ホーム >> サイエンスアウトリーチ >> 出張授業 : H22(2010)年度

サイエンスアウトリーチ

  • 出張授業
  • サイエンスキャンプ
  • 物理オリンピック
  • 教員研修会
  • 高校生見学訪問
  • コラム

出張授業

  • H25(2013)年度
  • H24(2012)年度
  • H23(2011)年度
  • H22(2010)年度

広島大学附属高等学校 2学年

「量子の世界」

平成22年11月8日(月)

授業時間
14:20-15:10
50分×1コマ

出張授業担当者:

  • 平野 琢也(学習院大学)
  • 楠戸 健一郎(東京大学大学院 博士課程3年)

スライド1

フィードバック総回答数:52名

1) 授業の理解
  • a. よく理解できた〔11〕
  • b. 普通〔34〕
  • c. わかりにくかった〔7〕
  • ・ わからなかった。
2) 授業の感想
  • a. おもしろかった〔36〕
  • b. 普通〔13〕
  • c. つまらなかった〔3〕
3) 印象に残ったところは何ですか?※順不同
  • ・ 学習指導要領の中に入ってる。←けどわかんない。
  • ・ 量子は、光ファイバーや電話など、身近なものにも使われているということ。
  • ・ 実験
  • ・ 量子という、いってみれば生活に身近に存在する光とか使ってみると、コンピュータ以上の広がりをもてるという点。
  • ・ ビット列の実験。
  • ・ 2つの光の干渉が波と同じ。アリスとボブ Alice Bob
  • ・ フィルムの向きを変えて光が見えたり、見えなかったりするところ。
  • ・ 量子信号がおもしろかった。
  • ・ 量子力学を用いれば、絶対に解けない暗号が作成できるということ。
  • ・ 偏光フィルム、量子暗号の実験。
  • ・ 量子コンピュータだと今の技術より相当すごいことができること。
  • ・ 絶対に安全な情報通信ができるということ。
  • ・ 偏光板を使った実験。
  • ・ 偏光
  • ・ アリスとボブ。
  • ・ 量子通信の0と1の通信。
  • ・ 偏光板
  • ・ 猫
  • ・ フィルムを使ったこと。
  • ・ 偏光板
  • ・ 偏光板
  • ・ ビット列を送るヤーツ。
  • ・ 偏光板を利用した通信の実験。
  • ・ 実験
  • ・ 偏光板が本当にすごいなと思いました。
  • ・ 説明が上手。
  • ・ 量子コンピュータがすごいということ。
  • ・ ビットと偏光の対応。
  • ・ 偏光プレート?
  • ・ フィルム
  • ・ 準備の悪さ。
  • ・ 量子暗号
  • ・ 暗号
  • ・ 信号を送受信すること。
  • ・ 実験がおもしろかったです。
  • ・ 偏光板
  • ・ アリス・ボブ・イブの呼び方。
  • ・ 偏光パネルに感動した。
  • ・ 量子力学の変なところ。
  • ・ 量子暗号の実験。
  • ・ 「量子力学」という難しそうな分野を分かりやすく説明していたところ。偏光板を使った暗号の実験。
  • ・ 光の粒子の発見。
  • ・ DVDの単一光子。
  • ・ 最後にやった実験。
  • ・ 光の干渉はあまり感じたことがなかったので、印象に残った。あと偏光板で液晶の画面が真っ暗になったこと。
  • ・ 光子が右のスリットも左のスリットもとおる。
  • ・ ビット列の実験。
  • ・ 量子力学はミクロ(量子コンピュータ)なものからマクロ(宇宙)なものまで応用されつつあること。
  • ・ 光は横波であるということ。
  • ・ 特にない。
  • ・ TV画面が見えない。
4) 授業で気になったこと、もっと勉強してみたいことはありますか?※順不同
  • ・ 具体的に実用化、一般化されるのがいつ頃なのか。
  • ・ 光の波も干渉が水面波と同じだということ。
  • ・ 今は思いつかない。
  • ・ 基本的なこと以上のことをもっとやってみたいと思った。
