space     
ヘッダー
コンテンツ特集記事トピックス活動報告
トピック3
space
image

河野 俊丈(こうの としたけ/日本数学会)

space
imag
学 会 名 社団法人 日本数学会
設立年月日 1877年(明治10 年)に東京数学会社として設立
会 員 数 個人会員:5,074 名  法人会員:27口(2010 年1月29日現在)
ジャ-ナル名 Journal of the Mathematical Society of Japan (JMSJ)
Japanese Journal of Mathematics (JJM)
雑誌「数学」
分 野 純粋数学
使用する
プラット
フォ-ム名
/URL
●Project Euclid ●J-STAGE ●Springer
【 JMSJ 】
http://projecteuclid.org/jmsj(Project Euclid)
http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jmath (J-STAGE)

【 JJM 】
http://www.journalarchive.jst.go.jp/english/jnltop_en.php?
cdjournal=math1924
    (第2シリーズのみ at Journal@rchive)
http://www.springer.com/math/journal/11537
             (第3シリーズのみat Springer)
【 雑誌「数学」】
http://www.journalarchive.jst.go.jp/english/jnltop_en.php?
cdjournal=sugaku1947
(Vol. 1 ~ Vol. 58 at Journal@rchive)
電子ジャ-ナル
スペック
全文PDFファイル、引用文献、書誌事項
電子投稿システム 使用していない
著作権ポリシ- 原則として、査読後の著者最終版と出版社版(猶予期間厳守の上で)
の機関リポジトリへの掲載を許可している。いずれも要許諾。

数学会の学術誌の紹介

日本数学会では、1948年創刊の総合的な数学の欧文誌Journal of the Mathematical Society of Japan(JMSJ)をはじめ、次のような学術誌を発行している。「数学」は日本数学会が設立された翌年1947年から、毎年4回発行されている邦文誌で、論説、企画記事、書評などを掲載している。論説は、非専門家の人にも理解できることを目的として書かれた解説記事である。JMSJと「数学」は数学会会員に配布されているが、「数学」は岩波書店刊行のものを購入することも可能である。1924年創刊のJapanese Journal of Mathematics(JJM)は、継続して発刊されている日本の数学欧文誌の中で最古のものであり、2006年から、高木レクチャーで講演された内容などを含めて、創造性に満ちた研究総説に特化した新シリーズとして刊行されている。Advanced Studies in Pure Mathematics(ASPM)は1983年に創刊され、日本数学会によって主催された国際研究集会等、重要な研究集会の報告論文集である。また、MSJ Memoirs・数学メモアールは、英文と和文の両方があり、数学の新しい潮流を解説するモノグラフである。これらの学術誌に投稿された論文は、すべて専門家によって査読され、それらの質の高さは国際的にも広く認知されている。

ウェブ公開と販売状況など

JMSJ はJ-STAGE およびProject Euclidでオンライン公開が行われている。「数学」およびJJMはJSTのJournal@rcive事業によって、電子化・無償公開が進んでいる。また、「数学」の論説の多くは英訳され、アメリカ数学会からSugaku Expositionsという雑誌名で発行されている。ASPMとMSJ Memoirs・数学メモアールは日本数学会で販売されているほか、海外では、ASPMはアメリカ数学会で、MSJ Memoirsはアメリカ数学会とWorld Scientific社でも販売されている。