グリッド協議 会 2007 年度グリッドトレーニングのご案内(第7回)

 グリッドトレーニング第7回の開催日時が決定しましたので受講申し込みを開始いたします。


2月29日 第7回  NAREGIミドルウェアを用いたプログラムの実行


概 要:

 今回は,グリッドミドルウェアの一つであ るNAREGIミドルウェアについての実習を行います。NAREGI
   ミドルウェアの概要,ワークフローツールを用いたプログラムの実行方法を学ぶことができます。実習は,
     会場に用意されるPCと国立情報学研究所のサーバを利用します。


(↓NAREGI ミドルウェアの概要は下記を参照ください↓)
http://www.nii.ac.jp/kouhou/NIIPress06_2-1.pdf



実 習内容:
   講師: 合田 憲人(国立情報学研究所)

     1) 13:30〜14:30    NAREGIミドルウェアの概要

     2) 14:30〜15:10    NAREGI上でのサンプルプログラムの実行

         15:10〜15:20    休憩
     3) 15:20〜15:50    PSEによるプログラムのコンパイルと展開

     4) 15:50〜16:20    ワークフローツールによるプログラムの実行
     5) 16:20〜16:30    Q&A

※ 座学と実習を織り混ぜながら進めます。


日  時:2月29日(金) 13:30〜16:30 (13:00受付開始)


場  所:国立情報学研究所(学術総合センター) 20階実習室
             〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
                (前回と場所が異なりますのでご注意くださ い)
             http://www.nii.ac.jp/introduce/access1-j.shtml


対  象:大学等の研究員,学生 等
             ※実習においては下記を前提とさせて頂きます

  • シェルプログラムに関する基本的な知識があることが望ましい。


参 加 費: 無   料

申  込: 申込は終了いたし ました。
              (たくさんのお申し込み,まことにありがとうございました。)
※お申し込み後欠席される場 合は,お手数でも事前下記お問い合わせ先までご連絡をお願い致します。
※会期前に持ち込み頂くPC (Windows版)の環境設定についてご連絡します。


【お問い合わせ先】
 
グリッド協議会事務局: office@jpgrid.org


■ 終了プログラム




74日  第1回「SGEGangliaのインストールと利用」(終了しました)

  ◆概 要:

  PCク ラスタ上でのバッチキューイングシステムであるSun Grid Engine(SGE)

 およ びモニタリングツールであるGangliaのインストール と利用についての

 実習 を行います。実習に用いるPCは会場側で用意します。

 ◆実 習内容:

 4人 程度のグループで小規模クラスタ(4ノード程度を 構成し,以下の実習を

 行い ます。

 (1) Sun Grid Engineのインストール

 (2) Gangliaのインストール

 (3) ベンチマークによる並列処理体験

 ◆講 師:柴田良一(岐阜高 専)

 1330-1400  第一部 SGE を用いたグリッド構築の概要

 1400-1530  第二部 SGE を用いたグリッド構築の実習

        (1530-1540  休憩)

 1540-1645  第三部 グリッドの活用とモニタリング



75日  第2回「Globus Toolkit v.4 のインストールと利用」(終 了しました)

 ◆概  要:

  グ リッドを構築するためのソフトウェアツールキットとして広く知 られている

 Globus Toolkit4.0のインストールと利用についての実習を行います。実習に

 用い るPCは 会場側で用意します。

 ◆実 習内容:

 1330-1400  第一部 講師:松井学(ISE)

              Globus Toolkit Version 4の 概要

        (1400-1410休 憩)

 1410-1530  第二部 講師:松井学(ISE) 他

              Globus Toolkit Version 4 演 習


9月5日  第3回「Condorのインストールと利用」(終 了しました)
  概 要:
      グリッドなどの分散計算機環境上でのスケジューリングシステムとして知られる
     Condorの紹介と,Condorのインストールおよび利用についての実習を行います。
     実習に用いるPC(Linux)は会場側で用意します。


  ◆実習内容:
      はじめにCondorの概要について簡単な紹介を行います。続いて,
     CondorのPCへのインストール,インストールしたCondorを用いたス
     ケジューリングについての実習を行います。