  • ・ 永遠ってあるの?
  • ・ しましまになったのがすごかった。
  • ・ 暗号の素因数分解やら離散対数やらの話、量子の詳しい話。
  • ・ 量子暗号について。
  • ・ 全体的に。
  • ・ 量子がどんなものかもっと詳しく知りたい。
  • ・ 量子暗号をもっと理解してみたい。
  • ・ 授業(高Ⅱ)で習うヤングの干渉。
  • ・ 重ね合わせの状態の概念が身近にないので、それをもっと知りたいと思った。
  • ・ 量子コンピュータの可能性。
  • ・ 宇宙の寿命。
  • ・ 光のメカニズムを詳しく知りたいと思った。後フィルムのメカニズムも知りたい。3Dメガネのフィルム??っぽいが違うのか?
  • ・ 偏光板の作り。
  • ・ ネコ
  • ・ ヤングの干渉実験。
  • ・ 量子コンピュータがどのようになっているか?
  • ・ 光ファイバーのしくみとか、もっともっと知りたいなぁと思いました。
  • ・ なし。
  • ・ 量子力学全般。
  • ・ 身近なもので他にどんなのがあるか。
  • ・ 量子力学
  • ・ 別に・・・
  • ・ 量子暗号
  • ・ 量子力学の一般常識とは違う性質をもっと知りたい。あと、一般生活への応用。
  • ・ 量子コンピュータ
  • ・ 量子力学
  • ・ 量子コンピュータ、量子力学についてもっと知りたいと思った。
  • ・ 「量子テレポーテーション」について、もっと知りたい。
  • ・ 量子力学←習わないから。
  • ・ 量子暗号
  • ・ 同じ基底を使わないと正しいビットは伝わらないのはわかったけど、どうやって同じ基底にするのかとか、なんかよくわからないことがありました。
  • ・ 単一の光子を用いた実験もしてみたかった。
  • ・ あらためて光ファイバーって何だろうと思った。
  • ・ 講義が難しかったので、もっと勉強してから聞きたかった。
  • ・ 自分は宇宙のはじまりに興味がもともとあったので、量子光学による考え方を詳しく学びたい。4つの力の統一理論ができればいいとか。
  • ・ 量子コンピュータ
  • ・ 暗号はスゴい。
  • ・ 特にない。
  • ・ ない。
5) この授業を受けて、科学・物理に対するイメージはどのように変わりましたか?※順不同
  • ・ 現実に実用性が高い分野もあるのだと思った。
  • ・ 思っていたよりも身近なものだと思う。
  • ・ 発展したときの広がりが大きい。
  • ・ はい。
  • ・ 難しい。
  • ・ 不思議さが2上がった。おもしろさが7上がった。
  • ・ 実験が楽しかった。
  • ・ 特に変わらない。
  • ・ 具体例がわかってよかった。
  • ・ あまり変わらない。
  • ・ ものすごい幅のあるものだと思った。
  • ・ 将来、もっと新しいことがたくさん発見されそう。
  • ・ おもしろい!!でもその分やっぱり難しいなと思った。
  • ・ あまり変わらない。
  • ・ 未来の技術がどんどん現実になりつつあると思った。
  • ・ 難しい。
  • ・ 物理より難しく感じられた。
  • ・ 無限の可能性を秘める興味深い分野。
  • ・ すごいとは思ったけど、やっぱり難しい。
  • ・ 情報学と結びついていて、身近なものだと思った。
  • ・ とても小さな世界について興味を持った。
  • ・ もっとちゃんと勉強して、こういう分野に行きたいと思った。
  • ・ 変わらない。
  • ・ 今、量子力学の少しもわかっていないので、ちょっとずつわかっていきたい。
  • ・ 今回の偏光プレート?とかも、多分携帯ののぞき見防止フィルターと同じようなものだろうし、意外と私たちの生活に身近!
  • ・ ?
  • ・ 特にないです。
  • ・ 広く自由なものであると変わった。
  • ・ あり得ないようなことも物理に存在するのだと思った。
  • ・ 物理も勉強すると楽しいと思った。
  • ・ 物理学っておもしろそうだと思いました。
