国立情報学研究所では、研究活動や事業活動の普及を目的として、研究所の活動に関連したテーマで、「国立情報学研究所公開講演会」を開催しています。

平成16年度の公開講演会は終了致しました。多数のご来場、誠にありがとうございました。また、本講演会の内容が「丸善ライブラリー」(情報研シリーズ)として刊行されました。

平成16年度テーマ
ユビキタス社会のガバナンス
‐情報制度の明日を拓く‐

 
 ユビキタス社会において、便利で安全・安心な生活を享受するための、法制度や政策はどうあるべきかを、情報セキュリティ、著作権、電子商取引などの具体的課題を取り上げて議論し、明日のユビキタス社会の設計について考えます。
ポスター(PDF)

会場・日時・定員
会場 日時 定員 参加申込
東京会場 学術総合センター 一橋記念講堂 MAP 平成16年11月5日(金)
13:00~17:00
300名 満員
御礼
京都会場 キャンパスプラザ京都 MAP 平成16年11月16日(火)
13:00~17:00
200名 満員
御礼

定員になり次第、締め切りといたします。
両会場ともお車でのご来場は御遠慮ください。

プログラム
※東京講演のみ英語の同時通訳を行います。
時間 内容
12:30~ 開場
13:00~13:10 主催者挨拶 【東京会場】末松 安晴 (国立情報学研究所 所長)
【京都会場】坂内 正夫 (国立情報学研究所 副所長)
13:10~13:25 【総論】 今、なぜ情報制度か! 東倉 洋一 (国立情報学研究所 教授)
13:25~14:25
【基調講演】 情報セキュリティと法制度
岡村 久道 (弁護士、国立情報学研究所 客員教授)
14:25~14:40
休憩
14:40~15:20 【講演】 デジタル著作権の技術・法・経済
曽根原 登 (国立情報学研究所 教授)
15:20~16:00 【講演】 電子商取引の制度的課題と将来像
岡田 仁志 (国立情報学研究所 助教授)
16:00~16:40 【講演】 情報セキュリティ政策の現状と展望
高村 信 
(総務省情報通信政策局情報流通振興課 情報セキュリティ対策室 室長補佐)
16:40~17:00 質疑応答

参加費
無料

主催
国立情報学研究所

後援
千代田区
独立行政法人 メディア教育開発センター(NIME)

申込み・お問い合わせについて

<申込み>
参加を希望される方は、「公開講演会 申込み」と明記の上、(1)お名前、(2)連絡先(勤務先・電話番号・E-mailアドレス等)、(3)参加希望会場をご記入の上、FAXまたは郵便にて下記宛にお申込みください。
折り返し参加可否のご連絡をさしあげます。

〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター
国立情報学研究所 国際・研究協力部 
広報普及課 成果普及係 「公開講演会担当」
FAX 03-4212-2150


<問い合わせ>
ご質問等ございましたら、下記までお気軽にご連絡ください。

国立情報学研究所 国際・研究協力部 
広報普及課 成果普及係
TEL 03-4212-2145
E-mail seika@nii.ac.jp