IT新時代の教養とは ー総合力と止揚力ー
先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム・シンポジウム
スライド
Powered by MPMeisterII
映像
目次
1. IT新時代の教養とは ー総合力と止揚力ー (4'20)
2. 講演者のメッセージ IT人材に求められる教養とは (1'00)
3. 弁解 (1'46)
4. 鷲田 日本でノーベル賞をもらうでしょう。島津製作所の田中耕一さん (1'09)
5. IT新時代の教養―総合力と止揚力 (0'15)
6. ビジネス 異業種格闘技経営 (1'16)
7. 自由の拡大 (1'56)
8. 政府・自治体 政策決定者 (0'10)
9. 社会 (0'10)
10. セキュアな社会基盤の構築 (0'46)
11. 両立 (1'32)
12. D1 (2'13)
13. ディジタル即アナログ     ディジタル技術による社会構造の連続化 (0'08)
14. 既存メディア2元体制 (0'36)
15. 一斉メールは (0'48)
16. 倫理的課題の難しさ (3'34)
17. 倫理観・道徳の変化は予想以上に速い。 (1'46)
18. コンピュータアクセス (1'00)
19. 情報セキュリティ法制度の研究 (0'55)
20. 論理層 Logical Layer (1'11)
21. 文系 (1'14)
22. (イデア界) 虚 学 (0'19)
23. 実学と虚学の正帰還 (0'48)
24. ある雑誌での加藤尚武先生との対談: (0'47)
25. 虚から実が生まれる (1'46)
26. 1.縄のイデアと楕円暗号 (0'08)
27. 宇宙 (0'00)
28. 哲学は、文理融合の産物 (0'01)
29. ヨーロッパにおいて「教養(Bildung)」に特別 (0'47)
30. 「日常の衣食住の生活をぬけだして教養へと (0'06)
31. 大正教養主義 (0'20)
32. 「私は教養を次のように定義している。『教養 (0'12)
33. 「教養とは歴史と社会の中で自分の現在位置を (0'19)
34. コア・カリキュラム(文学分野、拠点校九州大学平成9~11年) の基本的な柱 (0'01)
35. 総合的視野の養成 (0'01)
36. 近頃ネットに流行るモノ (2'30)