  • ・ いや、特に変わりなし。
  • ・ 奥が深いと感じた。
  • ・ 変わらない。
  • ・ 難しそうだと思っていたけど、今日は分かりやすくて興味をもった。
  • ・ 物理といえば「力学」「波」といった身近なものだけのイメージだったが、目に見えない小さいものも含まれているというのを知り、見方が広くなった。
  • ・ 物理はただわけが分からない数式がならんでいるわけではない。
  • ・ 物理は苦手だけれど話を聞いて考えるのは楽しかったです。
  • ・ 難しそうだけど、深くやればやるほど楽しそうだと思いました。
  • ・ あまり変わらなかった。
  • ・ 物理がカバーする範囲はすごく広いと思った。
  • ・ 計算ばかりであまり面白くない感じがしていたけど、実験とか講義が面白かったので、良いイメージになった。
  • ・ 量子暗号のはなし。身近なところで役に立つ。
  • ・ 少し。
  • ・ 特にない。
  • ・ 変わらない。
6) 講演者の話を聞いて、研究者としての将来像はイメージできましたか?また、その授業を受ける前と受けた後とでは、研究職のイメージはどのように変わりましたか?※順不同
  • ・ やりたいと思い続けることが大切だと思う。
  • ・ やりたいことをやりたいだけできる、ということは素晴らしいと思う。
  • ・ 難しいけど、興味深いことが見つかればおもしろそう。
  • ・ 何だか生活と密着しているようなことを研究していて、おもしろそうだと思った。
  • ・ 研究者って楽しく研究しているんだなぁ。
  • ・ もっと堅苦しいものかと思っていたけど、もっとおもしろいものだった。
  • ・ 正直60分では特に変わらない。もっと専門的かつ詳しく話してもらいたい。
  • ・ わからない。
  • ・ あまり変わらない。
  • ・ けっこうおもしろそうなものだと思った。
  • ・ 特になし。
  • ・ 研究者としての将来は無いが、研究職は理論と実用の両方を考えて研究しているんだと実感した。
  • ・ 想像がつかない。
  • ・ 難しすぎてやっていける自信がない。
  • ・ 興味深い。違う分野の研究者も見たい。
  • ・ 変わらなかった。
  • ・ 実験するのは楽しいと思ったが、物理以外の知識もいると思った。
  • ・ すごいと思った。
  • ・ 特になし。
  • ・ なんかマニアックなコトばかりだろうって思ってたけど、私たちにも関係あることだし、必要な研究!
  • ・ ?
  • ・ イメージできませんでした。
  • ・ はい。良いものになりました。
  • ・ 特に。
  • ・ 技術の進歩に必要なもの。
  • ・ いまいち。
  • ・ よくわからない。
  • ・ イメージできない。
  • ・ おもしろそうだと思うようになった。
  • ・ 研究しているものを具体的に知ることで、イメージ像も具体的になった。
  • ・ 変わらない。やりたいことをやれる職である。
  • ・ 少しやわらかくなりました。
  • ・ 自分の好きなことだからこそ、深く学びたい、知りたいとなって、そしてそれが成果に表れるのだなぁと思いました。
  • ・ あまりイメージはできなかった。でも、やっぱりその道を究めていくのが研究だと思った。
  • ・ あまり理解できなかったので、イメージできなかった。
  • ・ イメージに特に変化はないが、様々なことを解明していくのは楽しい。
  • ・ そこまで。
  • ・ イメージできないし、イメージしたくない。
  • ・ メガネのやさしそうな人。
7) この授業を通じて、大学でもっと理科の勉強をしてみたいという興味が湧きましたか?
  • a. はい〔31〕
  • b. いいえ〔4〕
  • c. 分からない〔17〕
8) また機会があれば、このような授業を受けたいと思いますか?
  • a. 是非受けたい〔41〕
  • b. あまり受けたくない〔3〕
  • c. 別の内容なら受けたい〔8〕
続きを読む
ページトップ