 |
事業について |
 |
NACSIS-ILL関連情報 |
ILL料金相殺情報 |
 |
 |
ニュース |
 |
概要 |
 |
 |
国立情報学研究所(NII)では、平成16年4月からILLシステムを活用して文献複写、現物貸借に関する料金の相殺サービスを新たに開始いたしました。
平成16年4月からの国立大学の国立大学法人への移行に伴ない、会計処理は、これまでの国の会計規則ではなく、「国立大学法人会計基準」に則ることとなり、会計処理の規制が大幅に緩和されることになります。
今までは、同じ予算の仕組みであった国立大学間のみで複写料金の相殺処理が行われてきましたが、ILL文献複写等料金相殺サービスでは、国立、公立及び私立大学等の全てのNACSIS-ILLシステム参加館の加入を可能とします。 ILL文献複写等料金相殺サービスは、この機会を最大限に活用し、教育研究の推進のための図書館サービスの高度化、事務処理の効率化・合理化を進めるとともに経費節減を目指しています。 |
 |
概要図 |
利用申請 |
 |
 |
運営費について |
 |
 |
相殺結果通知書について |
 |
 |
 |
相殺結果通知書には、以下の3種類があります。 |
 |
|
・請求通知:請求額について、納入期限内に、NIIへお振込みください。 |
|
・支払通知:支払額について、NIIよりお支払いいたします。 |
|
・繰越通知:支払額が規定の金額に満たないため、次期に繰り越しいたします。 |
 |
 |
電子版の相殺結果通知書は「参加館情報管理システム」「3-2.料金相殺レポート(月次個別データ)の確認」から取得してください。 |
 |
 |
電子版移行と取得方法について |
 |
|
令和2年度第3四半期より、電子版での提供を基本とし、希望機関にのみ紙版での通知を行います。 |
 |
|
  |
 |
|
変更後の運用方法: |
 |
|
① 料金相殺結果通知書を取得できるようになり次第、NII が参加館情報管理システムに登録された
「連絡責任者」と「経理責任者」のメールアドレス宛に連絡 |
|
② 各機関が「参加館情報管理システム」にサインイン |
|
③ PDF 版を取得 |
|
④(経理責任者がサインインできない場合は)連絡責任者が取得して引き渡す |
 |
|
詳細は「料金相殺結果通知書(PDF 版)の取得手順」からご確認ください。 |
 |
利用機関一覧 |
 |
 |
個別データダウンロード |
 |
 |
残高確認書出力依頼 |
 |
 |
対象レコードについて |
 |
 |
月末・四半期相殺処理 |
 |
 |
Q & A |
 |
 |
関係規則等 |
 |
 |
 |
国立情報学研究所ILL文献複写等料金相殺サービス利用規程 (平成16年4月1日制定/最近改正:令和3年1月21日)PDF版 |
 |
国立情報学研究所ILL文献複写等料金相殺サービス利用細則 (平成16年4月1日制定/最近改正:平成21年5月26日)PDF版 |
 |
 |
国立情報学研究所ILL文献複写等料金相殺サービスの運用に関する内規 (平成16年4月1日制定/最近改正:令和元年9月24日)PDF版 |
 |
 |
参加依頼文書(平成16年1月29日付国情研コ第179号「ILL文献複写等料金相殺サービス事業への参加について(依頼)」PDF版 |
説明資料 |
 |
 |
平成15年9月30日(東京会場)から10月10日(北海道会場)開催の「国立情報学研究所図書館等関連事業説明会 〜 NII Library Week 2003 〜」での資料一式です。 |
 |
 |
ILL文献複写等料金相殺サービスの概要について(案)PDF版 |
 |
 |
国立大学法人のメリットを最大限に生かそう!PDF版 |
 |
 |
ILL文献複写等料金相殺サービス説明図PDF版 |
 |
 |
ILL文献複写等料金相殺サービスの概要PDF版 |
 |
 |
※「運営費は10,000 円/年」とありますが、平成17年度より運営費を改定し、現在は6,600円(税込)/年です(「国立情報学研究所ILL文献複写等料金相殺サービスの運用に関する内規 第4条」)。
|
 |
 |
ILL文献複写等料金相殺殺サービスにおける各機関の会計処理PDF版 |
 |
 |
会計処理の例PDF版 |
 |
提供データフォーマット |
 |
 |
利用統計 |
 |
 |
|