産学連携によるソフトウェア人材育成
産学連携によるソフトウェア人材育成
スライド
Powered by MPMeister
映像
目次
1. 産学連携による  ソフトウエア人材育成 (0'43)
2. 人材育成: 産学連携の背景 (0'50)
3. 産学連携方策 (0'30)
4. 産学人材育成パートナーシップ分科会における問題意識について (1'30)
5. 産学人材育成パートナーシップ 中間とりまとめのポイント (0'13)
6. はじめに ~産学人材育成パートナーシップの背景~ (1'41)
7. 産学人材育成パートナーシップ”の推進体制 (1'15)
8. 求められる人材像 (議論の成果) (1'11)
9. 産学協働の取組が始まる(例) (1'40)
10. 企業出張講義 (1'00)
11. 大学が変わる(例)~ (0'40)
12. 【参考】人材育成における「産学15の課題」 (0'52)
13. 産学人材育成パートナーシップの今後の進め方 (0'30)
14. 産学人材育成パートナーシップにおいてこれまでに共有された課題と主な具体的取組(例) (0'03)
15. 今後の検討課題について (0'22)
16. IT人材育成体系のイメージ (0'01)
17. 今後の検討課題について (0'26)
18. ナショナルセンター的機能の推進体制の整備(情報処理分科会のWG設置) (1'46)
19. 情報関連分野 (1'13)
20. ソフトウエア人材 (2'02)
21. ソフトウェア工学の教育 (0'01)
22. 問題解決とソフトウエア (0'59)
23. ソフトウェア工学の教育 (1'28)
24. ソフトウェア開発スキルと知識 (0'00)
25. 求める人材像 (0'01)
26. 求める人材像 (0'00)
27. キーコンセプト:OJL (0'01)
28. 求める人材像 (0'01)
29. ソフトウェア開発スキルと知識 (0'48)
30. 求める人材像 (0'01)
31. キーコンセプト:OJL (0'01)
32. 現場主義と教条主義 (0'34)
33. 教育理念の共有 (0'01)
34. 実践教育の難しさ (0'08)
35. 教育の本質 (3'40)