ホーム >> 2013年度 ニュース

ニュース

  • 2013年度
  • 2012年度
  • 2011年度
  • 2010年度

2013年度

“物理スクールおきなわ:コヒーレント量子ダイナミックス 2014”のお知らせ

2014年2月28日

コヒーレント量子ダイナミクスの研究は、現在最も活発でエキサイティングな分野となっています。同時に、量子力学の基礎に関する考察も次々と報告されており、その進展の速さに、理論・実験、双方の分野の多くの若い研究者が惹き付けられています。
このような分野全体をカバーするスクールは学生の教育とネットワーキングにおいて不可欠なものです。CQD2014は、該当分野における根本的な問題に関する日本国内外の専門家による講義からなります。最前線の研究課題についての講演も開催します。
さらにチュートリアル方式とフリー方式両方での問題解決セッション、英語によるプレゼンテーションスキルに関するセッションも設けています。
また、参加者は全員、現在の研究に関するポスター発表を行います。

日程 2014年9月16日(火)から9月25日(木)
場所 沖縄科学技術大学院大学
参加申込み https://groups.oist.jp/cqd
締切 2014年5月1日(木)

詳細はウェブサイトをご覧ください。

「FIRST EXPO 2014」及びサテライトイベント「FIRST研究成果ビジネスマッチングシンポジウム」が開催されます。

2014年1月15日

新たな知を創造する基礎知識から、実用化を見すえた基礎知識まで、さまざまな分野や段階を対象とし、およそ5年で世界のトップを目指す先端的な研究開発支援プログラムであるFIRSTに選ばれた日本のトップ研究者30人の研究成果が一挙集結するEXPOを開催いたします。
本プロジェクト中心研究者の山本喜久先生もパネル展示と講演(FIRST EXPO 2014)でご参加し、研究成果を発表されます。

FIRST研究成果ビジネスマッチングシンポジウム

シンポジウムI(電子産業編)

開催地 仙台(宮城野区文化センター)
日時 2014年1月22日(水)13時~18時
タイトル 「日本の電子産業、復活の狼煙(のろし)」--新素材・次世代集積回路の未来戦略

シンポジウムII(医療産業編)

開催地 京都(シルクホール・京都染織会館)
日時 2014年2月10日(月)13時~18時
タイトル 「世界へ飛翔する、日本の医療産業」--動き出した最先端医療研究の実用化

FIRST EXPO 2014

開催地 東京(ベルサール新宿グランド)
日時 2014年2月28日(金)~3月1日(土)9時半~18時
タイトル 「日本初の科学技術を世界へ」

*山本喜久先生のご登壇時間は14:45~16:30です。

関連サイト

第15回 関西スチューデントチャプター開催のお知らせ

2013年10月31日

場所 京都大学桂キャンパス A1棟地下 講義室1(A1-001)
日時 2013年11月28日(木曜日) 13:00~ [受付]
プログラム 1.講演 (13:30 -15:45)
講演者 野口篤史氏 (大阪大学)
「イオントラップ中の量子回転子と量子トンネル効果」

量子トンネル効果は1920年代にα崩壊を説明するために初めて考えられた量子力学に 特徴的な現象であり、近年では人工の物質中でのトンネル効果による現象が多く 実現されてきている。しかし一方で「量子トンネル中の粒子」に言及をする 理論・実験というのはこれまでほとんどない。今回イオントラップを用いる事で、 トンネル中の粒子の振る舞いを調べられるほどに長い距離をトンネルする系を 構築する事に成功し、またその系を使いトンネル中の粒子の振る舞いの一つを明らかにできた。本講演ではこれら実験の内容や量子トンネル効果について語りたいと思う。


講演者 玉手修平氏(理化学研究所)
「未定」
2.研究室見学 + ポスター発表(16:00 - 18:00)
北野研究室:A1棟1階
ポスター会場:A2棟2階会議室 (A2-217)
懇親会 四条河原町周辺にて(19:00- )

