国立情報学研究所では,今年度から定期的にNII国際シンポジウムを開催することとし、第1回として電子ジャーナルに代表されるさまざまな学術コンテンツのデジタル化の進展と、それに伴い大学・研究図書館や大学における研究・教育がどのように対応していくべきかについて考えることを目的として開催します。
第1回テーマ: | 「電子図書館と電子ジャーナル:新しい挑戦」 |
会場: | 国際連合大学ウ・タント国際会議場 〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-70 駐車場がありませんのでお車でのご来場はご遠慮下さい。 |
日時: | 平成15年3月5日(水) 10:00~17:00 |
時間 | 内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
10:00-10:10 | 開会 | ||||
10:10-10:50 | 基調講演:根岸正光 (国立情報学研究所学術研究情報研究系教授 演 題 :『電子図書館、電子ジャーナルの最近の動向と今後の課題』 | ||||
10:50-11:00 | コーヒーブレーク | ||||
11:00-11:40 | 講演1:Ms. Ann S. Okerson (Associate University Librarian, Yale University) 演 題 :『小惑星、ムーアの法則、スター・アライアンス』 | ||||
11:40-12:30 | 講演2:伊藤義人 (名古屋大学附属図書館長・教授) 演 題 :『電子図書館と電子ジャーナル:新しい挑戦』 | ||||
12:30-13:30 | 昼食 | ||||
13:30-14:00 | 講演3:Dr. Raym Crow (Consultant, SPARC) 演 題 :『SPARC 2003:インスティチューショナル・レポジトリーとオープン・アクセス』 | ||||
14:00-14:30 | 講演4:佐藤寛子 (国立情報学研究所知能システム研究系助教授) 演 題 :『電子ジャーナルから拡がる研究の可能性 ─化学系学術雑誌と化合物・化学反応データベースを例として─』 | ||||
14:30-15:10 | 講演5:Mr. James Testa (Director/Editor-in-Chief, Editorial Development, ISI) 演 題 :『電子情報時代におけるISIジャーナル選択プロセス』 |
||||
15:10-15:20 | コーヒーブレーク | ||||
15:20-17:00 | パネルディスカッション:5年後の学術コミュニケーション
|
主催: | 国立情報学研究所 |
問合せ先: | 国立情報学研究所 国際・研究協力部 広報調査課 国際事業係 〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内 TEL:(03)4212-2145/2146 FAX:(03)4212-2150 E-mail:int-op@nii.ac.jp |