平成9年度の教育研修事業は,以下のとおり実施しました。
講習会などの種類 |
会 場 |
回数 | 開 催 期 間 |
受講者 |
学術情報センター・セミナー | 学術情報センター他 | 前期 | 9.10. 6(月)~ 9.12.19(金) | 3名 |
後期 | 10. 1.12(月)~10. 2.27(金) | |||
小 計 | 3名 | |||
情報ネットワーク担当職員研修 (ネットワーク管理I) |
学術情報センター他 | 1 | 9. 6.16(月)~ 9. 6.20(金) | 20名 |
2 | 9. 8.18(月)~ 9. 8.22(金) | 19名 | ||
3 | 9.12.15(月)~ 9.12.19(金) | 20名 | ||
小 計 | 59名 | |||
情報ネットワーク担当職員研修 (ネットワーク管理II) |
学術情報センター他 | 1 | 9. 8. 4(月)~ 9. 8. 8(金) | 15名 |
2 | 9. 9. 1(月)~ 9. 9. 5(金) | 15名 | ||
3 | 9.12. 1(月)~ 9.12. 5(金) | 15名 | ||
小 計 | 45名 | |||
総合目録データベース実務研修 | 学術情報センター他 | 1 | 9.10. 6(月)~ 9.10.24(金) | 12名 |
2 | 9.11.10(月)~ 9.11.28(金) | 12名 | ||
小 計 | 24名 | |||
目録システム講習会 (図書コース) |
学術情報センター | 1 | 9. 5.28(水)~ 9. 5.30(金) | 34名 |
2 | 9. 8.20(水)~ 9. 8.22(金) | 34名 | ||
3 | 9. 9.10(水)~ 9. 9.12(金) | 34名 | ||
4 | 9.10.15(水)~ 9.10.17(金) | 34名 | ||
5 | 9.12. 3(水)~ 9.12. 5(金) | 34名 | ||
6 | 10. 2.18(水)~10. 2.20(金) | 34名 | ||
小 計 | 204名 | |||
目録システム地域講習会 (開催大学共催・図書コース) |
筑波大学 | 9. 5.21(水)~ 9. 5.23(金) | 8名 | |
北海道大学 | 1 | 9. 6. 4(水)~ 9. 6. 6(金) | 15名 | |
2 |
9. 6. 4(水) 9. 6. 9(月)~ 9. 6.11(水) |
|||
九州大学 | 9. 6.11(水)~ 9. 6.13(金) | 10名 | ||
東北大学 | 9. 6.11(水)~ 9. 6.13(金) | 12名 | ||
神戸大学 | 1 | 9. 6.16(月)~ 9. 6.18(水) | 21名 | |
2 | 9. 6.16(月) 9. 6.19(木)~ 9. 6.20(金) |
|||
熊本大学 | 9. 6.25(水)~ 9. 6.27(金) | 10名 | ||
東京大学 | 1 | 9. 7. 2(水)~ 9. 7. 4(金) | 20名 | |
2 | 9. 7. 2(水) 9. 7. 7(月)~ 9. 7. 9(水) |
|||
京都大学 | 1 | 9. 7. 9(水)~ 9. 7.11(金) | 20名 | |
2 | 9. 7. 9(水) 9. 7.14(月)~ 9. 7.16(水) |
|||
名古屋大学 | 9. 7.14(月)~ 9. 7.16(水) | 12名 | ||
岡山大学 | 9. 7.22(火)~ 9. 7.24(木) | 10名 | ||
山口大学 | 9. 8. 6(水)~ 9. 8. 8(金) | 10名 | ||
大阪大学 | 9. 8.20(水)~ 9. 8.22(金) | 10名 | ||
琉球大学 | 9. 8.25(月)~ 9. 8.27(水) | 10名 | ||
信州大学 | 9. 8.27(水)~ 9. 8.29(金) | 10名 | ||
広島大学 | 9. 9.10(水)~ 9. 9.12(金) | 15名 | ||
長崎大学 | 9.11.12(水)~ 9.11.14(金) | 10名 | ||
小 計 | 203名 | |||
目録システム講習会 (雑誌コース) |
学術情報センター他 | 1 | 9. 6.18(水)~ 9. 6.20(金) | 34名 |
2 | 9. 7. 8(火)~ 9. 7.10(木) | 32名 | ||
3 | 9.11.19(水)~ 9.11.21(金) | 34名 | ||
4 | 9.12.17(水)~ 9.12.19(金) | 34名 | ||
小 計 | 134名 | |||
目録システム地域講習会 (雑誌コース) |
北海道大学 | 9. 7.16(水)~ 9. 7.18(金) | 11名 | |
名古屋大学 | 9. 7.22(火)~ 9. 7.24(木) | 12名 | ||
東北大学 | 9. 7.30(水)~ 9. 8. 1(金) | 12名 | ||
京都大学 | 9. 8. 6(水)~ 9. 8. 8(金) | 10名 | ||
琉球大学 | 9. 8.20(水)~ 9. 8.22(金) | 12名 | ||
鹿児島大学 | 9. 9. 3(水)~ 9. 9. 5(金) | 15名 | ||
東京大学 | 1 | 9. 9.17(水)~ 9. 9.19(金) | 20名 | |
2 | 9. 9.17(水) 9. 9.24(水)~ 9. 9.26(金) |
|||
金沢大学 | 9.10. 1(水)~ 9.10. 3(金) | 10名 | ||
小 計 | 102名 | |||
