メタデータ・データベース共同構築事業← | 実施要項←
附録2 試行運用における対象情報資源の選定
当面の収録対象は,各機関で発信する情報資源に関するメタデータ(SetA)とする。その際,概ね以下のような選択基準により,メタデータの作成対象を選定する。
将来的には,自機関以外で発信する情報資源(SetB)も収録可能とする。
1. 収録対象とすべき情報資源
1.1 研究成果
- 逐次刊行物(紀要類)
- 学位論文
- テクニカルレポート
- 科学研究費補助金研究成果報告書
- 論文そのもの(フルテキストが利用できるものは論文単位でメタデータ作成)
- 論文リスト(プレプリントリスト,博士論文・修士論文リスト,雑誌投稿論文リスト)
- プロジェクト関連情報(科研費等の研究・実験プロジェクトの概要,進捗情報,プロジェクトに関連する発表論文の情報等々を提供しているページ)
- 学術的な講演会,研究会,公開講座等の内容記録・予稿集(詳細なもの。映像を含む)
- シンポジウム(単発の案内ではなく,定期開催のもの。)
- 実験データ,統計データ,フィールドワーク報告書
- ソフトウェア
- 会議案内(シンポジウム,学会,研究会等各種会議情報を網羅的にリストしたページが対象。個々の会議情報は短命なので収録しない。)
1.2 研究者情報
- 研究者・研究者個人のページ(現在の研究テーマの紹介,論文・発表情報などに実質的な内容を提供しているページに限る。写真,略歴のみの場合は除く)
- 研究者情報(教官一覧,研究者プロフィール,著作・論文リスト)
- 研究室トップページ(研究概要,構成員,業績一覧などを含む)
- 研究内容一覧
1.3 教育情報
- 講義情報(シラバス,講義内容要約,講義録,公開講座)
- 電子教材
1.4 広報資料
- 広報資料(パンフレット,要覧,広報誌,ニューズレター,留学生のためのページ)
- 大学案内(組織・構成・統計etc)・広報
- 組織沿革,組織史関係史料
- 自己点検評価報告書
- 規程類
- 図書館・室トップページ
- 図書館利用案内
1.5 データベース・リンク集等
- データベース(画像,文献,全文等)
- 図書館OPAC
- メーリングリスト(広く公開され,目的,運用指針,利用方法,アーカイブ等が提供されているページを対象にする)
- リンク集(特定のテーマについての網羅的リンク集)
- デジタルミュージアム・電子展示
2 収録対象としない情報資源
2.1 学内のみ利用できるもの
- 事務連絡
- 学生案内(入学案内,教務掲示板,学事日程)
2.2 短期的な情報
- 新着情報
- 科目表・科目内容説明・時間割
2.3 軽微な情報
- 交通アクセス,地図
- 学部・研究科のトップページ
- 学科のトップページ
- サイトマップ
- 学部の構成ページ(学部内構成図と構成員(教官・職員),内線番号)
- 案内地図
- リンク集(単なるリンク集へのリンク集)
- 写真集(研究室メンバー,セミナー,会議の場での)
- 学生のページ
- 同窓会のページ
- アクセス統計
国立情報学研究所