  ◆講師:中田秀基(産総研)
  13:30-16:30 Condorを用いたグリッドスケジューリング
     1. Condor概要紹介
     2. Condorのインストールと利用
          * Condorのインストール
          * 単純なジョブの実行
          * DAGMANによるワーフクロージョブの実行


  ※座学と実習を織り混ぜながら進めます。
  ※随時休憩を入れていきます。


9月6日  第4回「Ninf-Gを用いたグリッドプログラミング入 門」(終 了しました)
  ◆概 要:

      グリッドアプリケーションの開発、実行を支援するグリッドミドルウェアであ
     るNinf-Gの紹介とNinf-Gを用いたプログラミングの実習を行います。実習は産
     総研のクラスタを利用しますが、ssh で産総研のクラスタにログインするため
     の端末として各自にノートPCをご用意頂きます。PC環境についてはお申込頂い
     た方に別途ご案内いたします。


  ◆実習内容:
       はじめにグリッドアプリケーションの特徴およびGridRPCというプログラミン
     グモデルについて簡単に紹介します。続いて、Ninf-Gを使ったプログラミング実
     習をNinf-Gの説明を織り混ぜながら行います。
     参加者のPCから産総研のクラスタにログイン。講師側が用意するサンプルプロ
     グラムをベースに、それらをエディタで適宜修正・改変しながらNinf-Gによるプ
     ログラミングの容易さを実感して頂く予定です。


  ◆講師:中田秀基(産総研)

  13:30-16:30 Ninf-Gを用いたプログラミング
     1. グリッドアプリケーションとは?
     2. GridRPC というプログラミングモデル
     3. Ninf-G を使ったプログラミング(実習)
          * リモート計算機を使った計算
          * 複数のリモート計算機を使った計算
          * 数十〜数百プロセッサを使った計算
          * 障害検知・復旧機能の実装


  ※座学と実習を織り混ぜながら進めます。
  ※随時休憩を入れていきます。



10月22日  第5回「ファイルシステムGfarmのインストールと利用」(終 了しました)

  ◆概 要:
    グリッド上に分散ファイルシステムを構築するソフトウェアであるGfarmについての実習を行います。
    Gfarmの概要、インストール、基本的な使い方について学ぶことができます。


  ◆実習内容:
   
実習は、会場に用意されたPCと 産総研のクラスタを利用します。 sshで産総研のクラスタにログインする
    ための端末として各自にノートPCをご用意頂きます。お持込いただくノートPCについてはお申込み頂いた方に
  別途ご案内いたします。


  ◆講 師:谷村勇輔(産総研)
  13:30-16:30

     13:30-14:10  1)  Gfarmの概要と仕組み
     14:10-15:10  2)  GfarmのインストールとFUSEを用いたアクセス
     15:10-15:20  休憩
     15:20-15:50  3)  Gfarmコマンドによる基本操作

     15:50-16:20  4)  Gfarmコマンドによる並列データ処理

     16:20-16:30  5)  Q&A
  ※座学と実習を織り混ぜながら進めます。



12月7日 第6回 データベース統 合OGSA-DAIのインストール と利用(終 了しました)

  ◆概 要:

    データベースミドルウェアであるOGSA-DAIをとりあげます。OGSA-DAIの概要,インストール,基本的な
    使い方から簡単なデータベースプログラミングについて学ぶことができます。
   実習は,各自PCを持ち込みいただいて,そこに環境を導入することで行います。
   事前に必要な準備については、別途連絡します。

  ◆
実 習内容:
   講師:小島 功(産総研)
     1) 13:30〜14:30    OGSA-DAIの概要とインストール
     2) 14:30〜15:20    アクティビティモデルとその操作
         15:20〜15:30    休憩
     3) 15:30〜16:20    アクティビティモデル連携・拡張・APIを用いたプログラミング
     4) 16:20〜17:00    OSGSA-DAIの方向性、Q&A
  ※座学と実習を織り混ぜながら進めます。