詳細は、関西スチューデントチャプターのWebsiteにてご確認ください。

スピン物性と量子情報の研修会

2013年9月10日

半導体素子を用いた量子情報処理は、固体中の電子スピンの精密な制御や素子の集積化へ向けた高度な技術開発に加えて、核スピンの制御、マヨラナフェルミオン を用いた量子計算、共振器量子電磁工学の応用なども見据えた新しいステージへと入りつつあります。本研修会では、固体量子情報処理分野の世界的なリーダー を講演者として招待し、スピン物性と量子情報処理の基礎から最先端までを、他の分野の大学院生や若手研究者が理解できるレベルでわかりやすく解説していた だきます。これによって若い研究者に固体量子情報処理分野を概観する機会を提供し、新しい研究を生み出すきっかけとします。

日程 平成25年9月24日(火)9:00-17:05
場所 東京大学 武田ホール(弥生キャンパス・武田先端知ビル5階)
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_16_j.html
主催 最先端研究開発支援プログラム「量子情報処理プロジェクト」
事務局 山本 倫久(東大)
天羽 真一(理研)
小寺 哲夫(東工大)
参加人数 100名程度(最大350人) 登録・参加費不要
講演者と講演題目 Charles Marcus (University of Copenhagen): Qubits and Nanotechnology
Leo Kouwenhoven (TU Delft): Physics of Majorana Fermions
Daniel Loss (University of Basel/RIKEN): Spin Qubits and Long-Distance Entanglement
Yoshiro Hirayama (Tohoku University): Hyperfine interaction in semiconductor quantum systems
Yasuhiro Tokura (Tsukuba University): Electron spins and magnetic field
Wilfred van der Wiel (University of Twente): Quantum phenomena in hybrid inorganic-organic systems
Christopher Bauerle (Institut Néel): Single electron transfer between distant quantum dots
Michel Pioro-Ladrière (University of Sherbrooke): Hybrid quantum circuits with single spin qubits
本件問い合わせ先 東京大学
樽茶 清悟(教授):
山本 倫久(助教):

第3回 半導体量子効果と量子情報の夏期研修会

2013年8月22日

半導体量子構造などにおけるスピンや電荷などの量子効果を理解し、その量子状態を操作することは、固体量子情報処理における重要な課題の一つです。この分野の今後の発展のためには、系に特有な量子効果の深い理解や、それに基づいた高度な量子状態制御技術の確立のみならず、新しい概念によるブレークスルーが不可欠です。本研修会は、固体中の量子効果やそれを利用した量子情報処理を専門とする若手研究者や学生を主な対象とするスクールです。関連分野や将来的に関連が深くなると予想される研究分野で最先端を走る研究者の講演を通して、今まさに行われている研究内容を理解するとともに、今後の発展性も含めた議論を行います。本会が、個別に築き上げた先端研究技術の交換に留まらず、交流を通じた新しい研究を生み出す機会になることを期待します。

日程 平成25年9月4日(水)~6日(金)
場所 ホテルサンバレー那須
主催 最先端研究開発支援プログラム「量子情報処理プロジェクト」
事務局 関口 武治(慶大)、大岩 顕(東大)
なお発表は英語を予定しています。
参加定員 60名(定員になり次第打ち切ります)
招待講演者 遊佐剛先生(東北大学)、江藤幹雄先生(慶應義塾大学)
本件問合せ先 慶應義塾大学 伊藤研究室 045-567-1594
伊藤 公平(教授):
関口 武治(特任准教授):

平成25年度 第1回スピン量子コンピューターサブテーマミーティング

2013年3月27日

日時 2013年4月2日(火)10時25分~17時40分
場所 東京大学 本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター3F 特別会議室
http://www.u-tokyo.ac.jp/ext01/iirc/access.html
主催 最先端研究開発支援プログラム「量子情報処理プロジェクト」スピン量子コンピューター
問い合わせ先 東京大学樽茶研究室
03-5841-6835/澤田
プログラム 10:25~10:30 開会
10:30~11:00 樽茶グループ(東大)
11:00~11:30 太田グループ(NTT)
11:30~12:00 藤澤グループ(東工大)
12:00~12:30 都倉グループ(筑波大)
12:30~13:45 Lunch + Photo
13:45~14:15 Van Meterグループ(慶應大)
14:15~14:45 伊藤グループ(慶應大)
14:45~15:15 工位グループ(大阪市大)
15:15~15:30 Coffee break
15:30~16:00 北川グループ(阪大)
16:00~16:30 森田グループ(阪大)
16:30~17:30 全体討論「大規模集積化に向けて」
17:30~17:40 閉会・事務連絡
ページトップ