ホーム >> サイエンスアウトリーチ >> 出張授業 : H24(2012)年度

サイエンスアウトリーチ

  • 出張授業
  • サイエンスキャンプ
  • 物理オリンピック
  • 教員研修会
  • 高校生見学訪問
  • コラム

出張授業

  • H25(2013)年度
  • H24(2012)年度
  • H23(2011)年度
  • H22(2010)年度

長野県屋代高等学校附属中学校 中学1年生

「“量子”の世界を覗いてみよう」

平成24年7月20日(金)

授業時間
12:00-12:55 55分×1コマ

出張授業担当者:

  • 向井 哲哉(NTT物性科学基礎研究所)

授業風景

スライド

フィードバック総回答数:78名

1) 向井先生の授業の内容はわかりやすかったですか?
  • a. よく理解できた〔60〕
  • b. 普通〔18〕
  • c. わかりにくかった〔0〕
  • d. 無回答〔0〕
2) 授業の感想はどうでしたか?
  • a. おもしろかった〔76〕
  • b. 普通〔0〕
  • c. つまらなかった〔0〕
  • d. 無回答〔0〕
3) 特に、おもしろかったところは何ですか?※順不同
  • ・ 偏光板を使って、明るさを見る実験をしたことです(のべ21人)
  • ・ 偏光板を90°違う向きで合せて見るとすごく暗くなってしまう所
  • ・ 偏光板のしくみについて。波・粒の見分け方について
  • ・ へんこう板を使って、見えたり見えなくなったりする仕組みがわかっておもしろかった
  • ・ 偏光板の縦に、光の波の縦がとおれないこと
  • ・ 偏光板は、向きによって光の通し方が異なるところ。また、向きの組み合わせによっても光の通し方が異なるところ
  • ・ 光は波かと思ったけれど、本当は波と振る舞っている粒だと分かったところ
  • ・ 光の正体は波か粒か
  • ・ 実験を実際に見るところ
  • ・ 量子は波と粒があったということ(のべ15人)
  • ・ 光を波なのか、粒なのかを沢山の実験をして考えていったところ(のべ10人)
  • ・ 光が粒か波かを確かめるときの、粒と波の区別の仕方がとてもおもしろかったです
  • ・ 区別方法2の後で、粒でもあり波でもあるみたいなことが出て、それを解決するところ
  • ・ 光が、どっちの穴を通っているかを調べると粒の性質になるのに、調べないと波の性質になるということ
  • ・ 粒の性質を観測すると、波の性質がなくなる部分
  • ・ 量子について
  • ・ 向井先生が今研究している原子を光で冷やすということです
  • ・ 実際に実験の写真を見れたこと
  • ・ 偏光板を使った実験、光は粒なのか波なのかの話し合い(のべ2人)
  • ・ 光の性質
  • ・ 「2つの穴のうち、どちらを通ったのか?」という実験の結果で、どちらを通ったのかが分かると、しまが消えるのが不思議だけどおもしろかったです(のべ2人)
  • ・ 白い点が段々と増えていき、しま模様になった実験(波は粒でできていることがわかっておもしろかったです
  • ・ 光と光の間がしまだったこと
  • ・ 実際の機械や、偏光板を使って説明して下さった所です
  • ・ 映した光がしまになっていた
  • ・ 波の特性で大きくしたり、打ち消しあったりするところ
  • ・ 光速計算機の仕組みを迷路に見立ててやった所
  • ・ 実際に実験して山・谷が分かったのでおもしろかった
  • ・ 量子の世界では一般常識を超えた奇妙な振る舞いをすること
  • ・ スライドに合わせ、向井先生が私達に分かりやすく説明して下さった所
  • ・ 偏光レンズを実際に使って、試せたこと。
  • ・ 普段、連続して見える光が、量子の世界まで行くと、実は1つ1つ数えることもできるということ
  • ・ 様々な実験結果をふまえて、友達と相談したとき。又、コンピューターで、分かりやすく説明して下さったとき
4) 今日の話で、もっと勉強してみたいことはありますか?※順不同
  • ・ めいろで分かった計算機のすごさのことを調べてみたい
  • ・ 量子のことについて調べてみたい。(のべ6人)
  • ・ 量子の性質を使った道具などをもっと知りたいと思いました(のべ5人)
  • ・ 量子にはどのようなものがあるのか、また量子の使われ方(のべ4人)
