけど、楽しそうだった。
  • ・ 奥深さが分かった。
  • ・ もののことわりが、簡単には理解できず。
  • ・ 研究する物理は高校の物理と違い、謎。
  • ・ 物理はとても奥深いということ。
  • ・ 難しいものだと思ったが、より勉強したいと思った。
  • ・ 分かるほど、わからなくなるってなんか不思議。
  • ・ さらに難しいものになったけど、同じくらいおもしろいものになった。
  • ・ 更に良くなりました。
続きを読む
ページトップ