発表者募集(終了しました)

「ディジタル・シルクロード」奈良シンポジウム
Nara Symposium for Digital Silk Roads

第2回NII国際シンポジウム




主催

ユネスコ(国連教育科学文化機関)
日本ユネスコ国内委員会
ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)
国立情報学研究所

日程:平成15年12月10日(水)〜12日(金)

会場:奈良県新公会堂(奈良市春日野町101)

目的

 文化とディジタル技術の融合した新しい視点でのシルクロード研究について発表と討論をする第1回の国際シンポジウム Tokyo Symposium for Digital Silk Roadsは2001年12月に東京で開催され成功裏に終了しました。そこでは、シルクロードの遺産を全世界が協力して発展の著しい情報技術を駆使し、人類共通の情報資産として未来に継承すべきであるとの東京宣言をまとめました。Nara Symposium for Digital Silk Roadsはその後の活動を発表し、議論しながらさらなる展開をはかることを目的とする会議です。

奈良は8世紀に最盛を誇った日本の最初の首府で、シルクロードの最東端であります。ペルシャやアラビアからの文化財が遠くユーラシア大陸を越えて運ばれてきました。市内にある唐招提寺の建築には古代ギリシャの影響もみられます。このように奈良はシルクロードの最終地点であると同時にその時代の日本の 海外の文明に対するゲートウエイでした。まさにこのシンポジウムを開催するにふさわしい場所といえましょう。

下記要領で文化及び情報技術の両分野から発表及び展示の提案を2003年9月30日締切で公募いたします。ぜひ多数の方の応募をお願いいたします。なお、シンポジウムの公用語は英語といたします。

テーマ

(1)シルクロードに関連する文化分野の研究
  • 多様な文化の交流という視点から、言語、文学、芸術、慣習、伝統など文化全般
  • 有形、無形の文化遺産の保護、修復、記録、継承、研究資料の組織化、公表努力
(2)ディジタル技術分野の研究
  • ディジタルアーカイブ、検索、保存、表示などの技術
  • GIS、CG,VR等の新しいアプローチ
(3)両者の融合
  • ネットワークコラボレーションによるシルクロード研究
  • 文化分野より技術分野への要請、技術分野から文化分野への要請
  • 最新技術を駆使した文化遺産の保護、記録、継承、発信事例
  • 次世代シルクロード調査研究
(4)シルクロード諸国における人材育成・教育訓練

プログラム概要
12月10日(水) 公開セッション(奈良県新公会堂 能楽ホール)・・・日英同時通訳
午前:開会式及び基調講演
午後:総括講演
12月11日(木) 専門セッション(奈良県新公会堂 会議室3,4)・・・日英同時通訳
午前:ディジタルシルクロード研究の現状、文化と技術の融合
午後:ポスター・セッション
12月12日(金) 専門セッション(奈良県新公会堂 会議室3,4)・・・日英同時通訳
午前:将来への提案、シンポジウムの総括及び閉会
午後:スタディ・ツアー
また、12月10日(水)の公開セッションと並行して、関連したシルクロードの文化及びディジタル技術に関する展示を公開で実施します。


使用言語

英語(日英同時通訳あり)


発表及び展示応募要項

1.英字1000word以内のproposal descriptionにて応募内容を記述したもの
2.上記と別のカバーページ (MS-Word) (PDF)には下記の項目を記述して下さい。
  1. 発表題名
  2. 著者姓名、所属、連絡先住所(郵便番号を明記して下さい)。著者が複数の場合は、全著者につき前記情報をもれなく記述し、発表者に丸印を付けて下さい。
  3. 連絡者には、上記の他にe-mail address, 電話番号、FAX番号を記入して下さい。
  4. 応募種類明記(発表、デモ、展示のいずれか一つを選択して下さい)
  5. デモンストレーション及び展示実施希望者は、下記の項目を追記して下さい。
    • 使用機器の概略(例 PC1台、ディスプレイ1台、70インチプロジェクタ1台など)
    • 電源容量(kVA、電源何口)
    • 必要スペース(縦横何m)
なお、機器の搬入及び搬出に関する費用は、参加者の負担でお願いいたします。搬入出日時は、事務局より指定させていただきます。デモンストレーションでの発表はポスターと同一のスペースを割り当てますので、簡素な機器構成にしてくださるようお願いいたします。

3.応募締切:平成15年9月30日(火)

採択通知

平成15年10月15日までに、有識者を含めたシンポジウム委員会の審議を経て、全員に採択/不採択を通知します。


応募要項送付先(シンポジウム事務局)

1. 郵送 : 国立情報学研究所 国際・研究協力部 広報調査課
〒101-8430
東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター
2. Eメール : dsrnara@nii.ac.jp

「ディジタル・シルクロード」奈良シンポジウム ホームページ

http://www.nii.ac.jp/dsrnara/index-j.html
問い合わせ先: info-dsrnara@nii.ac.jp


シンポジウム委員長

小野欽司
国立情報学研究所(教授・研究総主幹)

 


NII Home
info-dsrnara@nii.ac.jp