  • ・ 量子コンピューターの実用成
  • ・ 量子計算機について(のべ2人)
  • ・ 量子の性質を利用した人々のためになることについて
  • ・ 量子がどのように未来へ進化していくか勉強してみたい
  • ・ 他の量子はどんなものなのかくわしくしりたい
  • ・ 光の奇妙性質でどんなことが可能になるか
  • ・ 光は、波のような形になっているが、どんな光がたての波でどんな光がよこの波なのかを調べてみたい
  • ・ 今ちょうど光の勉強をしているので、光のもっと詳しい性質を休み等に勉強していきたい
  • ・ 光以外に粒でもあり波でもあるものはあるのかということ(のべ4人)
  • ・ 量子の波と粒の関係を、もっとくわしく知りたいです(のべ5人)
  • ・ 光がどういう時が波、粒の性質を持っているのか、くわしく知りたい(のべ4人)
  • ・ 光は、粒か波かということのように、疑問に思ったことはとことん追求しようと思った
  • ・ 光は粒か波かについて(のべ3人)
  • ・ まず光の性質≒粒の性質、波の性質⇒なぜそうなるのか(のべ2人)
  • ・ 光はなぜ、よわくなったり、強くなったりするとかわるのか(のべ2人)
  • ・ 光がどのようなものに利用され役立っているのか(のべ2人)
  • ・ 光の特徴について(のべ2人)
  • ・ 光は波や粒以外に見えることはあるのか
  • ・ 光の明るさで粒の量はどうなるか勉強してみたい
  • ・ 光の粒は、何でできているのか
  • ・ 光のような性質をもつ量子は他にもあるのかとういこと
  • ・ いろいろな物の波と粒について
  • ・ 光が波と粒に分かれる明るさについて
  • ・ 波と粒の区別の仕方は他にもあるのかなと思ったので、そういうことを勉強してみたいです(のべ2人)
  • ・ 光の本当の量子などの姿について
  • ・ 波や粒などを自分で実験してみた
  • ・ いろいろな光を区別してみたい
  • ・ 偏光板をもっと縦横縦横……と組み合わせたらどうなるのか、また縦横ななめ、さらに22.5度など組み合わせたら、完全に光をさえぎるか
  • ・ 偏光板では、どれだけ光をさえぎることができるのか
  • ・ 偏光板を縦と横で組み合わせると暗くなるか?そこにななめを入れると明るくなる理由(のべ2人)
  • ・ 偏光板のこと
  • ・ 今日出来なかった光の面白い所や不思議な所を勉強した
  • ・ 安全な通信について(のべ2人)
  • ・ 1番最後の原子の集め方を勉強して、新しい原子を見つけてみたい
  • ・ 原子ってなんなのか?
  • ・ 小さい単位をもっと知りたい
  • ・ 量子の大きさを計算してみたい
  • ・ 授業の中で、難しかったところがあったので、まずはそこをちゃんと理解できるようにしたいです
  • ・ 粒子についてもっと調べてみたい
  • ・ 光以外にも、量子の世界まで行くと、今までと違う1面の出てくるような物を、他にもあるのか知りたい
  • ・ なぜ、偏光板をはさむ位置で光の明るさが変わるかということ
  • ・ 途中で終わった話が聞きたかった
5) この授業を受けて、科学・物理に対するイメージはどのように変わりましたか?※順不同
  • ・ とても奥が深くて、わかるととてもおもしろいものだと改めてわかりました
  • ・ 光等と一つに言いくるめられるが、もっと細かく考えると色々な事が次から次へと分かり、科学、物理は奥が深いと思った
  • ・ あまりおもしろくないと思っていたが、光のことだけでもこんなにおもしろいからおもしろいものだと思った
  • ・ 一つの事を深く考えればもっと不思議が増えるのだと思う
  • ・ 科学や物理などのかたくるしいイメージがあったけど少しやわらかいイメージになった
  • ・ 授業が楽しみになってきました
  • ・ 科学や物理は難しい感じがしていたけど、今回の授業がとてもおもしろかったので、楽しいイメージに変わった(のべ22人)
  • ・ 難しいだけだったけれど、その中におもしろいが加わった
  • ・ 難しいもの⇒身近なものというイメージに変わった
  • ・ 科学や物理は難しいけれど楽しい事もたくさんあることが分かった
  • ・ 前は難しそうというイメージでしたが、これからもっと見直すべきだと思いました
  • ・ 物理をとても難しく考えていたけれど疑問に思った所を追求していくのが楽しいと思った