ILLシステム講習会 | 学術情報センター | 1 | 9. 6. 4(水)~ 9. 6. 5(金) | 34名 |
2 | 9. 6.25(水)~ 9. 6.26(木) | 34名 | ||
3 | 9. 7.17(木)~ 9. 7.18(金) | 34名 | ||
4 | 9.12.10(水)~ 9.12.11(木) | 34名 | ||
小 計 | 136名 | |||
ILLシステム地域講習会 | 東京大学 | 9. 6. 5(木)~ 9. 6. 6(金) | 11名 | |
九州大学 | 9. 6. 9(月)~ 9. 6.10(火) | 12名 | ||
京都大学 | 9. 6.12(木)~ 9. 6.13(金) | 12名 | ||
熊本大学 | 9. 6.23(月)~ 9. 6.24(火) | 10名 | ||
北海道大学 | 9. 7.14(月)~ 9. 7.15(火) | 10名 | ||
名古屋大学 | 9. 7.17(木)~ 9. 7.18(金) | 12名 | ||
東北大学 | 9. 7.28(月)~ 9. 7.29(火) | 12名 | ||
大阪大学 | 9. 8.18(月)~ 9. 8.19(火) | 10名 | ||
鹿児島大学 | 9. 9. 1(月)~ 9. 9. 2(火) | 15名 | ||
広島大学 | 9. 9. 8(月)~ 9. 9. 9(火) | 14名 | ||
小 計 | 118名 | |||
NACSIS-IR講習会 | 学術情報センター | 1 | 9. 5.23(金) | 32名 |
2 | 9. 6.27(金) | 34名 | ||
3 | 9. 7.11(金) | 34名 | ||
4 | 9. 8.29(金) | 34名 | ||
5 | 9.11.14(金) | 34名 | ||
6 | 9.12.12(金) | 34名 | ||
小 計 | 202名 | |||
NACSIS-IR地域講習会 | 岡山大学 | 9. 7.17(木) | 9名 | |
九州大学 | 9. 7.24(木) | 20名 | ||
名古屋大学 | 9. 7.25(金) | 20名 | ||
北海道大学 | 9. 7.31(木) | 17名 | ||
金沢大学 | 9. 9. 9(火) | 17名 | ||
宮崎大学 | 9. 9.12(金) | 13名 | ||
京都大学 | 9. 9.19(金) | 16名 | ||
東北大学 | 9. 9.26(金) | 11名 | ||
立命館大学 | 9.10.14(火) | 40名 | ||
東京大学 | 9.10.24(金) | 17名 | ||
熊本大学 | 9.10.31(金) | 10名 | ||
小 計 | 190名 | |||
電子メールシステム講習会 | 学術情報センター | 1 | 9. 7. 4(金) | 22名 |
2 | 9. 9.19(金) | 26名 | ||
3 | 9.10.31(金) | 25名 | ||
小 計 | 73名 | |||
合 計 |
1,493名 |
学術情報センターシンポジウム
テ ー マ |
会 場 |
開 催 日 |
参加者 |
全文検索と将来の情報提供サービス | 大阪府立中央図書館ライティホール | 9年10月30日(木) | 216名 |
お茶の水女子大学講堂 | 9年12月2日(火) | 352名 | |
合 計 |
568名 |
上記の研修・講習会などの実施には,関係各位のご協力を頂きましたことを,ここに厚くお礼申し上げます。
平成9年度大学等主催講習会の支援事業の報告
機 関 名 |
日 程 |
サービス |
対 象 |
人数 |
立命館大学図書館 | 5月12日~13日 | NACSIS-IR | 教職員,院生 | 30 |
11月10日~11日 | NACSIS-IR | 教職員,院生 | 25 | |
12月16日~17日 | NACSIS-IR | 教職員,院生 | 25 | |
東洋大学社会学部 | 5月16日~7月11日の間で8日 | NACSIS-IR | 学生 | 50 |
東京大学附属図書館 | 5月30日 | NACSIS-IR | 教職員,院生 | 5 |
10月20日 | NACSIS-IR | 教職員,院生 | 10 | |
看護図書館協議会 | 7月3日 | NACSIS-CAT | 会員 | 50 |
NACSIS-ILL | ||||
NACSIS-IR | ||||
東京学芸大学附属図書館 | 7月8日~9日 | NACSIS-IR | 教職員,学生 | 40 |
11月25日~26日 | NACSIS-IR | 教職員,学生 | 30 | |
慶應義塾大学文学部 | 8月25日~26日 | NACSIS-CAT | 学生 | 64 |
日本大学文理学部 | 9月25日~12月18日の間で12日 | NACSIS-IR | 学生 | 18 |
(財)国際医学情報センター | 11月6日 | NACSIS-IR | 会員 | 34 |
全米日本研究資料調整委員会(*) | 11月18日~22日 | NACSIS-IR | 会員など | 37 |
平成10年1月11日 | NACSIS-IR | 会員など | 10 | |
平成9年度図書館司書専門講座の現地研修 | 12月9日 | NACSIS-CAT | 図書館員 | 64 |
計 10機関 |
150日 | 計 492人 |
(*)英語名称 National Coordinating Committee on Japanese Library Resources(NCC)
(研修課)