  • ・ 難しいけど、なかなか興味深いもの
  • ・ 今まで以上に興味がわいた。「?」を「!」に変えたい
  • ・ イメージはあまり変わらなかったけど、「やっぱりおもしろい」と思った
  • ・ 不思議、おもしろそう(のべ2人)
  • ・ 科学や物理とは、とても不思議だと思った(のべ2人)
  • ・ 今までよりももっとおもしろくなった(のべ4人)
  • ・ 科学には僕たちも知らない未知の問題が山ほどあり、それを研究している方々はとてもすごい人たちだと思った
  • ・ 科学・物理について、もっと勉強してみたいと思うようになった(のべ2人)
  • ・ 「難しい」というイメージは変わらなかったけれど、以前よりもっと勉強してみたいと思った
  • ・ 楽しそうな単位の所は楽しそう
  • ・ 複雑なイメージ(のべ2人)
  • ・ やっぱり科学って難しいなと改めて思いました
  • ・ 以前と変わらず、興味を持てています
  • ・ ぜひ、もっと深く学んでみたいと思った
  • ・ はい。光について、とても身近なことにも科学がふくまれていることが分かりました
  • ・ 最後に聞いた分子のスピードを光でおそくする実験を知り興味がわいた
  • ・ とても良くなった
  • ・ 疑問に思う事が大切だということ
  • ・ 科学・物理の力で、生活が豊かになる、とても便利なイメージ
  • ・ たくさんふしぎなことがあるときいて?いっぱいになったので、他のことも?を調べてみたいと思った
  • ・ 公式やら何やらでなく、こうなるからこうしようという考え方が新せんだった
  • ・ 分からない(?)がたくさんでてくるのでワクワクしました
  • ・ 今日の授業で、小さくて見えない量子は面白いな~と思いました。小さいものをもっと知りたいと思った
  • ・ 今の社会やこれからの未来には必要なものだと思いました
  • ・ 「量子」という世界がまたさらに広がって科学の知識が広がった
  • ・ 難しくて、苦手意識があったけれど、すごく分かりやすくて、「こんな先生もいるんだ」と感動しました
  • ・ 今まで科学・物理には少ししか興味がなかったが、向井先生の講演会を受けて、科学・物理はとてもおもしろいなぁと思った
  • ・ 科学・物理は、とても難しいけど、疑問を持って勉強するとこんなにも、おもしろいと思ってもいなかったので、これから勉強する科学・物理も疑問を持って楽しく勉強したいと思いました
  • ・ いろいろな事も細かく調べていると、本当にたくさんの事がわかるのだと思いました
  • ・ 少し難しいと思ったけれど、聞いてみると、そのイメージがなくなり、早く勉強したいと思った
  • ・ よく分からない実験をやっているイメージがありましたが、ちゃんとやること全てに意味があったんだと思いました(当然ですが)
  • ・ 自分で疑問に思ったことを実際に実験して試めせる物理などは、すごくおもしろそうだと思った
  • ・ 科学・物理には、目に見えないものが多くあり、自分にイメージできない世界が広がっている
  • ・ 今まで、光がどんな形をしているかなんて考えたこともなかったけど、実験してみることで検証することができて面白かった
  • ・ 全てコンピューターで解決できると思っていたけれど、そのための実験は人間が考えているというところが変わった
  • ・ 今までは、分かり切ったことしか、学ばなかったけど、今回はまだ続きがあり、ギモンのつづきが有ること。又、それを考えるのも楽しいということ
  • ・ 少しおもしろそうになった
6) 今まで、研究者になってみたいと思ったことはありますか?または、向井先生の話を聞いて、研究者になってみたいと思いましたか?※順不同
  • ・ 研究者になろうと思ったことがある(のべ6人)
  • ・ 少し思った(のべ8人)
  • ・ 今日やったようなことを研究するのもいいと思った
  • ・ あります。将来の夢は科学者なので、今回の授業はとても面白かった。研究者と科学者って、どっちも科学の研究をしている人なので、似ていると思います
  • ・ 研究者ではありませんが、同じ科学に関する仕事に就きたいと思っています
  • ・ 向井先生の話を聴く前からも、研究者になりたいと思っていましたが、聞いたらよりいっそうなりたいと思った(のべ2人)
  • ・ 向井先生の話を聞いてそのような実験を行う研究者になってみたいと思った
  • ・ 向井先生みたいにいろいろなことを調べられればいい
  • ・ 研究者は未知の世界を調べられるのでなってみたいと思った
  • ・ 疑問に思ったことを追求する研究者は楽しそうだと思った
  • ・ 今までも、研究者はおもしろそうだという思いはあったけれど、今日の話で、研究者になって、色々と調べたいという思いが強くありました
  • ・ 問題を見つけ、解決し、笑顔を増やすことはたのしそうだと思ったので、なってみたい
  • ・ 今まで研究者になってみたいと思わなかったけど、研究者になるのもいいかなと思いました(のべ3人)
  • ・ 今までなってみたいと思ったことはないですが、向井先生のお話を聞いて、少し興味を持ちました(のべ8人)
  • ・ 今まで思ったことはないけど、おもしろそうだと思った(のべ2人)
  • ・ 人々に役立てるために研究していると分かって、先生の話を聞いて研究者という夢も考えてみたいと思った(のべ2人)
  • ・ なってみたいとは思ってはいないが、研究者はおもしろいんだな…と言う方向に少しはいった
  • ・ なろうとは思っていませんが、とても良さそうな職業だと思います
  • ・ なってみたいとは思わなかったけれど、研究者のように多くの人を幸せにできる仕事につきたいと思った
  • ・ 今までは思ったことは無かったけれど、先生のお話を聞いて、好きなことや疑問を追求したいと思いました
  • ・ すみません。ありません。しかし、今の夢に行きづまったら、考えてみようと思います
  • ・ 思わなかったけど、自分が思ったぎもんを自分の力で解決して、それを人の役に立つものにするのはとてもやりがいのある職業だと思った
  • ・ やぱり、私には難しいと思いますが、なってみたいとは思える授業でした
  • ・ 研究者になってみたいと思ったことはなかったけれど、1つのことを研究しつづけるのもおもしろいかもしれないなぁと思いました
  • ・ 研究者になろうとは思いませんでしたが、気になったことを自分で調べてみよう、とは思いました
  • ・ まだなりたいとは思わないけれど、自分の研究をいろんなことに応用する力はすごいなと興味がもてた
  • ・ 研究者になりたいと思ったことはないです。なりたいとも思いません。でも、研究者はすばらしい職業だと思います
  • ・ 今までは研究者って危険なものをつくるイメージや、難しい数式を知っていなければいけないとおもっていたけれど始めはなぜ?や、なに?という事から始めるというのを聞いて身近に感じられるようになった
  • ・ 少なくとも興味はもった
  • ・ 研究者にはなれないかもしれないけど、社会にでていくうえでそういう知識を少しでも知っていたい
  • ・ 今まで研究者になってみたいと思ったことはあったけど深くかんがえたことはなかったので、今日の講演を理解してもっと深く考えてみたい
  • ・ 今まで研究者には、きっとなれないと思っていたのですが、でも疑問を持って勉強することは楽しいと分かったので、できることはがんばりたいなと思いました
  • ・ 問題を分かった時のすごさを感じました。私もそんな体験をしてみたいと思いました
  • ・ 研究者になるのは難しそうだけど、研究者のようにみんなの未来を豊かにする仕事をしたいと思った
  • ・ そうは思わないけれど、研究者の人の考えやお話をきいていきたいと思いました
  • ・ 今まで研究者になってみたいことはないが、研究してみると今まで不可能だったことが可能になることもあるので、おもしろそうだと思った
  • ・ 研究者になろうとはまだ思えないけど、私の将来の夢(ボランティア&井戸作りなど)のためにもくわしくなっておきたい
  • ・ 研究者がどうかは分からないけど、何か一芸に秀でる人になりたいと思った
  • ・ 人のために研究をする「研究者」という仕事に憧れをもった
  • ・ あまり思いませんでした(のべ6人)
  • ・ 思わなかった(のべ7人)
7) この授業を受けて、これからもっと理科の勉強をしてみたいと思いましたか?
  • a. はい〔70〕
  • b. いいえ〔1〕
  • c. 分からない〔7〕
8) またこのような授業を受けたいと思いますか?
  • a. 受けたい〔77〕
  • b. あまり受けたくない〔0〕
  • c. 別の内容なら受けたい〔1〕
続きを読む
ページトップ